practice_of_presentation
10-0021 kbk
今回の一週間は、ヘビィメタルに無知だったので・・・
徹底的にしらべてきました。
一応、日本のヘビィメタル限定でしらべました。
〇EARTHSHAKER(アースシェイカー)ヘヴィメタル・ハードロック
1978年結成し1980年代に登場した関西系メタルバンド。キャッチーな楽曲を得意とし、44MAGNUMやLOUDNESSなどと共に80年代のハードロック・ヘヴィメタル界をリードする。
〇AION(アイオン)ヘヴィメタル。
1983年にIZUMI(G)を中心に結成。歌詞やメロディが変わっただけで全く違うアルバムに仕上がっており、2人のヴォーカリストそれぞれの個性がよく表れている。
〇OUTRAGE(アウトレイジ)ヘヴィメタル
1982年名古屋で結成。ヴォーカルの橋本直樹が加入し『驚異の18歳バンド現る』と称されメジャー・デビュー。バンド名はモーターヘッドのアルバム『IRON FIST』の「Sex&Outrage」から名付けられた。
〇ARGUMENT SOUL(アーギュメント・ソウル)パワーメタル
1998年にSONIC AGITATIONを脱退した寺岡健一とその友人、原田が基になり結成される。その後奥村光則、翌年に神谷俊範が加入したところから始まる。
〇アクション(ACTION)ハードロック・ヘヴィメタル
1987年に結成。ハードロックなサウンドでありながら日本語歌詞で歌ったり低年齢層にも配慮した展開は結成当初においては異色であった。
〇ARK STORM メロディックスピードメタル
ネオクラシカル系ギタリスト 太田カツ率いる様式美バンド凄まじい疾走感と美しい旋律は日本人好みだと思われる
〇Asriel(アズリエル)、ロック・メタル(メロスピ・シンフォニック・ゴシック)
2006年5月に結成。グループ名の由来は「as + real」を書き換えたもの。またイスラム教の天使「アズラエル」も掛けている。彼らの作り出す音楽は『静と動』を取り入れたファンタジックな独自の世界観を構築する。幻想的で切なく奇妙な音を奏で、クラシック音楽を融合させた曲調を展開する。
〇AZRAEL(アズリエル)メロディックメタル
このバンドは、日本を代表するヘヴィメタルバンドの一つだという。2000年にメジャーデビューを果たした。
〇AXBITES(アックスバイツ)ヘヴィメタル
2003年に結成。正統派メタルバンド。日本のストロングスタイルがここにある。鋼鉄という名のROCKBAND「アックスバイツ」
ATOMIC TORNADO(アトミック・トルネード)ヘビィメタル
1992年結成。国内のみならずドイツでもその名を知られるバンド
〇アニメタル ヘヴィメタル
1997年に結成された日本のヘヴィメタルバンド。1996年に同名の曲が発表されているが、基本的にはバンド名を指す。アニメ及び特撮ヒーローもののテーマ曲・挿入歌、いわゆる「アニメソング」をメタル・アレンジし続けている異色のバンドである
〇アニメタルレディー(Animetal Lady)ヘヴィメタル
1997年アニメタルのプロデュースによりデビュー。アニメタルと同じく曲はすべてアニメのメドレーである。なお、曲目はアニメタルが少年アニメ中心なのに対し、アニメタルレディーは少女アニメ中心である。
〇aphasia(アフェイジア)ハードロック
1995年に結成された。バンド名の由来はヨーロッパの2ndアルバム『WINGS OF TOMORROW』に収録されているインストゥルメンタル曲のタイトルからで、意味は「失語症」である。
〇AROUGE (アルージュ) ヘヴィメタル
1981年結成する。1981年の結成時では、スリージー・ラスター (Sleazy Luster)と名前を付けていたが1984年にAROUGEに名前を変えて、メジャーデビューした。
〇Aldious(アルディアス)ヘヴィメタル
2008年に結成する。アゲ嬢を彷彿とさせる派手な出立ちを特徴とする。ライブにおいては、メンバー全員が一斉に激しいヘドバンを披露しながら演奏する。パワフルなパフォーマンスを披露する。
〇ALHAMBRA(不明)
〇ANTHEM(アンセム)ヘヴィメタル
1981年結成80年代初期から活動している日本のバンド。1985年、キング・レコードより「ANTHEM~パワーメタル戒厳令」でメジャーデビュー。
〇ANHELING (アンヘリング) ヘヴィメタル
2006年に結成する。自ら反宗教・反創価学会を掲げ活動している。自身のMyspaceのプロフィール欄には"無神思想。嫌いなものは宗教と池田大作。" と表記しており、露骨な嫌悪を示す。活動においての問題が多く、殺害予告、事務所解約、出演拒否、イベント妨害を受けながら活動を続けている。
〇URGHPOLICE(不明)
〇WOLF(不明)
〇EIZO Japan(エイゾウジャパン)ヘヴィメタル・パワーメタル
元アニメタルのさかもとえいぞうのソロプロジェクトから開始したバンド。メンバーは異なるものの、アニメタル同様にアニメソングをメタル・アレンジしているバンドである。
〇X-RAY(えっくすれい)ヘヴィメタル
1981年結成、1983年にアルバム「魔天~HARD SECTION」でデビューした日本のバンド。 デビュー当時、まだ17歳だった湯浅晋のテクニカルかつメロディアスなギタープレイが話題を集めていた。
〇X JAPAN(エックス・ジャパン)ヘヴィメタル
日本のヴィジュアル系ロックバンド。1989年にX(エックス)としてメジャーデビュー。その後1992年に現在のX JAPANに改名。当時高校生だったYOSHIKIとToshIを中心に結成。LAメタルに影響を受けた派手なルックスで、後続のバンドに大きな影響を与えた。
〇X.Y.Z.→A(エックス・ワイ・ズィー・トゥ・エー)ハードロック
バンド発足当初は、XYZ(もしくはX.Y.Z.)と呼ばれていたが、XYZと言う名前の同名のバンドが既に存在していた為にX.Y.Z.→Aと表記される事が多い。また、海外では「ASIAN TYPHOON(エイジアン・タイフーン)」と名乗っている。
〇AREA51(エリアフィフティーワン)ネオクラシカルメタル・メロディックスピードメタル・パワーメタル
日本のネオクラシカルメタル/メロディックスピードメタルバンド。2005年8月にファーストアルバム Ankh でデビュー。セカンドアルバム Daemonicus をリリースしたこのアルバムにはインペリテリのヴォーカルであるロブ・ロックが1曲ゲスト参加している。
〇Electric Eel Shock(エレクトリック・イール・ショック)ロック。
1997年に結成された日本のスリーピース・ロックバンド。活動の拠点をニューヨークとロンドンに置き、年間200本以上のライブを世界中で行っている。海外においてはセパルトゥラ、ハノイ・ロックス、等、メジャーアクトのオープニングも務めており、日本よりも海外での知名度が高いという、珍しいバンドである。
〇陰陽座(おんみょうざ)ヘヴィメタル
1990年結成。平安装束のようなステージ衣装を着用し、歌詞からは日本語以外の言語を極力排除して古語を多用する。内容は妖怪や鬼を題材にしたものを中心に、『忍法帖シリーズ』のオマージュである「○○忍法帖」シリーズ、京極夏彦や手塚治虫の作品に題材を採ったもの、瞬火、招鬼、狩姦らの出身地である愛媛県の方言を取り入れたものなどが中心である。
〇CASBAH(不明)
〇Gargoyle(ガーゴイル)スラッシュメタル
1987年7月にボーカルKIBAを中心に結成。1988年11月より本格的に活動を始める。1993年4月に日本コロムビアよりメジャーデビュー
〇GASTUNK(ガスタンク)ロック
1983年に、EXECUTEを脱退したBABYによって結成。日本を代表するパンクバンド。ジャンルで区分すると、前期はハードコアパンク、後期はハードロックとなるが、ジャンルにとらわれない音楽を発表し続けた。また、ビジュアル面では、BAKIの白塗り、TATSUの華麗なステージ衣装といったように、ビジュアル系の走りでもあった。
