忍者ブログ
practice_of_presentation
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

商店街をいろいろ見て回って思ったことは、商店街自体が一昔前で止まってしまってる?ということでした。

例えば

残っているメンバーいませんよ・・・

白い!これはいったい誰でしょう・・・

これだけ古いものがあると、逆にそれをうりにするのもいいかもしれないと思いました。

PS 大変残念なことに行きつけのうどん屋(与秀庵)さんが無くなってお寿司屋さん(寿司万)になっていました。話によるとイオンに移転してしまったそうです。もうこんな店を出さないためにも自分たちにできることはないだろうか?


拍手[0回]

PR
商店街を歩いてみて,おもちゃ屋を発見しました!
そこに自分が大好きなルービックキューブがありました。
私は今まで3×3のルービックキューブで遊んでいましたが
そこで私が発見したのは4×4のルービックキューブでした。
私はこれにチャレンジしたいと思い購入しました。

拍手[0回]

コレコレチクコレではじめに目にとまったシルバーショップふれあいという食事処です。
写真の食べ物は紅茶セットとたこ焼きです。この他にもぜんざいやところてんみつまめといったものを食べられます。
また徳前保育所や枝国保育所と交流があるようです。

 

拍手[0回]

商店街を回ると奥に進むにつれてシャッター街となっていた

そこに昔、飯塚の山笠で賑わっていた証を発見

これは、「つと」と呼ばれるお守り

途中で金子先生に遭遇し嘉穂劇場を目指した
道中、ものすごく怪しい廃墟を発見した

中に入ったが空気が違って、恐怖すぎて写真を撮ることができなかった。

拍手[0回]

私はふと、飯塚商店街の上に目を向けた。
そこには、シャレの効いたユニークな垂れ看板があり思わずニヤけてしまった。





キャッチコピーも面白いが人の絵も味があっていいと思った。

拍手[0回]

私は嘉穂劇場に見学行ってきました。
とても歴史を感じることができました。

商店街では色々なものがありました。

拍手[0回]

商店街を歩いてみて、面白い発見をした。店名:占い庵
名前の通り占いをするところであろう。

コレだ!

中に入ろうと思ったがうさんくさいのでやめた。

見えにくいが中の様子がコレだ。

拍手[0回]

商店街を歩いていると、こんなものを見つけた。

レインボー? いったいどんなトイレなんだ! と、気になり覗いてみた。


いたって普通のトイレであった。
期待外れで少しがっかりだが、逆に面白いと思った。

拍手[0回]

07:53 鍵盤上に蛾が、、、
08:30 蛾大ピンチ

拍手[0回]

私は動物園に来る動物たちの紹介とともにその習性などについて調べることにしました。
前回伺った時は、ハト、カラス、スズメ、トンビ、サギ(猿の檻の奥の森)、ネズミの死骸(カモメorコウノトリの檻の中)、ネコ、クマバチ、スズメバチ、などがいました。
私はそれらがどのくらいの数いたか、何匹で行動するか、何を食べているか、などを調べ、特にハトとヒトとの関連性などについて調べることにしました。

拍手[0回]

私は動物園に来る動物たちの紹介とともにその習性などについて調べることにしました。
前回伺った時は、ハト、カラス、トンビ、サギ(猿の檻の奥の森)、ネズミの死骸(カモメorコウノトリの檻の中)、ネコ、クマバチ、スズメバチ、などがいました。
私はその中でもハトとヒトとの関係について調べることにしました。

拍手[0回]

1回目のストーキング決行しました。
思いのほか難しかったです。

時間の都合で1回しかできませんでしたが
2時間程かかってしまい、これをあと9回と思ったら億劫です。
ストーキング自体はいつバレるかヒヤヒヤで
メタルギアみたいでとても楽しかったです。

今の課題はこれにどうオチをつけるか...思考中です。

拍手[0回]

先日、二回目の動物園にいきました。
動物園内に隠れた動物(オブジェや模様など)を見つけて
隠れミッキー的なのりで発表したいなと思っています。

血眼になって探したが14個しか手持ちがないので
また、後日動物園に行こうかと考えています。

手持ちがこれ以上増えなかった場合

動物園に訪れるお客様は動物たちに少しでも親近感を持ってほしいようで
アニマル柄や動物に関連した身なりをした人が多く感じました。
そんな人にインタビューしてどこで買ったかお聞きして、商品カタログ的なの作ろうかなとも
思っています。

拍手[0回]

動物園内の自動販売機の数は12台設置されていた。正門周辺には4台、南園には8台、北園には0台設置してあった。細かく表記するなら正門入ってすぐの建物側に1台、中央食堂に2台、食堂の階段を上り3階からツキノワグマの方へ向かう途中に1台ある。北園は上の通り0台。南園はアジア熱帯の渓谷エリアの建物内に1台、爬虫類舎側に1台、遊戯施設の内部の飲食店側に5台、遊具付近に1台、系6台あった。
なお、隅々まで探して歩いた際、植物園入り口まで一応歩いたのだが、植物園入り口建物には4台あった。

