忍者ブログ
practice_of_presentation
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週金曜日に、商店街にある店舗の中で、
浮いたデザインの店舗を探していたところ
わた惣のおばちゃん(店長さん)に捕まってしまい
長話…もとい、素晴らしいアドバイスを頂いたので
少し揺らいでしまったが、今回はわた惣の店長さんの
意見を採用することにした。

ギリギリまで迷っていたため、急造仕様でデータ不足なのを
先に断っておく。

わた惣の店長さんの意見
・せっかくデザインを学んでいるのだから空き店舗を用い、デザイン教室を開いてほしい。
・小さな子供連れのお母さん、お父さんを集客してほしい。
・大学生が持つ若い力を商店街で爆発させてほしい。
・客層は子連れの親子だけでなく、自分たちくらいの若い子たちでもよい。
・ポスターを自作してわた惣など商店街の店舗などを通して告知してもよい。
・デザイン教室の教材は、簡単なものでもよい。
・空き店舗は飯塚市中心市街地活性化協議会に頼めば無料で貸し出しできる。(学生だから)

以上の意見を頂いた。

自分が考える教材内容の例は以下の通りである。
・色紙を用いた切り絵ユニットコンポジション
・二色の色紙を用いた立体構成

このように授業でならった内容を簡易化しようと思う。
なお店舗は人通りの多そうな商店街北側入り口か、中央部を利用させていただこうと思う。

拍手[1回]

PR
私は、商店街を活性化させるために
若者が来たら商店街も活性化する
というアドバイスを聞いてもっと商店街に若者を呼ぼうと考えました。
そこで、もっと商店街を知ってもらうために若者が好きそうな店について調べることにしました。

拍手[0回]

•アークビルで店長入れ替わりBAR(オープンテラスバー)
•商店街に掲示板作る(旬のものを紹介)
•通路が無駄に通路が広いので、商品をもっと押し出す
•全店舗の店先の看板のデザインを共通させる、既存の看板も残す(手頃なサイズ)

拍手[1回]

私が考えた企画は若者を中心に、多くの人が集まってくるお化け屋敷だ。
ここでは今私が考えていることを記載する。

飯塚商店街のしまってるシャッターを使う。できれば建物の2階、3階と、ルートが長くなればよりよい。

お化け屋敷の作り方
・窓を段ボールで塞ぐ          ・暗幕を使う
・黒ゴミ袋で覆う            ・人形をおく
・狭い、低い通路を作る         ・怖い音声          
・角を多く               

お化け屋敷の人材
・リーダー 全体の仕切り        ・制作役 屋敷の仕掛け、衣装
・案内 入場者案内 注意        ・仕掛け 驚かせる 動かす
・お化け役 現れる


今はお化け屋敷の中の構造を考えている。そしてストーリー性のあるものにしたい。

 

            

拍手[0回]

商店街を恒久的に盛り上げる事を考えた上でふと思ったのは、学生によるちょっとした小売店を学生がやれば、商店街の人にも熱意が伝わるのではないか、という事だ。今シャッター街となっている商店街の店舗をいくつかお借りしてこぢんまりした店を出したりすれば、若い活気が戻ってくると思う。
他には、商店街の天井を新しいものに置き換えて明るさを確保したり、街灯や歩道のデザインを新しくしたり、絵を描く事が好きな人(子供大人を問わず)を集めて、シャッターに絵を描くという事をしたらいいのではないかと考えた。

拍手[0回]

写真にどんな風にしたらいいかを紙に書いてみた。自分のアイデアをどう表したらよいか悩んでいる。
またこの前商店街に言って色々と話しを聞いたらまさかなことを耳にした。

拍手[1回]

私たちが商店街を盛り上げる方法として考えたのはポイントカードです。

それを商店街の全店で使えるようにして、ポイント制にして10ポイント溜まるとガラガラをまわすことができ商品券に交換できるというアイデアです。



もう一つこれも良いんじゃないかと思い始めたのは海外の文化を取り入れてみることです。
例えばヨーロッパで行われているようなものです。
それらをすることによって実際に周りの国や地域から人が来るそうです。