彼らの活動は、X JAPAN、DEAD END、L'Arc〜en〜Ciel、黒夢など、ビジュアル系のバンドに多大なる影響を及ぼした。
〇Galneryus(ガルネリウス)ヘヴィメタル・メロディックスピードメタル
ネオクラシカルメタル
2001年に大阪で結成され、2003年にバップからデビューした。バンド名はヴァイオリンの名器に由来している。
〇THA 冠 ヘヴィメタル
1991年誕生。ヘヴィメタルバンド『So What?』を経て(吉本興業とマネージメント契約を交わしていた)現在「THE冠」として、ソロ活動中、数々のライブをこなしている。
〇G.I.S.M.(ギズム)ハードコアパンク
1981年結成。ギタリストであるRANDY内田死去に伴い、2002年2月10日に行われたライブイベント「+R」を最後に活動を「永久凍結」(事実上解散)した。
〇筋肉少女帯(きんにくしょうじょたい)ハードロック・ヘヴィメタル
1979年に当時中学生だった大槻ケンヂと内田雄一郎が組んだバンド「ザ・ドテチンズ」が結成。その後の「筋肉少年少女隊」→「筋肉少女帯」と改める。
〇Cloud Nine(クラウド・ナイン)ヘヴィメタル・ハードロック
2000年結成。2003年徳間ジャパンコミュニケーションズよりメジャーデビュー。
〇『GRAND SLAM』(グランドスラム)ロック
1989年12月に結成。初期メンバーだった加藤・白田・吉川・豊川がそれぞれ実績のあるバンドに所属していたために、将来を嘱望されていたが、 1996年末に解散を発表し、1997年2月にライヴの後解散した。
〇CRAZY QUARTER MILE(不明)
〇CROWLEY(不明)
〇Ghost Cries(ゴースト・クライズ)ヘヴィメタル
2008年結成。女性ヴォーカル・ヘヴィ・メタルバンド。首都圏を中心に精力的に活動中。7弦のツインギター、5弦ベース、ツインペダルのドラム、デスヴォイスとクリーンヴォイスを使い分けるスタイルのヴォーカルにより、現代的なヘヴィ・メタルサウンドを構築している。
〇ゴールドブリック(Goldbrick)ヘヴィメタル
2003年結成、同年デビュー。元ANTHEMの森川之雄と元プレシャスのギタリスト梶山章を中心とした日本のハードロック・ヘヴィメタルバンド。
〇五人一首(ごにんいっしゅ)プログレッシブデスメタル
1996年東京で結成。日本のプログレッシブ・ロック、プログレッシブデスメタルバンド
〇Concerto Moon(コンチェルト・ムーン)ネオクラシカルメタル・ヘヴィメタル
1996年にギタリストの島紀史を中心に結成されたネバンドである。1998年、バップよりメジャーデビュー。特徴としてパワーメタル的な重厚さやヴォーカル重視のスタイルを主軸。
〇SABER TIGER(サーベル・タイガー)ヘヴィメタル・パワーメタル
1981年に結成された。1997年にメジャーデビュー。サウンドとしては、変拍子を取り入れつつ叙情性に富んだ旋律を配したヘヴィメタル/パワーメタルで、高い演奏能力に裏付けされた独自の音世界を確立している。
〇SERPENT(サーペント)メロディックデスメタル・ヘヴィメタル
1993年に前身であるバンド、Awakeが結成される。日本の兵庫県神戸市で結成されたバンド。1994年に、バンド名をSERPENTに改名。
〇SIGH(サイ)ブラックメタル
1990年結成。日本のバンドとしては、かなり早い時期から活動している。主にヨーロッパ等の海外を中心に活動しており、それらの日本のバンドの海外進出の先駆的な存在である。
〇SURVIVE(不明)
〇SABBRABELLS(サブラベルズ)ヘヴィメタル
1980年に結成された日本のバンド。結成当時から悪魔を連想させる衣装と歌詞、曲は力強いヘビィメタルという路線で、インディーズの一時代を築いた。ライブパフォーマンスでは、黒を基調とした衣装、骸骨や蝋燭、十字架、オープニングに魔術師を登場させるなど、オカルティックなイメージは後発バンドにも多大な影響を与えた。
〇JACKS’N’JOKER(ジャクスン・ジョーカー)バンド
1989年2月にTATSUとNIXXを中心に結成された。8月にRYUが脱退するもすぐに元REACTIONのUME-chanが加入した。さらに11月にRIVAが脱退し、元PRESENCEのRADYが加入し、すぐに正式メンバーに迎えられた。1992年12月にRUDYが脱退した。 1993年になりRADYの後任としてオーディションの末にMASAKIが加入した。
〇JURASSIC JADE(不明)
〇GERARD(ジェラルド)プログレッシブロック
1980年代中盤から活動しているバンド。元ノヴェラのキーボーディスト、永川敏郎を中心に結成された。永川は、藤村幸宏(ギター、ヴォーカル)などと共にGERARDを結成。
〇時空海賊SEVEN SEAS(じくうかいぞくセブンシーズ)メロディックスピードメタル
2003年に東京で結成された5人組バンドである。結成当時はSEVEN SEASと名乗っており、ルックスも普通のバンドだったが、2006年よりバンド名とルックスも変え、時空海賊SEVEN SEASと名乗るようになった。地球の未来を救うために現代へとやってきた海賊達、というコンセプトを掲げている。
〇地獄カルテット(じごくかるてっと)ヘヴィメタル・ハードロック
2007年結成したバンドである。リットーミュージック社の教則本「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」シリーズの著者によって結成されている。
〇SIXRIDE(不明)
〇Shadow(Shadow)メロディックデスメタル
1993年に結成した。日本の大阪府で結成された、メロディックデスメタルバンド。フィンランドのスパイクファーム・レコードと初めて契約を交わした日本のバンドである。
〇SIAM SHADE(シャムシェイド)ハードロック・ヘヴィメタル・プログレッシブメタル
1991年3月、「女の子にもてたい」と思った栄喜が友人のNATINを誘ってSIAM SHADEの母体となるバンド「POWER」を結成。2001年、念願であった日本武道館で初ライブ。
〇SHOW-YA(ショーヤ)ハードロック、ヘヴィメタル
1981年に結成した。1985年に「素敵にダンシング(Coke Is It)」でデビューする。1980年代からのバンドブーム、特に女性だけのバンドとしては先駆け的な存在であり、牽引してきたバンドの一つである。
〇SKYWINGS(スカイウィングス)ロック・メロディックスピードメタル・パワーメタル
2006年結成する。同年5月に自主制作1st Maxi CDをリリース。2009年10月7日にデビューアルバムをリリース。結成以来変わらないオリジナルメンバー構成であり、日本のメタルシーンに置いてメンバーチェンジの無い数少ないバンドでもある。
〇STORM RIDER(不明)
〇SNIPER(不明)
〇SLY(スライ)ハードロック・ヘヴィメタル
1994年にLOUDNESS、EARTHSHAKER、ブリザードのメンバーによって結成された。1998年に活動を休止し、メンバーはそれぞれ再結成LOUDNESSやEARTHSHAKER、X.Y.Z.→A、RIDER CHIPSなどへ活動を移行させたため、活動再開の目処は立っていない
〇聖飢魔II(せいきまつ、英表記:SEIKIMA-II、SEIKIMA II、海外公演の際にはTHE END OF THE CENTURY)ヘヴィメタル
1982年に結成する。彼らは、音楽を媒介にして悪魔教を布教するために組織された「教団」であると主張しているが、宗教法人法に基づく宗教法人ではない。目的は地球征服を完遂して解散することである。
〇SEX MACHINEGUNS(セックス・マシンガンズ)ヘヴィメタル・ジャパニーズメタル
名称の由来はパンクバンド、セックス・ピストルズより凄いバンドを目指すという意味。
