忍者ブログ
practice_of_presentation
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私が、今現在、飯塚商店街を変える方法として考えているものは、いくつかあります。
まず、飯塚商店街に何が足りないのかといったことを考えたところ、飯塚商店街には人が
あまりに少ないと思いました。なぜ、ここまでに人が少ないのかと個人的に思ったことは、
飯塚商店街には確かによくみれば変わったものを売っていたりしていますが、お店の人が、それをアピールできていないからだと思いました。また、これといった目立ったものがないことが原因だと私は考えました。
 そこで、私が飯塚商店街を盛り上げる策として考えたものは、
・1つ目はお祭りを開催すること。
なぜお祭りをするかというと、一時的にも人は集まると思うし、その開催時にきてくれた方々に
飯塚商店街のお店のよいところをアピールするチャンスになると思うからです。
・2つ目は、商店街の一つ一つのお店に1番売りにしている商品を聞いてその商品の写真などをでっかく店頭に飾ったり、チラシを作って配ること。
・3つ目は、飯塚商店街に流れる音楽などを変えたりして明るい雰囲気を出していくこと。

拍手[0回]

PR
商店街を活性化させるためにどのような提案をできるか…
ということで自分は当初、飯塚商店街の人々には
旦過市場のような結束力が皆無だと感じたので
商店街の方々を主体として土曜夜店を開き、
まずは協調性から築き上げれば良いのでは…
と考えていたが、先生に『継続的に集客できなければダメ』と
アドバイスを頂き、少し考えてみました。

・商店街内のポイントカードや共通通貨を作る
・商店街内で学割制度を設ける
・いっそのこと飯塚市全体の共通ポイントカード、通貨を設ける
・飯塚のグルメマップを作り、しれっと商店街の店舗を入れる
・新飯塚、飯塚駅での派手な広報活動をする
・壁画をもっと明るいものにして、まずはイメージチェンジを図る
・アーケードをクリアなものに換装して明るくする
・まずは近場に無料駐車場を作ってアクセス改善
・徐々に商品を若者向けにシフトする(今の客層は近い未来に亡くなってしまうため)
・商店街のPR動画を作り広告に力を入れる
JR九州のウォーキングツアーに組み込んでもらう
  ⇒商店街で使えるクーポン類も配布してもらう

…と相変わらずくだらないありきたりな発想ばかり思いつきました。

結局、着目したのはJR九州のウォーキングツアーに
組み込んでもらうよう提案することに加えて、
大がかりにはなりますが、小倉、博多方面から集客をするために
福北ゆたか線に新たに専用の観光特急を導入してもらえばよいと考えました。

理由は、JR九州はローカル線に工業デザイナーの水戸岡鋭治氏の
デザインした観光特急を導入することにより
ドル箱路線に変えてしまう商売上手な企業だからです。
代表例として、指宿枕崎線の「特急指宿のたまて箱」や
三角線の「特急A列車で行こう」や肥薩線の「特急はやとの風」
他多数が挙げられます。

行先は飯塚だけでは集客出来ないことはハナから見えてるので
長崎街道巡りを前提とした観光特急にしたらよいのではないでしょうか。


↑指宿のたまて箱

↑はやとの風

↑A列車で行こう

拍手[0回]

商店街のシャッターが降りている店舗を使って、託児所を作る。
商店街を歩いてみると、主婦向けの店が多い気がした。
だから、託児所を作ることによって、働いている主婦を呼び込む。
そして、主婦のネットワークで商店街の良さを広めてもらう。

拍手[0回]

商店街の周りをぶらぶらしてみた結果やけに学習関係の店や施設があると思った。学校やら塾やら文房具屋やら図書館やら思っていたより人が集まってくるような環境があるじゃないか!!だったらそれらを生かして商店街で何かイベントをやればいい。自分の独断の意見だが数学パズルやらクイズ、なぞなぞなど商店街であまりやる機会がないことをみんなが一緒にやったら楽しそうな気がする。ただやるのはつまらないので商店街と周りの飲食店が一体となってお店の方々にクイズを出してもらおうじゃないか。クイズを出すのは会計時、正解だったら8%〜20%(目安で)会計を安くできるようにしたり、何か商店街オリジナルグッズを考えあげたり・・・。
 
 それと並行してマップを目立つ場所に配置し多くの人に見てもらう。商店街の入り口が曖昧なのでまずはそこから張っていく。
 


拍手[0回]


商店街を活性化させるための案を二つあげます。
1つ目は商店街の中に自習室をつくるというもの。

こちらは現実的で図書館の自習室(↑)が週末には満席になる点から一定数以上の学生は来ると思います。
僕自身欲しいなと思うことが多々あり、同じ気持ちの学生もいるはず。
実現すれば周りの飲食店も学生が使うようになるかも。


