忍者ブログ
practice_of_presentation
[724]  [723]  [722]  [720]  [719]  [718]  [717]  [716]  [715]  [714]  [713
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

商店街を活性化させるためにどのような提案をできるか…
ということで自分は当初、飯塚商店街の人々には
旦過市場のような結束力が皆無だと感じたので
商店街の方々を主体として土曜夜店を開き、
まずは協調性から築き上げれば良いのでは…
と考えていたが、先生に『継続的に集客できなければダメ』と
アドバイスを頂き、少し考えてみました。

・商店街内のポイントカードや共通通貨を作る
・商店街内で学割制度を設ける
・いっそのこと飯塚市全体の共通ポイントカード、通貨を設ける
・飯塚のグルメマップを作り、しれっと商店街の店舗を入れる
・新飯塚、飯塚駅での派手な広報活動をする
・壁画をもっと明るいものにして、まずはイメージチェンジを図る
・アーケードをクリアなものに換装して明るくする
・まずは近場に無料駐車場を作ってアクセス改善
・徐々に商品を若者向けにシフトする(今の客層は近い未来に亡くなってしまうため)
・商店街のPR動画を作り広告に力を入れる
JR九州のウォーキングツアーに組み込んでもらう
  ⇒商店街で使えるクーポン類も配布してもらう

…と相変わらずくだらないありきたりな発想ばかり思いつきました。

結局、着目したのはJR九州のウォーキングツアーに
組み込んでもらうよう提案することに加えて、
大がかりにはなりますが、小倉、博多方面から集客をするために
福北ゆたか線に新たに専用の観光特急を導入してもらえばよいと考えました。

理由は、JR九州はローカル線に工業デザイナーの水戸岡鋭治氏の
デザインした観光特急を導入することにより
ドル箱路線に変えてしまう商売上手な企業だからです。
代表例として、指宿枕崎線の「特急指宿のたまて箱」や
三角線の「特急A列車で行こう」や肥薩線の「特急はやとの風」
他多数が挙げられます。

行先は飯塚だけでは集客出来ないことはハナから見えてるので
長崎街道巡りを前提とした観光特急にしたらよいのではないでしょうか。


↑指宿のたまて箱

↑はやとの風

↑A列車で行こう

拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]