1998年にメジャーデビュー、2003年8月13日に解散、2004年4月4日に再結成、2006年に活動休止。2007年より本格的に活動再開。(前にブログで紹介したバンド)
〇SORROW OF TRANQUILITY(ソロウ・オブ・トランキュリティ) メロディックデスメタル
1999年にNUNOを中心に結成。結成時は、シャカモンキーという名前であった。その後、音楽性の転換と共にバンド名をSORROW OF TRANQUILITYに変更する
〇DOUBLE DEALER(ダブルディーラー)ヘヴィメタル
1999年、コンチェルト・ムーンを活動休止させた島紀史と下山武徳の二人を中心としたプロジェクトとして結成。その後に島紀史と当時SABER TIGERの下山武徳によって2000年に結成された。
〇DANCER(不明)
〇D.T.R(ディー・ティー・アール)ロック
元XのTAIJIこと沢田泰司率いる日本のロックバンド。旧名「DIRTY TRASHROAD(ダーティートラッシュロード)」。1996年に活動停止。2006年に再始動。また新D.T.Rである「Death To Rive」についてもこの項で解説する。
〇DEMENTIA(不明)
〇鉄カブト(不明)
〇DEAD END(デッドエンド) ハードロック・ヘヴィメタル
1984年元LIARのMORRIE同じく、元LIARのTAKAHIRO 元RAJASのCRAZY COOL JOE 、 を中心に結成される。後に元TERRA ROSAのTANO が加入して本格的にバンドがスタートした。
〇DETROX(デトロックス)ハードロック・ヘヴィメタル
2007年に結成された。元SIAM SHADEの栄喜を中心とした男性3人で結成、MJ NAGAIの脱退後は2名のユニットとなる。東京ドームでの公演を最終目的とし、精力的に活動している。メンバーは栄喜、K-A-Zの2人。
テラ・ローザ(Terra Rosa)ヘヴィメタル
1982年に大阪府で結成、1987年にデビューした日本のバンド。女性ヴォーカリスト、赤尾和重のパワフルな歌声と、レインボーに影響を受けた美しいメロディで話題となった。
〇DELUHI(デルヒ)ヘヴィメタル・メタルコア
2008年Ledaを中心に結成。2月29日、正式ライヴ・デビュー。当初は「GRAVE SEED」というバンド名であり、Sujkの加入と共に「DELUHI」に変更した。結成当初の設定は「異世界で危険視されている4人の反逆者」であり、衣装も黒いローブに身を包んだものとなっていたが、現在ではその設定は失われつつある。バンドロゴは「目の赤い種族」を意味しており、結成当初は瞳のような形をしていたが、現在は瞳孔部分のみに変更されている。
〇ドゥーム(DOOM) ハードコア・ヘヴィメタル
1986年1月グループ結成する。海外においても、その音楽性が高い評価をうけ、ドイツのスラッシュ・メタル誌に登場するなど、ヨーロッパを中心にニューヨークなどでも大きく注目される。
〇Dragon Guardian(ドラゴンガーディアン)ヘヴィメタル・メロディックスピードメタル・シンフォニックメタル
2006年に結成する。翌年から毎年のようにアルバムをリリースしたり、2009年にサウンドホリックからメジャーデビューする等、精力的な活動を続けている。
〇人間椅子(にんげんいす)ハードロック・ヘヴィメタル・ドゥームメタル
1987年に結成された三人構成のロックバンドである。ドラムは幾度か替わっているものの、現在もコンスタントな活動を続けている。和嶋慎治と鈴木研一が1987年に結成したバンド「死ね死ね団」がそもそもの始まり。
〇ノヴェラ(Novela)プログレッシブ・ロック
1980年にデビューした関西出身の日本のバンド。多田かおるの漫画『愛してナイト』のビーハイヴのモデルになったバンドでもある。1986年に解散したが、散発的に「同窓会」ライブを行うことがある。音楽評論家の伊藤政則曰く「元祖ヴィジュアル系バンド」。
〇BOWWOW(バウワウ)ハードロック、ヘヴィメタル
1975年に結成する。1976年にBOW WOW(バウワウ)の名前でデビュー。山本恭司の驚異的な速弾きがギターキッズの間で評判を呼んだ。1983年にギター兼ヴォーカルの斉藤光浩が脱退するまでオリジナルメンバー4人で活動を続けた。
〇浜田 麻里(はまだ まり)ヘヴィメタル
1983年「麻里ちゃんはヘヴィメタル」のキャッチフレーズでメジャーデビュー。1980年代に女性ロックヴォーカリストの旗手として注目を集め、当時のハードロックジャンルとしては異例ともいえるアルバム売り上げを誇っていた。1985年には初のシングル盤となる「Blue Revolution」を発表。この頃からプロデューサーとしての活動も行うようになる。
〇中間 英明(なかま ひであき)ネオクラシカルメタル
1988年、ハリー・スキュアリーのギタリストとしてデビューする。ネオクラシカルメタル得意とするギタリスト。2008年~、L'Arc〜en〜Cielのギタリストであるkenのソロプロジェクトに参加。
〇BANG-DOLL(不明)
〇FAST DRAW(不明)
〇THE POWERNUDE(ザ・パワーヌード)ハードロック
1995年に結成する。同年から本格的にライブ活動をはじめ、現在までにミニアルバム4枚、フルアルバム4枚、マキシシングル2枚、ベストアルバム1枚をリリース
〇ビリーヴド(BEREAVED) スラッシュメタル・デスラッシュ・メロディック・デスメタル
1997年にTetsuとアメリカ人のBill(ex-Ritual Carnage)を中心に結成される。
一般的にメディアからはメロディック・デスメタルにカテゴライズされることが多いが、スラッシュメタルの突進力や、ブラストビートを多用したブルータルな楽曲も多い。
〇44MAGNUM(フォーティフォーマグナム)ハードロック・ヘヴィメタル
1977年 PAUL(梅原達也 / ボーカル)によって結成される。ジャパニーズヘヴィメタル、ヴィジュアル系の先駆けと言えるバンドで影響を受けたバンドの数は多い(X-JAPAN、D`ERLANGER等)。特にD'ERLANGERのギタリスト瀧川一郎とドラマーの菊地哲と元リアクション~グランド・スラムの加藤純也は、44MAGNUMのローディーとして働いており、瀧川は広瀬に弟子入りし、菊地は宮脇に弟子入りしていた。
〇FASTKILL(不明)
〇FORTBRAGG(不明)
〇フォローベイン(FollowBane) メロディックデスメタル・シンフォニックデスメタル
2003年に、幼馴染で、音楽活動を共に行ったこともあるNosukeとKob@で結成。しかし、結成から現在までライブを行ったことが無い。それにも拘らず、リリースした自主制作盤やインディーズ盤が、インターネット上の口コミやレヴュー等で好評を得たこともあり、サウンドホリックとの本契約を得るに至った。
〇BLINDMAN(不明)
〇BLOOD STAIN CHILD(ブラッド・ステイン・チャイルド)メロディックデスメタル
1999年に、大阪で前身バンドのVISION QUESTが結成。結成当初は、メロディックスピードメタル系の音楽を演奏していた。2002年デビュー。同年に韓国でもデビュー。 2006年にドイツのレーベルDocktard1と契約し、ヨーロッパデビューを飾り、2007年にはアメリカのレーベルLocomotiveとも契約し、全米デビューも果たした。
〇BLOOD IV(不明)
〇FLATBACKER(フラットバッカー)ヘヴィメタル
1982年、北海道札幌市で結成。結成当時のバンド名は「FRATVACKER」。1984年に7曲入りデモテープ『皆殺し』を発表。1985年に1stアルバム『戦争 -アクシデント-』を発表。1986年には2ndアルバム『餌 -ESA-』を発表。その後、世界規模での活動に向けて渡米。
デビュー時のキャッチコピーは「隠れて何をしてたんだ!」。
〇ブリザード(BLIZARD)ヘヴィメタル、ハードロック