2つ目は方法を考え中だが、筑豊アイドルをさらに売り出す。もしくは新しくアイドルを作り出す。
こちらは流行れば商店街の活性化に大きく貢献できると思うが失敗する可能性もある。

どちらにするかは考え中。

拍手[0回]

昔ながらの道や建物がいっぱいあった
古くさいからといって、ださいとは思わなかった


拍手[0回]

私は、飯塚商店街を歩き回って珍しい光景をたくさん見学することが
できました。
 私が一番印象に残ったのは、飯塚の地元を愛するおばあちゃんが
コロッケを商店街で売っていたことです。このおばあちゃんに写真を撮っていいですか。
と聞いたところ心地よくオーケーをだしてくれたので撮影しました。
そして、揚げて温かいままは食べることはできませんでしたが、コロッケは少し冷めていましたが
味は愛情のこもった、とても温かいコロッケでした。

ぜひ、みなさん食べてみてください。
 またまるまる人参を売っている店があって面白かったです。

拍手[0回]

探索初め、とりあえず商店街を色々見て歩いているいてみたが
コレといって面白いものが見つからなかった。
一つ見つけたといったら街灯の種類が多いことぐらい・・・・


メインの通りから離れてみることにした。路地に入りコレを見つけた。
鍵付き、SECOM付き。
「・・・なんで?」
きっと重要な扉に違いない。こういうわけのわからないモノを
見つけるのも悪くはないが、そんなに量が多いとは思えないので
つながらないだろう。

拍手[0回]


建物の真ん中にあったうどん屋さん。水が流れていて、その音は商店街の中とは思えなかった。

拍手[0回]

商店街の喫茶店とカフェに行き、
コーヒーが好きなので楽しかったです。
喫茶店はとても落ち着きます。
いくつかお店がありました

拍手[0回]



商店街を歩いているとこのマップに目がとまった。
ここは飯塚の商店街なのに、なんで長崎街道飯塚宿泊案内図。
どういうことだろう。
飯塚という文字がめだってない・・・思った。
なんで商店街なのに宿泊するのだろうと思い、長崎街道とぐぐった。

鎖国の中、貿易を行う長崎はとても重視されていて、
長崎までの通じる道に長崎街道となづけられた。
また長崎街道は、参勤交代など大勢の人が通る道である。

とあった。
このことから多くの人が飯塚を通り、泊まっていったことことがわかった。
なにげなく目にとまったマップから、昔の飯塚の一面を知ることができた。

拍手[0回]

私は飯塚商店街を回って、一店の総菜店を見つけました。いろいろな名産品が並んでいて、とても面白かった。

拍手[0回]

ソワールという喫茶店の居心地がよくほとんどの時間を過ごしてしまったので、飯塚の楽しいとこを見つけることが出来ませんでした。
アークアレイは本町商店街と裏通りに面した場所にあったので、その良さをいかせればいいなと思っています。

拍手[0回]

商店街を歩いてみて、印象に残った風景などを写真をとってみた。

全体的に見て、先生も仰っていたが、壊滅寸前だと感じた。

その壊滅的な商店街の中にも昭和時代後期を感じさせる
どこか懐かしい風景(壊滅的なまでにシャッターだらけだが…)や、
昭和〜平成に変遷する頃の風景が残っているところがこの商店街を売り込む上での
唯一といっていいであろう武器になると思った。

また、グルメ面を意識して商店街を歩くと、安くて美味しい店や、
高級な店、洒落たバー、珍味専門店などが揃っていた。
これらも上手く利用すれば、集客出来るのではなかろうか。

拍手[0回]

初めて飯塚商店街を回って思ったことは古いものばっかりだったということ。

ここは絵画展?売れているのだろうか


あとねこが何匹かいたが、人を見るや否や物陰に隠れあまり接触できなかった。

拍手[0回]


 商店街はシャッターで閉まってるところが多くて今でも営業しているお店が少なかった。また、お店が開いていてもふらっと立ち寄れそうなお店がほとんどなく、年齢層も高かった。若者が興味を持ちそうなお店がなくて、商店街はホコリっぽいにおいとかがした。またいきたいと思えるようなところがあまりなかった・・・

拍手[0回]

商店街は思った以上に寂れていた。
しかし、今回飯塚生まれ、飯塚育ちの若い人と話すことができた。
その人は商店街を活気づけたいと思っており、商店街の隣にお店を出す準備をしていた。
商店街ははやり昔からその場所にすんでいる人が多く利用しているのがよくわかった。
だから何かするにはその人たちの好きなものや、親しんでいるものを重点におき展開していきたいと思う。