拍手[0回]

ヤマアラシのについて調べようとおもいとりあえず観察しました。
今わかっていることは意外ととげが折れやすいが、飼育委員の長靴にあなをあけるくらい鋭く、
手先が器用でジャガイモを食べるとき皮を全部きれいにむいて食べることです。

ヤマアラシが同じ檻の中に二匹のまさき君とうめちゃんがいたので『ヤマアラシのジレンマ』が本当かしらべようとようとおもいます。
観察してたら、後ろから一匹が近づいていった時、ほんとに距離をあけていました。

でも、前から近づいていった時、二匹の間の距離はありませんでした。



拍手[0回]

突然チンパンジーがパニックになり叫びながら暴れ回る、この原因を調べています。
来園者に観られることや子供の声などでストレスをうけパニックになっている模様です。

今調べようとしていることは、パニックになった時の観覧者の数、観覧者の声量、などを重点的に調べます。

と思っていたのですが、テーマがかぶっていたので変えます。

ゴリラの行動範囲、食べている草の種類、観覧者を気にするかなどを調べてみます。

余談ですがゴリラは訳100年前に発見されたのですが、その当時ゴリラはUMA(未確認生物)扱いだったので、今でいうネッシーやビックフットを捕まえたぐらいの衝撃だったそうです。
そのような生物が今日では動物園で大衆の目の前で披露されているわけです。
今の動物園をモデルにして、もし◯◯(UMA)を飼うとしたら、どういう地形や設備が必要か考えるのも楽しそうですね。

拍手[0回]

動物の寝方について調査しようと思う。
前回の授業で範囲を広くしすぎないようにいわれたので、来週動物園にいくときは鳥類にしぼって観察したいと思う。

まだ一回しか行ってないので調査不足なんだが、この前観察した時は同じ寝方をする鳥が多かった。

拍手[0回]

動物園にいる疲れた父親30人ほどにインタビューしたところ
10人程度が回答してくれた。
その際、写真を撮らしていただいたのでそれのトレース
残り20人・・・・






拍手[0回]

イモやオレンジなど、いくつかあるニホンザルのえさのなかで、どれが人気があるのか時間帯別に集計をとろうと昼前から向かってみた。しかし、その日はお客が皆で餌やりをするイベントだったらしく、一斉にペレットをなげていた。
 もしかすると昼食と別におやつのようなものとしてでるものと思い、閉園1時間前まで粘ったが結局出ることはなかった。
 せっかく来たのに無駄になってしまうと感じ、急いで他の案を探しに回ったが、考えもあまり固まらないままその日は終わってしまった。

拍手[0回]

私は、動物園の動物の配置とその人気について調べてみました。
動物園に入ってまず目につくのはゾウやペンギン、レッサーパンダといった、大きい動物から小さい動物まで様々ですが、正門から入った場合、子供を楽しませる目的で作られた子供動物園や遊戯施設が遠いという印象を受けました。
また、北園、南園と区分しながら配置するのはいいと思ったのですが、大人はともかく子供はかなり疲れてしまうな、と思いました。
これをもっと掘り下げていきたいと思います。

拍手[0回]

私は、従業員さんのおすすめの動物とお客さんが実際に見て一番よかった動物を聞いてきました。その結果、一番多かったおすすめはカワウソでした。その次はカバとオラウータンでした。
 次に、お客さん計125人に聞いたら、一番はキリンで二番はゾウといった結果になりました。
この結果や従業員さんのおすすめなどまとめていきたいと思います。

拍手[0回]

動物園に行けていないので資料等は何もないが
どっちかしようというのを2案。

動物園の駐車場内の車1台分の駐車スペースまたはそこに停めてある自動車の大きさ
駐車時間を計測し、表現する。

動物園の間に走っている道路を通過する自動車をカウント・撮影し、表現する

表現方法については検討中

拍手[0回]

私はニホンザル、チンパンジー、オランウータン、テナガザル、シシオザル、ダイアナモンキーなどの霊長類の行動や見た人の言動、檻の前の滞在時間などを調べた。

が、個人的にもう少しひねったものを作りたかったので何か無いかと探したところ、テナガザル、オランウータンの檻、ニホンザルの猿山、チンパンジーの檻の中の飼育スペースが他の動物より面白い作りになっている事に気がついた。

なのでこの3つに的を絞って檻の中の飼育スペースについて比較してみる。

拍手[0回]

前回先生に面白くない、と突っ込まれたので
個人的に回収したデータを用いて福岡市動物園を
より人気の出るような見せ方を考えてみることにした。


活用するのは、前回発表した通り、動物の種類(〜目〜科)と
活動時間帯などのデータを用いて動物園自体をデザインしてみることにした。
主に動物の配置であったり、活動している様子を客に魅せるための演出などを考える。

拍手[0回]

強い、弱い、遅い、速いの4つでイメージスケールマップを作成しようと思います。
それから、イメージをもとに色分けして絵を描こうと思います。

拍手[0回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]