1984年に結成する。音楽事務所ビーイングに所属し1984年ワーナーパイオニアからデビュー。1987年にCBS SONYに移籍。事務所が若くルックスのよいメンバーをスカウトして結成、プロデュースしたバンドだったため「美形バンド」と呼ばれた。現在の「ヴィジュアル系バンドのはしり」ともいわれる。
〇「PRECIOUS」(不明)
〇PRESENCE(プレゼンス)ヘヴィメタル
1982年、ボーカルの西川とベースの恩田を中心に結成。1980年代に活動した日本のバンド
〇PROWLER(不明)
〇BABYLON(不明)
〇HELLEN(不明)
〇Velle WITCH(不明)
〇VOLCANO「屍忌蛇(しいじゃ)」ヘヴィメタル
1987年誕生。Gargoyleでメジャーデビュー。その後、脱退。セッションギタリストやインディーズなどで活動した後、1997年にアニメタルに参加。アニメタル活動休止中の2000年にVOLCANOを結成。
〇本城 未沙子(ほんじょう みさこ)ヘヴィメタル
1982年、17歳のときに高崎晃のプロデュースでデビュー。デビュー当時はヘヴィメタルシンガーとしての路線だったが徐々にポップスへと変わっていった。
〇My Material Season(マイ・マテリアル・シーズン)メロディックデスメタル
2005年に日本の埼玉県草加市で結成された、バンドである。自称ピアノ・ドラマティック・デスメタルと称した音楽スタイルは、ドラム&ピアノを担当するYoshihiro Nozakiがメインコンポーザーというだけあり、メロディックデスメタルを基調に、流麗なピアノと猛烈ダブルキックがせめぎ合うスタイル。
〇MASTERMIND(不明)
〇摩天楼オペラ(まてんろうオペラ)シンフォニック・メタル
2007年春、ex.JenivaのVo苑とDr.悠を中心に結成。ヴィジュアル系のシーンの中では珍しく、キーボードを含む5人編成によるバンド。バンドコンセプトは「現代的なものと伝統美の融合」。シンフォニックなバンドサウンドと卓越した演奏力、ボーカル苑の伸びやかな高音、美しいビブラートが特徴。リリースする作品はオリコンインディーズチャートに次々とランクインさせ、国内外を問わず人気である。
〇MEIN KAMPF(不明)
〇MARINO(不明)
〇MinstreliX(不明)
〇MAKE-UP(メイクアップ)ヘヴィメタル
1983年にMAKE-UP結成した。アニメ『聖闘士星矢』の主題歌「ペガサス幻想」のヒットで有名。「MAKE-UP」という名前は、元はLOUDNESSの高崎晃と樋口宗孝がやっていたバンドの名前だったが、それを松澤浩明が譲り受ける。翌1984年に樋口宗孝がプロデュースしたデビュー・アルバム『HOWLING WILL』をリリース。
〇MEPHISTOPHELES(不明)
〇Moi dix Mois(モワディスモワ)ゴシックメタル・シンフォニック・ブラックメタル
2002年3月19日にMoi dix Moisが結成した。Moi dix Moisはフランス語で、Moi は『私=Mana』という意味があり、dix =『10』、1 は始まり、0 は永遠、無限の可能性を秘めている数字と捉え、dix Mois=『10ヶ月』、胎児が体内で育ち10ヶ月で生まれる事からManaが自身の音楽を追究すべく、古典と前衛、優美と狂気、構築と破壊という相反するものを融合し、これまでにない刺激的な音楽を創造。
〇夜叉(不明)
〇YOUTHQUAKE(ユースクエイク)メロディック・デスメタル・ヘヴィメタル
1990年に結成された日本でも屈指のキャリアをほこるメタルバンドである。ベースボーカルでありバンドの中心人物。もともとはベース専任であったが、メンバー交代に伴い自らボーカルをとるようになった。元ガーゴイル、アニメタルの屍忌蛇が率いるVOLCANOにもベーシストとして参加している。
〇UNITED(ユナイテッド)スラッシュメタル・ヘヴィメタル・ラウドロック
1981年に結成した。結成初期の頃はメロディアスなパワーメタルを演奏していたが、その後スラッシュメタル色を強めていく。
〇横須賀サーベルタイガー(よこすか -、SAVER TIGER)
1981年に結成する。かつてX JAPANのHIDEやD'ERLANGERのKYO、TETSUが在籍していた神奈川県横須賀市で結成されたバンド。
〇LIGHTNING(ライトニング 英語: Lightning))ヘヴィメタル・メロディックパワーメタル
2002年に結成する。Gamma Ray、Helloweenなどのジャーマンメタル、イングヴェイ・マルムスティーンや屍忌蛇などからの影響が強く、いわゆる様式美ハードロック的なメロディックさと、アニメソングを髣髴とさせるヒロイックで力強い展開が特徴である。
代メンバー全員が格闘技経験者であり、2006年に脱退したJUN(Vo)は、以前プロキックボクサーとして活動していた。
〇LIGHT BRINGER(不明)
〇LOUDNESS(ラウドネス)ヘヴィメタル・ハードロック・ラウンドロック
日本人アーティストとして初めて、「マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)」のステージに立つという快挙も成し遂げ、名実共に日本を代表するロックバンドとなった。彼らの活躍は、B'zの稲葉浩志、X JAPAN[3]、SEX MACHINEGUNSなどのハードロック系だけでなく、スピッツ、La'cryma Christi、サイキックラバーなど多くの音楽アーティストに影響を与えた。
〇RAJAS(不明)
〇Randy Uchida Group (R.U.G) (不明)
〇REACTION(リアクション)ロック
1983年に結成。若手メタルとして実績を積みメジャーデビューを飾る。1989年3月にボーカルの加藤純也が脱退するのを期に解散した。 その後、2006年に元BODY (バンド)の木村直樹を迎え再結成された。だが2008年にギターの斉藤康之が死去したためギターはサポートメンバーが担当している。 2009年に斉藤康之の追悼ライヴを行った。
〇RIVERGE(不明)
〇ROMMEL(不明)
〇ROSENFELD(不明)
〇LIV MOON(リブムーン)シンフォニックメタル
[編集]岡本茜が音楽プロデューサー西脇辰弥と出会い、シンフォニックメタルユニット「LIV MOON」を結成する。ユニット名の由来は、「LIV」は岡本のスウェーデン名のリヴ・カミンスキーから、MOONは岡本の宝塚時代の芸名「神月茜(かみづきあかね)」から取った。
〇レイジー(LAZY)ハードロック・ヘヴィメタル
1973年、景山・高崎・田中がバンドを結成。ディープ・パープルの楽曲の名前をとって、バンド名を「レイジー」とする。1977年、ABCテレビの『ハロー・ヤング』に出演、ディープ・パープルの「BURN」を演奏。これがかまやつひろしに認められ、デビューの誘いを受ける。シングルではポップなアイドル路線を歩む彼等だったが、ライブでは洋楽のロックナンバーも演奏する等、自分達の原点であるロックへのこだわりを見せていた。
〇RITUAL CARNAGE(不明)
あと上にあるへヴィメタルのサブジャンル(例:へヴィメタル、デスメタルなど)を図面化してみました。一応、貼れなかったので持ってきます。
今回の一週間は、ヘビィメタルに無知だったので・・・
徹底的にしらべてきました。
一応、日本のヘビィメタル限定でしらべました。
〇EARTHSHAKER(アースシェイカー)ヘヴィメタル・ハードロック
1978年結成し1980年代に登場した関西系メタルバンド。キャッチーな楽曲を得意とし、44MAGNUMやLOUDNESSなどと共に80年代のハードロック・ヘヴィメタル界をリードする。
〇AION(アイオン)ヘヴィメタル。
1983年にIZUMI(G)を中心に結成。歌詞やメロディが変わっただけで全く違うアルバムに仕上がっており、2人のヴォーカリストそれぞれの個性がよく表れている。