拍手[0回]

最初の集合場所近くの喫茶店ソワールでのミルクティーがとても美味しかった。
こんなに美味しいミルクティーがあるのか!と思う程、美味しくてハマりそうだ。

私が知らないだけで飯塚の商店街には美味しいお店がまだ、たくさんあるのかもしれない。

拍手[0回]

商店街にはご年配の方ばかり来られると思っていたのですがトイレを探していたら、たまたま発見したのが街中子育てひろば。親子でふれあえる空間が商店街の中に隠れていたとは驚きだ。



  

拍手[0回]

私は小さい頃、祖母に連れられてよく飯塚商店街に来ていた。
今回再び訪れて、小さい頃よく行っていた店舗の様子を見てみた。

わた惣





わた惣は1872年に創業し、ここ飯塚に本店を構える、全国から吟味された食料品を販売している老舗だ。外見も内部も小さい頃行った時と変わらないレトロでおしゃれな雰囲気だった。昔はここでお菓子を買ってもらったりしていたのが懐かしい。

飯塚・井筒屋サロン(旧飯塚井筒屋)



フロアは昔は4階まであったが、今は2階までしか行けなかった。調べてみると2009年に一度閉店して、再び規模を縮小して開店したからだそうだ。
かつての3階にはレストランがあり、昔は商店街に出かけたらそこでよく食事をしていた覚えがある。4階は催事場のスペースとして様々な催し物が行われていた。

ともや



小さい頃行ったときとほとんど変わっていないので懐かしく感じた。祖母が子供の頃からあったおもちゃ屋で、ここもよく訪れていた。ともやでよく見ていたのは、ミニカーのコーナーで、昔と展示されている場所は全く変わっていなかった。

拍手[0回]

飯塚商店街...
誰もいないから何をしても恥ずかしくない。


廃虚旅館発見!!!
敷地に入って、玄関の扉を力ずくであけたけどあかない。
中は真っ暗。
中から女将さんが出てきそうだった・・・

商店街から一歩でて...
廃虚の居酒屋街。
さっきまで誰かがお酒を呑んでいた?
電気メーターは垂れ下がり、日も当たらず、地面はえぐれてる。
生きてる心地なし。

絶対お化けいる!!!

嘉穂劇場・・・

クオリティー高い大好きなお地蔵さんと遭遇♡♡♡♡


忍者屋敷みたいでワクワクした。




拍手[0回]

私が飯塚の商店街を歩いていて一番気になった店は、「わた惣」という店です。

中に入ると、珍しいものやレトロな食べ物が綺麗に陳列されていました。



私は、この店で世界一美味しいと書かれていた牛乳(店員さんもおすすめしてきた)とたぶん普通の栗まんじゅうを買うことに。


飯塚の商店街の印象は、チクコレから商店街に入って左側の方は、シャッターが目立つ場所があり人もあまりいなかった。入って右側の方は、左側に比べて人が多かった。しかし、全体的に若い人はほとんどおらず、高齢の方ばかりだった。

拍手[0回]


飯塚商店街を初めて歩き、いろいろ見た。

もともと商店街をあまり歩かないので
商店街は古い感じもあり楽しかった。

今ではあまり見られない公衆電話もあり



また、しっかり銀行もありました。



歩いている方は高齢者が多いという印象でしたが
若い人が行っても十分に楽しめると思います。

拍手[0回]


私が飯塚商店街を歩いて地方の商店街というのを初めて見た

やはりというか予想はついていたがシャッターがかなり閉まっていたし人も少なかった

ただ商店街の中にもそれなりにお客さんが来ているお店もあった



1つ目はわた惣というお店だ

ここは惣菜や珍味、お酒などを扱っているお店で、1872年から続いているとのことだ

本当に様々な食料品があり所狭しと商品が並んでいる

またレトロな内装も魅力の一つだ




2つ目は一休うどんだ

1959年創業のお店で店の雰囲気が良かったので入ってみた

メニューは定番のメニューが中心であまり数は多くなかったが、値段がリーズナブルで細めのうどんはとても美味しかった






拍手[0回]



飯塚商店街にて食べ歩き。
メロンパンがとてもとてもおいしかったです。
値段もリーズナブルな上に焼きたてを出してくれました。

もっともっと食べ歩きたいと思いました。



あと
たこ焼きはソースしかないと思ってたんですけど
醤油をかけるのってメジャーなの、、、?

拍手[0回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]