忍者ブログ
practice_of_presentation
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず夕方6時くらいから終電まで電車に乗ってきました
乗ってるときに電車って風呂とトイレがあれば住めるなと思いました
昔電車のいすのしたに住んでいる人の漫画を読んだのを思い出しました
電車という空間でできることはけっこう無限にあるんじゃないかと
吊り輪で筋トレもできるしいすに横になれば寝れるし
非常識になってモラルを取り払えばなんだってできると思いました

そこで電車の断面などの図面にコラージュしていって電車という空間でできることをやってみようと思い
やってます

拍手[0回]

PR
私は天神の地下街にある夏の季語のものを写真を撮って集めることにしました。
季語はウィキペディアに載っているものを参考にしています。
目標枚数は3千枚です。

拍手[0回]

僕は、舞鶴交番に出入りした人について、
2013年6月28日午後5時から、2013年6月29日午後5時までの1日を基準に
全員分の 理由 時間 男女 年齢 について調べてみました。

交番では、神田さんという警察官と仲良くなることができて、協力してもらうことができました。

写真も撮ったんですが、写真のデータを持ってくるのを忘れたので、
またアップしようと思っています。

拍手[0回]



僕は、博多区の建物を階数別に色分けをしています。
写真は、博多区の建物の平面と階数が載った地図です。

拍手[0回]

警固神社への地図と昔城下町だった所のトレースしてまーす。

拍手[0回]

今回は、アクロス福岡の近くにある赤煉瓦文化館について調べようと思います。明治の建築家、辰野金吾などによって建てられていて、重要文化財にもなっているほど有名です。自分はレンガ造りの建物が好きで、前回と似てしまいますが、この建物についてプレゼンテーションしようと思います。

拍手[0回]


私たちは日々、サバイバルに満ちた生活の中で生きています。
通勤ラッシュの電車・バス内、駅のホーム、自転車置き場......

そして、交差点。
その最たるものが”スクランブル交差点”でしょう。
博多にも一つ、きらめき通り中央に存在します。

上手く渡りきるコツは流れに逆らわないこと。
しかし、その流れを読みきることができなかったら
目的地にはたどり着けず、別のところへ流されてしまいます。

そこで今回私は、”流れの読み方”、
つまり”スクランブル交差点攻略法”を解明したいと思います。
もしこれが明らかになれば、
スクランブル交差点でおきる渋滞もなくすことができるかもしれません。


ちなみ、この前スクランブル交差点で3時間
ビデオを持ちながら一人で立ってました。
そして夜の交差点の攻略法を解明しました。
今はそれをスーパーマリオっぽくまとめ中です。
今週の日曜に、朝・昼データを収集しに行く予定です。











拍手[0回]

私は天神の奇妙な光景が見える場所について調べています。
今は、写真をトレースして絵を描き、文字で説明の文章を描いているところです。

今のところできあがったのは4つです。

拍手[0回]

田舎者で1人で行動のできない私が、天神に1人放置されると
どんな気持ち、どんな行動をするのかを絵で表現しようと思います。




天神を歩きながら、思ったことを書いてきました。

実際に書いてみた。

人目がとても気になる。


建物の圧迫感がもの凄い。


一方通行なの?って不安になる。


公共交通機関は極力利用しない。


自分のバックをあさる事が恥ずかしい。


飲食店は利用しない。1人じゃ入れない。


やや狭い道路を上手く渡れない。

絵はまだ下書きなので色を塗り、できるだけ多くの絵を描いていこうと思う。





拍手[0回]

はじめはイラストレーターで大濠公園で走っている人をトレースして並べるつもりでしたが、描き方を変えて、撮ってきた動画を見ながら手描きで走っている人を描こうと思います。

拍手[0回]

テーマは普段目にすることのできない地下の天神です
上から見た図だけでなく立体化して地下の街並みを可視化してみようと思います。
今の時点では地下街の部分までしかできていないので街並みには程遠いですが
地下街とつながる施設や、地下のライブハウス等範囲を広げて街並みにといえるものにします

拍手[0回]


前回、自分なりの天神が若者の多い町と思ったので
若者の視点から50代以上の年配の方の視点で考えてみました。
インタビューを行い、主に友達や女子会などの集まりで
天神に集まり、食事をするという回答が多かったです。
しかし、インタビューを行い集まった資料でどうするかと
言われると正直わからないので、自分なり考えた結果
年配の方の視点で考え、また若者の視点で考え、
その双方の視点で、天神を利用する目的などを
比べてみようと思っています。
また、比べた結果をもとに都会として
もっと栄えるにはどうしたら良いのか考えていきたいです。

拍手[0回]

私はケーキの断面を今かいています。

色は着けずに線画だけにし、寸法を入れて
かっこいい断面図にしてく予定です。

現在出来上がった断面図は10個。
まだまだ足りないので、もっとケーキを買います。


拍手[0回]