〇OUTRAGE(アウトレイジ)ヘヴィメタル
1982年名古屋で結成。ヴォーカルの橋本直樹が加入し『驚異の18歳バンド現る』と称されメジャー・デビュー。バンド名はモーターヘッドのアルバム『IRON FIST』の「Sex&Outrage」から名付けられた。
〇ARGUMENT SOUL(アーギュメント・ソウル)パワーメタル
1998年にSONIC AGITATIONを脱退した寺岡健一とその友人、原田が基になり結成される。その後奥村光則、翌年に神谷俊範が加入したところから始まる。
〇アクション(ACTION)ハードロック・ヘヴィメタル
1987年に結成。ハードロックなサウンドでありながら日本語歌詞で歌ったり低年齢層にも配慮した展開は結成当初においては異色であった。
〇ARK STORM メロディックスピードメタル
ネオクラシカル系ギタリスト 太田カツ率いる様式美バンド凄まじい疾走感と美しい旋律は日本人好みだと思われる
〇Asriel(アズリエル)、ロック・メタル(メロスピ・シンフォニック・ゴシック)
2006年5月に結成。グループ名の由来は「as + real」を書き換えたもの。またイスラム教の天使「アズラエル」も掛けている。彼らの作り出す音楽は『静と動』を取り入れたファンタジックな独自の世界観を構築する。幻想的で切なく奇妙な音を奏で、クラシック音楽を融合させた曲調を展開する。
〇AZRAEL(アズリエル)メロディックメタル
このバンドは、日本を代表するヘヴィメタルバンドの一つだという。2000年にメジャーデビューを果たした。
〇AXBITES(アックスバイツ)ヘヴィメタル
2003年に結成。正統派メタルバンド。日本のストロングスタイルがここにある。鋼鉄という名のROCKBAND「アックスバイツ」
ATOMIC TORNADO(アトミック・トルネード)ヘビィメタル
1992年結成。国内のみならずドイツでもその名を知られるバンド
〇アニメタル ヘヴィメタル
1997年に結成された日本のヘヴィメタルバンド。1996年に同名の曲が発表されているが、基本的にはバンド名を指す。アニメ及び特撮ヒーローもののテーマ曲・挿入歌、いわゆる「アニメソング」をメタル・アレンジし続けている異色のバンドである
〇アニメタルレディー(Animetal Lady)ヘヴィメタル
1997年アニメタルのプロデュースによりデビュー。アニメタルと同じく曲はすべてアニメのメドレーである。なお、曲目はアニメタルが少年アニメ中心なのに対し、アニメタルレディーは少女アニメ中心である。
〇aphasia(アフェイジア)ハードロック
1995年に結成された。バンド名の由来はヨーロッパの2ndアルバム『WINGS OF TOMORROW』に収録されているインストゥルメンタル曲のタイトルからで、意味は「失語症」である。
〇AROUGE (アルージュ) ヘヴィメタル
1981年結成する。1981年の結成時では、スリージー・ラスター (Sleazy Luster)と名前を付けていたが1984年にAROUGEに名前を変えて、メジャーデビューした。
〇Aldious(アルディアス)ヘヴィメタル
2008年に結成する。アゲ嬢を彷彿とさせる派手な出立ちを特徴とする。ライブにおいては、メンバー全員が一斉に激しいヘドバンを披露しながら演奏する。パワフルなパフォーマンスを披露する。
〇ALHAMBRA(不明)
〇ANTHEM(アンセム)ヘヴィメタル
1981年結成80年代初期から活動している日本のバンド。1985年、キング・レコードより「ANTHEM~パワーメタル戒厳令」でメジャーデビュー。
〇ANHELING (アンヘリング) ヘヴィメタル
2006年に結成する。自ら反宗教・反創価学会を掲げ活動している。自身のMyspaceのプロフィール欄には"無神思想。嫌いなものは宗教と池田大作。" と表記しており、露骨な嫌悪を示す。活動においての問題が多く、殺害予告、事務所解約、出演拒否、イベント妨害を受けながら活動を続けている。
〇URGHPOLICE(不明)
〇WOLF(不明)
〇EIZO Japan(エイゾウジャパン)ヘヴィメタル・パワーメタル
元アニメタルのさかもとえいぞうのソロプロジェクトから開始したバンド。メンバーは異なるものの、アニメタル同様にアニメソングをメタル・アレンジしているバンドである。
〇X-RAY(えっくすれい)ヘヴィメタル
1981年結成、1983年にアルバム「魔天~HARD SECTION」でデビューした日本のバンド。 デビュー当時、まだ17歳だった湯浅晋のテクニカルかつメロディアスなギタープレイが話題を集めていた。
〇X JAPAN(エックス・ジャパン)ヘヴィメタル
日本のヴィジュアル系ロックバンド。1989年にX(エックス)としてメジャーデビュー。その後1992年に現在のX JAPANに改名。当時高校生だったYOSHIKIとToshIを中心に結成。LAメタルに影響を受けた派手なルックスで、後続のバンドに大きな影響を与えた。
〇X.Y.Z.→A(エックス・ワイ・ズィー・トゥ・エー)ハードロック
バンド発足当初は、XYZ(もしくはX.Y.Z.)と呼ばれていたが、XYZと言う名前の同名のバンドが既に存在していた為にX.Y.Z.→Aと表記される事が多い。また、海外では「ASIAN TYPHOON(エイジアン・タイフーン)」と名乗っている。
〇AREA51(エリアフィフティーワン)ネオクラシカルメタル・メロディックスピードメタル・パワーメタル
日本のネオクラシカルメタル/メロディックスピードメタルバンド。2005年8月にファーストアルバム Ankh でデビュー。セカンドアルバム Daemonicus をリリースしたこのアルバムにはインペリテリのヴォーカルであるロブ・ロックが1曲ゲスト参加している。
〇Electric Eel Shock(エレクトリック・イール・ショック)ロック。
1997年に結成された日本のスリーピース・ロックバンド。活動の拠点をニューヨークとロンドンに置き、年間200本以上のライブを世界中で行っている。海外においてはセパルトゥラ、ハノイ・ロックス、等、メジャーアクトのオープニングも務めており、日本よりも海外での知名度が高いという、珍しいバンドである。
〇陰陽座(おんみょうざ)ヘヴィメタル
1990年結成。平安装束のようなステージ衣装を着用し、歌詞からは日本語以外の言語を極力排除して古語を多用する。内容は妖怪や鬼を題材にしたものを中心に、『忍法帖シリーズ』のオマージュである「○○忍法帖」シリーズ、京極夏彦や手塚治虫の作品に題材を採ったもの、瞬火、招鬼、狩姦らの出身地である愛媛県の方言を取り入れたものなどが中心である。
〇CASBAH(不明)
〇Gargoyle(ガーゴイル)スラッシュメタル
1987年7月にボーカルKIBAを中心に結成。1988年11月より本格的に活動を始める。1993年4月に日本コロムビアよりメジャーデビュー
〇GASTUNK(ガスタンク)ロック
1983年に、EXECUTEを脱退したBABYによって結成。日本を代表するパンクバンド。ジャンルで区分すると、前期はハードコアパンク、後期はハードロックとなるが、ジャンルにとらわれない音楽を発表し続けた。また、ビジュアル面では、BAKIの白塗り、TATSUの華麗なステージ衣装といったように、ビジュアル系の走りでもあった。
彼らの活動は、X JAPAN、DEAD END、L'Arc〜en〜Ciel、黒夢など、ビジュアル系のバンドに多大なる影響を及ぼした。
〇Galneryus(ガルネリウス)ヘヴィメタル・メロディックスピードメタル
ネオクラシカルメタル
2001年に大阪で結成され、2003年にバップからデビューした。バンド名はヴァイオリンの名器に由来している。
〇THA 冠 ヘヴィメタル
1991年誕生。ヘヴィメタルバンド『So What?』を経て(吉本興業とマネージメント契約を交わしていた)現在「THE冠」として、ソロ活動中、数々のライブをこなしている。
〇G.I.S.M.(ギズム)ハードコアパンク
