忍者ブログ
practice_of_presentation
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たくさんの人と話したのでそれを表そうと思った。
会話した言葉で動物園を文字で作ってみたり、、、、
話した時間で動物園のマップを色分けしてみたり、、、、
話した時間を淡々とまとめてみたり、、、、
うーーーーーん
どれもしっくりこない、もっと煮詰まらないと(泣)

拍手[0回]

PR
マレーグマのサニー君の
気持ち悪さを
なにかひとつに焦点をあわせて
まとめたいと思っています

拍手[0回]

反応、コメントが多かった動物
ライオン・・・・声でかいね。かっこいい! 吠えてる。ライオンさん怒ってる〜。こわー。

ヒョウ ・・・・これ本物?すごいヒョウがらだね。寝てる〜。でか! こわいね。

ビントロング・・かわいい。上にいた。親子かなー? ナイス!! この子生きてるよね?

レッサーパンダ・かわいい! イチャイチャしてる。シッポがフワフワしてそう。

 この他にもトラ、シロテテナガザル、カバ、ローランドゴリラ、サイ、アジアゾウなどがコメントが多かった。
今あげたのはコメントが多かった動物で、他にも面白いコメント、かわいそうなコメント、素通り、いろいろまとめてみようと思います。

拍手[0回]

私は、いろいろな動物の模様を切り絵で再現してみたいと思います。
今の目標(虎、豹、マレーバク)

シマウマの切り絵

拍手[0回]

クマの観察をし、クマがずっと外に居続けず奥の部屋に戻ってまた出てきての

繰り返しの行動の時間のラップとその間に檻の前に来ていた人で最後まで

残っていた人数を調べたのでそれをグラフにしようかと。

拍手[0回]

私はサイを見た人の一言目を調査。

総数:399人
男子:149人
女子:250人


幼稚園児・家族・夫婦(カップル)・学生 etc...




言葉はどうまとめるか...
まだ決まってません...

拍手[0回]

私は、キリン(アミメキリン)を見に集まるお客さんの行動と滞在時間について調査することにしました。
滞在時間が長いときはキリンの行動も関連づけて調べる。
前回行ったっきりまだ行けていないので前回までの調査をプレゼン。
例えばこのカップル。
  
このカップルは2回訪れたのだが1回目:4分12秒。2回目:40秒

次に水場で遊ぶ子供たち。
 
すぐに遊んでいた訳ではないが来てから帰るまで、12分34秒

次にキリンが小便してるとき。
キリンの小便:およそ2分程。
小便しているとき、10人程集まっていたが、終わるまで見ていた人は3人程になっていた。

拍手[0回]

私は、かばのふんのシーンの動画をコマ送りにして絵に描こうと思います。
50枚目安にがんばろうと思います。


拍手[0回]

まだ動物園への再調査に行けていないので、後日近いうちに再調査に行くことにする。
今回はとりあえず、調べた鹿の耳についてるタグの情報を元に、タグの色ごとの頭数と性別ごとの頭数、性別ごとの鹿の名前とタグの色を表にしてまとめて情報を整理してみた。

これらの情報と後日行く再調査の内容を元に1時間ごとの鹿の檻の中での分布図を作っていこうと思う。

拍手[0回]

動物園に行って、子供の反応だけをメモしてきた。
クジャクに向かって
同じフレーズを繰り返し言ったり、
聞き取れない言葉を言っていたりした。
ノートに記録した言葉で
「すごーい」や「こっち向いてー」
等をワンフレーズとしたら、
770ぐらいのワンフレーズをメモした。
また、クジャクの羽根を広げる時間も記録したので
これも活用したい。
ただいまデザイン考え中。

拍手[0回]


 小林はやる気あるプロジェクト

 動物園に行けてなかったので今週の日曜日に行ってくる

オウムに言葉を覚えてもらうには

・根気よくはなしかける

・仲間だと認識してもらう

・気をちらさせない

 まとめ方

 同じ言葉を発し続けることによるオウムと僕の変化を回数と共にまとめる

拍手[0回]

動物園からの電話が来ないから、テーマを少し変更。

動物のうんこをひたすら並べて、
かっこよく、
そしてリアルにスケッチで表現することにした。
その動物が食べる食べ物とうんこを並べることも考えてる。













こんなかんじでスケッチでしていこうと思う。

拍手[0回]

私は、チンパンジーを見ている客の騒がしさをチンパンジーの行動と関連付けて調べることにしました。調査方法としては、全部で二時間、三分ごとに騒音測定器(アプリ)を用いてdB、客数、チンパンジーの行動を記録しました。最終的には、これをわかりやすくまとめていく予定です。

拍手[0回]



とりあえず動物園にある文字を手当り次第カメラで撮ってきました・・・

完全になめてました。
ざっと撮ったものだけで435枚。
それぞれ100文字程度あるとしたら43500文字。
提出の紙に2000字入るとすれば、約22枚分・・・

さあどうするか・・・



拍手[0回]