前回の発表のときに先生からもらったアドバイスをもとに、テーマを決めました。
ムーミンカフェにある大きなぬいぐるみの一番汚れているところ、イコール一番愛されている(触られてきた)ところをわかりやすいように、グラデーションで表したいと思っています。

今は写真をトレースしています。

拍手[0回]


天神を中心にチラシ40枚集めました。

•写真
•配られていた場所を示した地図
•書いてある内容の要約(200字程度)

の3つを進めています。

現在は写真と地図は終わり、
後は要約です。。。

拍手[0回]

私は7月8日に天神コアで写真を撮りにいきました。
フロアガイドももらってきました。
A1には、天神コアの雰囲気が見て伝わるような
カラフルなものを作ろうと思います。

拍手[0回]


天神で筋トレできそうな場所を撮ってきました。

拍手[2回]

写真は新しくできたライブハウスQueblickです
店も看板も地下にあるためとても探しにくかったです

そこでひらめいたのが地下のマップを作ってみたらどうだろうかということです
地下から見た福岡でやってみようかと思います

拍手[0回]

福岡タワーのイルミネェーションのバリエーションを調べてみました。
そのときによっていろいろ変わっていたのでイルミネーションをまとめもいいかなとちょっと思っいました。






拍手[0回]

今泉周辺を散策しました。
私は都心=ビルやマンションばかりという印象なので、その中に田舎にあるような日本家屋の一軒家がぽつんとあると違和感を感じます。そういった都心にはない「違和感」のある建物や風景を集め、トレースして違和感マップを作ろうかと思いました。(1〜3枚目)

と、ここまで書きましたがテーマを変えようかと検討中です…とても気になるお店が2つあるのでそこを徹底して調べようかなーと思いました。

1つ目は一軒家の隣にある小さなハンドメイドのお店です。(4枚目)
2人ほどお客が来てしまえば店内はぎゅうぎゅうになるくらいの狭さです。常連客のような方々がいらっしゃったので店内には入れませんでしたが、どうやらハンドメイド雑貨のお店のようです。

もうひとつは複数のお店が集まっているところで、何と言っていいかわからないのですが…家具屋、飲食店、ランドセル売り場など多種類のお店が集まっていました。(5、6枚目)
時間がゆっくり流れていて個人的にも好きな雰囲気だったので気になっています。

とりあえずテーマが決まらなくてあくせくしています…
3枚目が縦になってくれませんでした。














拍手[0回]


この課題ではじめは美容院のことについて
調べようと思っていましたがなかなか難しかったので
天神のことについて調べることにしました。
天神という場所は自分的には若者が集まる場所と思っているので
若者の視点から年配の50歳以上のひとに視点を変えて
年配の方々にインタビューをし、天神にくる目的など調べました。

みぃーちゃん(50代女性)
この日はお友達と食事会をして
お友達の家でゆっくりしていたそうです。
なぜ天神なのかと聞くと
「住んでいる場所が天神だから」だそうです。
昔の天神と今の天神を聞いてみると
「若者も年配の方も両方いたけれど
 10年前に比べたら両方増加している」と言われました。

Y.Aさん(50代女性)
この日は3人で女子会をしていたそうです。
買い物袋を持っていたのでなにを買ったか聞くと
「お見舞いのお返しを買った」だそうです。
買い物をする場所はどのようなところか聞いてみると
「デパート」と答えたのでコアとかは?と聞くと
「さすがにあそこには入れません」と言われました。
3人のうち1人は30年ぶりに天神に来たそうです。
昔の天神はどうだったのか聞くと
「昔は今みたいに大名などなかったので人も少なかった」と答えてくれました。

インタビューで調べた結果
年配の方々は天神に買い物とかではなく
友人との集まりなど集合場所として天神に来て
食事会をするという目的が多かったです。
そのついでに買い物などをするみたいです。
年配の方々は土日ではなく平日を選ぶ方が多く
その理由として土日は家族連れや若者が多いから
平日を選ぶそうです。

まだまだ資料が足りないので
天神に行きインタビューをしていこうと思います.


拍手[0回]

http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-22567526?SThisFB

拍手[0回]

今回、私が調べるテーマは福岡の『Kindness』です。
福岡県の人たちは人当たりがよく、温かい人が多いとよく聞くので、
人々の親切な行動や言動を何日にもわたって観察をしようと思います。

自分は大阪出身なので大阪の親切とは、また違ったKindnessを
発見できればいいなと思っています。

場所は天神周辺を予定しています。

福岡がKindnessな町という代名詞がつけれるような発見をし、福岡の
町に貢献できればいいと思います。

拍手[0回]



私は普段通る道も視線をかえてみるとまた違うものが見えてくるかもしれないと思い
地面すれすれから写真を撮ってみました。



それともう1つ、自転車がたくさん並んでいたのでタイヤからのぞいてみたら
面白いものが見えるかなと思い撮ってみました。

拍手[0回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]