1981年結成。ギタリストであるRANDY内田死去に伴い、2002年2月10日に行われたライブイベント「+R」を最後に活動を「永久凍結」(事実上解散)した。
〇筋肉少女帯(きんにくしょうじょたい)ハードロック・ヘヴィメタル
1979年に当時中学生だった大槻ケンヂと内田雄一郎が組んだバンド「ザ・ドテチンズ」が結成。その後の「筋肉少年少女隊」→「筋肉少女帯」と改める。
〇Cloud Nine(クラウド・ナイン)ヘヴィメタル・ハードロック
2000年結成。2003年徳間ジャパンコミュニケーションズよりメジャーデビュー。
〇『GRAND SLAM』(グランドスラム)ロック
1989年12月に結成。初期メンバーだった加藤・白田・吉川・豊川がそれぞれ実績のあるバンドに所属していたために、将来を嘱望されていたが、 1996年末に解散を発表し、1997年2月にライヴの後解散した。
〇CRAZY QUARTER MILE(不明)
〇CROWLEY(不明)
〇Ghost Cries(ゴースト・クライズ)ヘヴィメタル
2008年結成。女性ヴォーカル・ヘヴィ・メタルバンド。首都圏を中心に精力的に活動中。7弦のツインギター、5弦ベース、ツインペダルのドラム、デスヴォイスとクリーンヴォイスを使い分けるスタイルのヴォーカルにより、現代的なヘヴィ・メタルサウンドを構築している。
〇ゴールドブリック(Goldbrick)ヘヴィメタル
2003年結成、同年デビュー。元ANTHEMの森川之雄と元プレシャスのギタリスト梶山章を中心とした日本のハードロック・ヘヴィメタルバンド。
〇五人一首(ごにんいっしゅ)プログレッシブデスメタル
1996年東京で結成。日本のプログレッシブ・ロック、プログレッシブデスメタルバンド
〇Concerto Moon(コンチェルト・ムーン)ネオクラシカルメタル・ヘヴィメタル
1996年にギタリストの島紀史を中心に結成されたネバンドである。1998年、バップよりメジャーデビュー。特徴としてパワーメタル的な重厚さやヴォーカル重視のスタイルを主軸。
〇SABER TIGER(サーベル・タイガー)ヘヴィメタル・パワーメタル
1981年に結成された。1997年にメジャーデビュー。サウンドとしては、変拍子を取り入れつつ叙情性に富んだ旋律を配したヘヴィメタル/パワーメタルで、高い演奏能力に裏付けされた独自の音世界を確立している。
〇SERPENT(サーペント)メロディックデスメタル・ヘヴィメタル
1993年に前身であるバンド、Awakeが結成される。日本の兵庫県神戸市で結成されたバンド。1994年に、バンド名をSERPENTに改名。
〇SIGH(サイ)ブラックメタル
1990年結成。日本のバンドとしては、かなり早い時期から活動している。主にヨーロッパ等の海外を中心に活動しており、それらの日本のバンドの海外進出の先駆的な存在である。
〇SURVIVE(不明)
〇SABBRABELLS(サブラベルズ)ヘヴィメタル
1980年に結成された日本のバンド。結成当時から悪魔を連想させる衣装と歌詞、曲は力強いヘビィメタルという路線で、インディーズの一時代を築いた。ライブパフォーマンスでは、黒を基調とした衣装、骸骨や蝋燭、十字架、オープニングに魔術師を登場させるなど、オカルティックなイメージは後発バンドにも多大な影響を与えた。
〇JACKS’N’JOKER(ジャクスン・ジョーカー)バンド
1989年2月にTATSUとNIXXを中心に結成された。8月にRYUが脱退するもすぐに元REACTIONのUME-chanが加入した。さらに11月にRIVAが脱退し、元PRESENCEのRADYが加入し、すぐに正式メンバーに迎えられた。1992年12月にRUDYが脱退した。 1993年になりRADYの後任としてオーディションの末にMASAKIが加入した。
〇JURASSIC JADE(不明)
〇GERARD(ジェラルド)プログレッシブロック
1980年代中盤から活動しているバンド。元ノヴェラのキーボーディスト、永川敏郎を中心に結成された。永川は、藤村幸宏(ギター、ヴォーカル)などと共にGERARDを結成。
〇時空海賊SEVEN SEAS(じくうかいぞくセブンシーズ)メロディックスピードメタル
2003年に東京で結成された5人組バンドである。結成当時はSEVEN SEASと名乗っており、ルックスも普通のバンドだったが、2006年よりバンド名とルックスも変え、時空海賊SEVEN SEASと名乗るようになった。地球の未来を救うために現代へとやってきた海賊達、というコンセプトを掲げている。
〇地獄カルテット(じごくかるてっと)ヘヴィメタル・ハードロック
2007年結成したバンドである。リットーミュージック社の教則本「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」シリーズの著者によって結成されている。
〇SIXRIDE(不明)
〇Shadow(Shadow)メロディックデスメタル
1993年に結成した。日本の大阪府で結成された、メロディックデスメタルバンド。フィンランドのスパイクファーム・レコードと初めて契約を交わした日本のバンドである。
〇SIAM SHADE(シャムシェイド)ハードロック・ヘヴィメタル・プログレッシブメタル
1991年3月、「女の子にもてたい」と思った栄喜が友人のNATINを誘ってSIAM SHADEの母体となるバンド「POWER」を結成。2001年、念願であった日本武道館で初ライブ。
〇SHOW-YA(ショーヤ)ハードロック、ヘヴィメタル
1981年に結成した。1985年に「素敵にダンシング(Coke Is It)」でデビューする。1980年代からのバンドブーム、特に女性だけのバンドとしては先駆け的な存在であり、牽引してきたバンドの一つである。
〇SKYWINGS(スカイウィングス)ロック・メロディックスピードメタル・パワーメタル
2006年結成する。同年5月に自主制作1st Maxi CDをリリース。2009年10月7日にデビューアルバムをリリース。結成以来変わらないオリジナルメンバー構成であり、日本のメタルシーンに置いてメンバーチェンジの無い数少ないバンドでもある。
〇STORM RIDER(不明)
〇SNIPER(不明)
〇SLY(スライ)ハードロック・ヘヴィメタル
1994年にLOUDNESS、EARTHSHAKER、ブリザードのメンバーによって結成された。1998年に活動を休止し、メンバーはそれぞれ再結成LOUDNESSやEARTHSHAKER、X.Y.Z.→A、RIDER CHIPSなどへ活動を移行させたため、活動再開の目処は立っていない
〇聖飢魔II(せいきまつ、英表記:SEIKIMA-II、SEIKIMA II、海外公演の際にはTHE END OF THE CENTURY)ヘヴィメタル
1982年に結成する。彼らは、音楽を媒介にして悪魔教を布教するために組織された「教団」であると主張しているが、宗教法人法に基づく宗教法人ではない。目的は地球征服を完遂して解散することである。
〇SEX MACHINEGUNS(セックス・マシンガンズ)ヘヴィメタル・ジャパニーズメタル
名称の由来はパンクバンド、セックス・ピストルズより凄いバンドを目指すという意味。
1998年にメジャーデビュー、2003年8月13日に解散、2004年4月4日に再結成、2006年に活動休止。2007年より本格的に活動再開。(前にブログで紹介したバンド)
〇SORROW OF TRANQUILITY(ソロウ・オブ・トランキュリティ) メロディックデスメタル
1999年にNUNOを中心に結成。結成時は、シャカモンキーという名前であった。その後、音楽性の転換と共にバンド名をSORROW OF TRANQUILITYに変更する
〇DOUBLE DEALER(ダブルディーラー)ヘヴィメタル
1999年、コンチェルト・ムーンを活動休止させた島紀史と下山武徳の二人を中心としたプロジェクトとして結成。その後に島紀史と当時SABER TIGERの下山武徳によって2000年に結成された。