フラミンゴの足に注目して調査した結果をもとに、ケンケンパしているようになるのではと思って表現してみました。

はじめに、歩いた記録を普通に並べてみたのですが。
おもしろくないことに気がつき

ケンケンパのマークになるように片足が真ん中にくるようにして
土を踏んでいる時間を丸の大きさで表現してみました。

足跡でケンケンパとフラミンゴの生態が合わさるとフラミンゴのオン・オフのおかげで
差がクッキリしすぎました。

拍手[0回]



私は、アネハツルに人の集まる人数を数えました。一分間ごとに『正』の字で人数を書きました。子供と大人でわけました。アネハツルを選んだ理由として、アネハツルにどのくらいの人が興味あるのかを知りたいと思ったからです。

拍手[0回]

下の三枚はクジャクが羽を広げる前・広げ始め・広げている途中です。
 
羽を広げる前は、来ている人はあまりクジャクの近くにいない。

クジャクが羽を広げて人が集まった。

羽は広げているが見飽きて人が減った。

このような
ことが何度か起きたので、これを時間ごとか人の動きでまとめようと思います。

拍手[0回]

私は、福岡市動物園に行く前は動物の歩き方について調べようと
思っていたのですが、いざ実際の動物を見てみると動物の寝ている姿が
とても面白いと思ったので見てみたり飼育員の人に訪ねたりして
まとめてみました。
 まずは、ホシハジロという動物、アヒルのような見ためで丘みたいなところに体を縮めながらうずくまって寝ます。
ホオジロカンムリヅルは頭にとさか見たいなのがついていて、とても華麗な動物で立ったまま姿勢よく片っぽの足を曲げて寝ます。
チンパンジーは人間みたいで普通に横になって寝ます。
ニホンツキノワグマは白熊の真っ黒バージョンみたいな動物で寝姿は体を丸くして
横になって寝ます。
シセンレッサーパンダはとても可愛い顔した動物で体を丸くして横になって寝るそうです。
また、昼間は木の上で寝たりもするそうです。
 そして、私が好きな動物であるヒョウは、かっこいい動物のイメージですが、寝るときは
体を丸くして猫みたいに寝ます。
ミナミシロサイはとてもでかい体を横たわって寝ます。
このように調べたのですが、本番はもっと深いところまでまとめていきたいと思います。

拍手[0回]


私は休日の動物園に行きました。
行った日は5月4日の日曜日で、その日の来客数は2万人を超えていました。

その中で私は動物園に来られている人を観察しました。
まず来客されている方は自分がみたところ休日ということもあり、小さな子供がいる家族連れが多く来られていたと思います。

また若い人は意外と少なく、少数のカップルや1人で来られている人がいました。

持ち物は男性、女性関係なくほとんどの人がバックを持っていました。
また男女共にリュックの人の少数見られた。
男性は小さめのショルダーバッグが多く、何も持っていない人が少し
女性は何も持っていない人は調べた限りいませんでした。

服装はその日が暑かったのもあって男女共に半袖、短パンといった動きやすい格好が多く
女性はスカートの人が少なく、スニーカーを履いている人が多かった。

拍手[0回]

私は今回、ゾウの牙と習性について、また動物園の来客数についてプレゼンテーションをしようと思う。

私は今週の月曜日に動物園に行った。そのときの来客数は動物園受付の人に聞いてみたところ、2万人を超えていたという。
そして今回の主旨となるゾウの牙、ゾウの習性についてだが、まず牙の方だが、飼育員に聞いたところ通常のゾウであれば2メートル前後なのだか、3、4メートルを超えるものもいるという。
しかし、動物園には、メスのゾウ1匹しかおらず、結果実際のゾウの牙を見ることは不可能で、動物科学館にもいったが牙は無かったので、非常に残念に感じた。

次は像の習性についてだが、これも飼育員に聞いたところゾウは私たちから見て温厚や大人しそうに見えるが、実は比較的に気性が荒く、人間と慣れるのは時間がかかるらしい。
そしてゾウの寝方は動物園でゾウが鼻をダランとさげているときがよく見られるが、あれは起きているのではなく、実は寝ているのだ。ゾウは横倒しになって寝ることはまずないと言われる。

拍手[0回]

動物園のマップを見たとき、飼育員のおすすめの動物と動物の配置がどうなっているのかが気になったので、これをプレゼンテーションしたいと思います。

拍手[0回]

動物園の中で気になった建物
1、象の檻がとてもかっこいい。
2、キリンの中に住むための建物が独特でやっぱり背が高い。
3、鳥の檻が水場や段差、木も多く面白い。

 動物園で気になったこと
1、動物の檻には必ず木や屋根があって絶対に日陰があり、
  大抵その日陰で気怠そうに動物が休んでいる。
2、糞尿の処理が大変そう。

 やってみたいこと
象、きりん、鳥の檻をひとつにしてみたい
檻の掃除や管理が楽になりそうな建物をつくってみたい

拍手[0回]

動物園内の自動販売機の数と位置について調べてみようと思っています。

拍手[0回]

動物園をまわってみて、私は鹿についてやろうと思います。
鹿を観察してみると、耳にタグがついていたので、タグの情報をもとに鹿の1時間ごとの檻の中での分布についてやってみようと考えています。

拍手[0回]

園内にアニマル柄をした、バイクや車があった。
園内に隠れている、動物に関連した柄や形を見つけていこうかと思ってます。

拍手[0回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]