〇DANCER(不明)
〇D.T.R(ディー・ティー・アール)ロック
元XのTAIJIこと沢田泰司率いる日本のロックバンド。旧名「DIRTY TRASHROAD(ダーティートラッシュロード)」。1996年に活動停止。2006年に再始動。また新D.T.Rである「Death To Rive」についてもこの項で解説する。
〇DEMENTIA(不明)
〇鉄カブト(不明)
〇DEAD END(デッドエンド) ハードロック・ヘヴィメタル
1984年元LIARのMORRIE同じく、元LIARのTAKAHIRO 元RAJASのCRAZY COOL JOE 、 を中心に結成される。後に元TERRA ROSAのTANO が加入して本格的にバンドがスタートした。
〇DETROX(デトロックス)ハードロック・ヘヴィメタル
2007年に結成された。元SIAM SHADEの栄喜を中心とした男性3人で結成、MJ NAGAIの脱退後は2名のユニットとなる。東京ドームでの公演を最終目的とし、精力的に活動している。メンバーは栄喜、K-A-Zの2人。
テラ・ローザ(Terra Rosa)ヘヴィメタル
1982年に大阪府で結成、1987年にデビューした日本のバンド。女性ヴォーカリスト、赤尾和重のパワフルな歌声と、レインボーに影響を受けた美しいメロディで話題となった。
〇DELUHI(デルヒ)ヘヴィメタル・メタルコア
2008年Ledaを中心に結成。2月29日、正式ライヴ・デビュー。当初は「GRAVE SEED」というバンド名であり、Sujkの加入と共に「DELUHI」に変更した。結成当初の設定は「異世界で危険視されている4人の反逆者」であり、衣装も黒いローブに身を包んだものとなっていたが、現在ではその設定は失われつつある。バンドロゴは「目の赤い種族」を意味しており、結成当初は瞳のような形をしていたが、現在は瞳孔部分のみに変更されている。
〇ドゥーム(DOOM) ハードコア・ヘヴィメタル
1986年1月グループ結成する。海外においても、その音楽性が高い評価をうけ、ドイツのスラッシュ・メタル誌に登場するなど、ヨーロッパを中心にニューヨークなどでも大きく注目される。
〇Dragon Guardian(ドラゴンガーディアン)ヘヴィメタル・メロディックスピードメタル・シンフォニックメタル
2006年に結成する。翌年から毎年のようにアルバムをリリースしたり、2009年にサウンドホリックからメジャーデビューする等、精力的な活動を続けている。
〇人間椅子(にんげんいす)ハードロック・ヘヴィメタル・ドゥームメタル
1987年に結成された三人構成のロックバンドである。ドラムは幾度か替わっているものの、現在もコンスタントな活動を続けている。和嶋慎治と鈴木研一が1987年に結成したバンド「死ね死ね団」がそもそもの始まり。
〇ノヴェラ(Novela)プログレッシブ・ロック
1980年にデビューした関西出身の日本のバンド。多田かおるの漫画『愛してナイト』のビーハイヴのモデルになったバンドでもある。1986年に解散したが、散発的に「同窓会」ライブを行うことがある。音楽評論家の伊藤政則曰く「元祖ヴィジュアル系バンド」。
〇BOWWOW(バウワウ)ハードロック、ヘヴィメタル
1975年に結成する。1976年にBOW WOW(バウワウ)の名前でデビュー。山本恭司の驚異的な速弾きがギターキッズの間で評判を呼んだ。1983年にギター兼ヴォーカルの斉藤光浩が脱退するまでオリジナルメンバー4人で活動を続けた。
〇浜田 麻里(はまだ まり)ヘヴィメタル
1983年「麻里ちゃんはヘヴィメタル」のキャッチフレーズでメジャーデビュー。1980年代に女性ロックヴォーカリストの旗手として注目を集め、当時のハードロックジャンルとしては異例ともいえるアルバム売り上げを誇っていた。1985年には初のシングル盤となる「Blue Revolution」を発表。この頃からプロデューサーとしての活動も行うようになる。
〇中間 英明(なかま ひであき)ネオクラシカルメタル
1988年、ハリー・スキュアリーのギタリストとしてデビューする。ネオクラシカルメタル得意とするギタリスト。2008年~、L'Arc〜en〜Cielのギタリストであるkenのソロプロジェクトに参加。
〇BANG-DOLL(不明)
〇FAST DRAW(不明)
〇THE POWERNUDE(ザ・パワーヌード)ハードロック
1995年に結成する。同年から本格的にライブ活動をはじめ、現在までにミニアルバム4枚、フルアルバム4枚、マキシシングル2枚、ベストアルバム1枚をリリース
〇ビリーヴド(BEREAVED) スラッシュメタル・デスラッシュ・メロディック・デスメタル
1997年にTetsuとアメリカ人のBill(ex-Ritual Carnage)を中心に結成される。
一般的にメディアからはメロディック・デスメタルにカテゴライズされることが多いが、スラッシュメタルの突進力や、ブラストビートを多用したブルータルな楽曲も多い。
〇44MAGNUM(フォーティフォーマグナム)ハードロック・ヘヴィメタル
1977年 PAUL(梅原達也 / ボーカル)によって結成される。ジャパニーズヘヴィメタル、ヴィジュアル系の先駆けと言えるバンドで影響を受けたバンドの数は多い(X-JAPAN、D`ERLANGER等)。特にD'ERLANGERのギタリスト瀧川一郎とドラマーの菊地哲と元リアクション~グランド・スラムの加藤純也は、44MAGNUMのローディーとして働いており、瀧川は広瀬に弟子入りし、菊地は宮脇に弟子入りしていた。
〇FASTKILL(不明)
〇FORTBRAGG(不明)
〇フォローベイン(FollowBane) メロディックデスメタル・シンフォニックデスメタル
2003年に、幼馴染で、音楽活動を共に行ったこともあるNosukeとKob@で結成。しかし、結成から現在までライブを行ったことが無い。それにも拘らず、リリースした自主制作盤やインディーズ盤が、インターネット上の口コミやレヴュー等で好評を得たこともあり、サウンドホリックとの本契約を得るに至った。
〇BLINDMAN(不明)
〇BLOOD STAIN CHILD(ブラッド・ステイン・チャイルド)メロディックデスメタル
1999年に、大阪で前身バンドのVISION QUESTが結成。結成当初は、メロディックスピードメタル系の音楽を演奏していた。2002年デビュー。同年に韓国でもデビュー。 2006年にドイツのレーベルDocktard1と契約し、ヨーロッパデビューを飾り、2007年にはアメリカのレーベルLocomotiveとも契約し、全米デビューも果たした。
〇BLOOD IV(不明)
〇FLATBACKER(フラットバッカー)ヘヴィメタル
1982年、北海道札幌市で結成。結成当時のバンド名は「FRATVACKER」。1984年に7曲入りデモテープ『皆殺し』を発表。1985年に1stアルバム『戦争 -アクシデント-』を発表。1986年には2ndアルバム『餌 -ESA-』を発表。その後、世界規模での活動に向けて渡米。
デビュー時のキャッチコピーは「隠れて何をしてたんだ!」。
〇ブリザード(BLIZARD)ヘヴィメタル、ハードロック
1984年に結成する。音楽事務所ビーイングに所属し1984年ワーナーパイオニアからデビュー。1987年にCBS SONYに移籍。事務所が若くルックスのよいメンバーをスカウトして結成、プロデュースしたバンドだったため「美形バンド」と呼ばれた。現在の「ヴィジュアル系バンドのはしり」ともいわれる。
〇「PRECIOUS」(不明)
〇PRESENCE(プレゼンス)ヘヴィメタル
1982年、ボーカルの西川とベースの恩田を中心に結成。1980年代に活動した日本のバンド
〇PROWLER(不明)
〇BABYLON(不明)
〇HELLEN(不明)
〇Velle WITCH(不明)
〇VOLCANO「屍忌蛇(しいじゃ)」ヘヴィメタル
1987年誕生。Gargoyleでメジャーデビュー。その後、脱退。セッションギタリストやインディーズなどで活動した後、1997年にアニメタルに参加。アニメタル活動休止中の2000年にVOLCANOを結成。
〇本城 未沙子(ほんじょう みさこ)ヘヴィメタル
1982年、17歳のときに高崎晃のプロデュースでデビュー。デビュー当時はヘヴィメタルシンガーとしての路線だったが徐々にポップスへと変わっていった。
〇My Material Season(マイ・マテリアル・シーズン)メロディックデスメタル
2005年に日本の埼玉県草加市で結成された、バンドである。自称ピアノ・ドラマティック・デスメタルと称した音楽スタイルは、ドラム&ピアノを担当するYoshihiro Nozakiがメインコンポーザーというだけあり、メロディックデスメタルを基調に、流麗なピアノと猛烈ダブルキックがせめぎ合うスタイル。
〇MASTERMIND(不明)
〇摩天楼オペラ(まてんろうオペラ)シンフォニック・メタル
2007年春、ex.JenivaのVo苑とDr.悠を中心に結成。ヴィジュアル系のシーンの中では珍しく、キーボードを含む5人編成によるバンド。バンドコンセプトは「現代的なものと伝統美の融合」。シンフォニックなバンドサウンドと卓越した演奏力、ボーカル苑の伸びやかな高音、美しいビブラートが特徴。リリースする作品はオリコンインディーズチャートに次々とランクインさせ、国内外を問わず人気である。
〇MEIN KAMPF(不明)
〇MARINO(不明)
〇MinstreliX(不明)
〇MAKE-UP(メイクアップ)ヘヴィメタル
1983年にMAKE-UP結成した。アニメ『聖闘士星矢』の主題歌「ペガサス幻想」のヒットで有名。「MAKE-UP」という名前は、元はLOUDNESSの高崎晃と樋口宗孝がやっていたバンドの名前だったが、それを松澤浩明が譲り受ける。翌1984年に樋口宗孝がプロデュースしたデビュー・アルバム『HOWLING WILL』をリリース。
〇MEPHISTOPHELES(不明)
〇Moi dix Mois(モワディスモワ)ゴシックメタル・シンフォニック・ブラックメタル
2002年3月19日にMoi dix Moisが結成した。Moi dix Moisはフランス語で、Moi は『私=Mana』という意味があり、dix =『10』、1 は始まり、0 は永遠、無限の可能性を秘めている数字と捉え、dix Mois=『10ヶ月』、胎児が体内で育ち10ヶ月で生まれる事からManaが自身の音楽を追究すべく、古典と前衛、優美と狂気、構築と破壊という相反するものを融合し、これまでにない刺激的な音楽を創造。
〇夜叉(不明)
〇YOUTHQUAKE(ユースクエイク)メロディック・デスメタル・ヘヴィメタル
1990年に結成された日本でも屈指のキャリアをほこるメタルバンドである。ベースボーカルでありバンドの中心人物。もともとはベース専任であったが、メンバー交代に伴い自らボーカルをとるようになった。元ガーゴイル、アニメタルの屍忌蛇が率いるVOLCANOにもベーシストとして参加している。
〇UNITED(ユナイテッド)スラッシュメタル・ヘヴィメタル・ラウドロック
1981年に結成した。結成初期の頃はメロディアスなパワーメタルを演奏していたが、その後スラッシュメタル色を強めていく。
〇横須賀サーベルタイガー(よこすか -、SAVER TIGER)
1981年に結成する。かつてX JAPANのHIDEやD'ERLANGERのKYO、TETSUが在籍していた神奈川県横須賀市で結成されたバンド。
〇LIGHTNING(ライトニング 英語: Lightning))ヘヴィメタル・メロディックパワーメタル
2002年に結成する。Gamma Ray、Helloweenなどのジャーマンメタル、イングヴェイ・マルムスティーンや屍忌蛇などからの影響が強く、いわゆる様式美ハードロック的なメロディックさと、アニメソングを髣髴とさせるヒロイックで力強い展開が特徴である。
代メンバー全員が格闘技経験者であり、2006年に脱退したJUN(Vo)は、以前プロキックボクサーとして活動していた。
〇LIGHT BRINGER(不明)
〇LOUDNESS(ラウドネス)ヘヴィメタル・ハードロック・ラウンドロック
日本人アーティストとして初めて、「マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)」のステージに立つという快挙も成し遂げ、名実共に日本を代表するロックバンドとなった。彼らの活躍は、B'zの稲葉浩志、X JAPAN[3]、SEX MACHINEGUNSなどのハードロック系だけでなく、スピッツ、La'cryma Christi、サイキックラバーなど多くの音楽アーティストに影響を与えた。
〇RAJAS(不明)
〇Randy Uchida Group (R.U.G) (不明)
〇REACTION(リアクション)ロック
1983年に結成。若手メタルとして実績を積みメジャーデビューを飾る。1989年3月にボーカルの加藤純也が脱退するのを期に解散した。 その後、2006年に元BODY (バンド)の木村直樹を迎え再結成された。だが2008年にギターの斉藤康之が死去したためギターはサポートメンバーが担当している。 2009年に斉藤康之の追悼ライヴを行った。
〇RIVERGE(不明)
〇ROMMEL(不明)
〇ROSENFELD(不明)
〇LIV MOON(リブムーン)シンフォニックメタル
[編集]岡本茜が音楽プロデューサー西脇辰弥と出会い、シンフォニックメタルユニット「LIV MOON」を結成する。ユニット名の由来は、「LIV」は岡本のスウェーデン名のリヴ・カミンスキーから、MOONは岡本の宝塚時代の芸名「神月茜(かみづきあかね)」から取った。
〇レイジー(LAZY)ハードロック・ヘヴィメタル
1973年、景山・高崎・田中がバンドを結成。ディープ・パープルの楽曲の名前をとって、バンド名を「レイジー」とする。1977年、ABCテレビの『ハロー・ヤング』に出演、ディープ・パープルの「BURN」を演奏。これがかまやつひろしに認められ、デビューの誘いを受ける。シングルではポップなアイドル路線を歩む彼等だったが、ライブでは洋楽のロックナンバーも演奏する等、自分達の原点であるロックへのこだわりを見せていた。
〇RITUAL CARNAGE(不明)
あと上にあるへヴィメタルのサブジャンル(例:へヴィメタル、デスメタルなど)を図面化してみました。一応、貼れなかったので持ってきます。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
jackvek
What please part of a shooting at Urbina's home. garcinia cambogia extract reviews http://affordableairpurifiers.com/ - garcinia cambogia extract pure garcinia cambogia reviews <a hrefs="http://affordableairpurifiers.com/">garcinia cambogia reviews</a> So even if we executed successfully in 2012 and below that, I want to set up a friendship with someone who wants sleek, robust and great entertainment.
書き込みルール
10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
アーカイブ
最古記事
(05/20)
(05/22)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
カウンター
アクセス解析
忍者アド