拍手[0回]

私が、飯塚商店街を盛り上げるために必要なものは、まず店の広告などで貼っている紙や旗などを変えることや商品を綺麗に陳列することだと思います。
 それだけでは、人が集まらないと思うのでリニューアル祭りみたいなのを開催するべきだと思います。

 例えば、この画像だと[ぜんざい]とでかい看板で目立っている旗があるのに、焼きもち入り300円やコーヒー、しょうが紅茶などの雑な紙がぺたぺたと貼ってありました。自分が考えた工夫としてはぜんざいと書いてある旗に貼ってある紙をとって店の前に残します。そして、店の入り口に見えるように商品名の書いてある板のようなものを取り付けると見やすくて見栄えのいいものになると思います。

そして今までの祭りでは、楽器を持って仮装行列が練り歩いたり、飯塚山笠といった祭りで一トン近い山笠を猛スピードで駆け巡るなどの祭りがありました。
 しかし、どれも少し年配の方々が楽しむような祭りばかりだと思ったので、
まず飯塚商店街のお店の商品を綺麗に陳列したり、お店の看板などの配置などを変えてみて
リニューアル祭りというものを開催すると若い人も集まると思います。
 そのときには、売れ残ってしまった商品などで低単価でも売りたいと思う商品などを集めてバザーを催すのもいいと思います。

拍手[0回]

商店街の印象として、雰囲気が全体的に暗かった。そこで無名で売り出し中の芸術家を募集し、商店街の中の照明をデザインして作ってもらう。商店街を活性化させるために、子供を根付かせることが需要だと思う。そのために子供向けのイベント(ヒーローショー、バルーンアート)を催す。閉まっている店が目立ったので、閉まっているシャッターを利用し、子供たちに自由に絵をかいてもらうイベントなどいろいろイベントをする。全体的なイメージ改善を目指す。

拍手[0回]


私が商店街の活性化をする時に重要になると思うのは、やはり若い人を呼び込むことだと思う。

飯塚には九工大と近大があり、どちらも男子学生が多いことからこの男子学生を商店街に呼び込みたいと思っている。

そこで思いついたのが、飲食店のプロデュースだ。

一つ目の案はデカ盛りメニューを作ることだ。
ボリュームのあるメニューなどで話題を作り、とりあえず来店してもらい、リピーターの確保というのに繋げたい。
これは、まず試験的に一日限定◯食などで開始し、好評であればレギュラーメニューに加えるというやり方がいいと思う。

また一店舗だけでなく飲食店の何店舗かで合同でやって、大学や近隣の高校などにも協力してもらい、チラシの学内掲示やツイッターによる宣伝も行えば確実に人は来ると思う。

二つ目は学割だ。
飲食店での学割はあまりないので、これも話題になると思う。
学生証提示で無料で量が1.5倍などのサービスをして、学生を呼び込むというような感じで行ったら良いと思う。

拍手[0回]

今回の目的は、「若者が商店街に来るような企画」。
商店街を調査して感じたことは2つ。
一つ目は、身内感。商店街の中の人たちでは通じることや名物になっている人など。はっきり言うが、身内ネタに魅力を感じられない。魅力がないので
むしろ、外の人を呼び込むときそのことがマイナスに働いているように感じた。
二つ目は、身内感からくる閉鎖感。

この2点を解消を解消する。
そこで私が行うことは、飯塚の商店街と周囲の環境が類似する商店街を見つけ、
それを手本にした取り組みを考えることだ。
これを行う際に注意しなければならないことは、模倣にならないこと。あくまでも参考程度に
する。

拍手[0回]

商店街に長期的に人を取り込むには

内部的要因も大事だが外部的要因も着目してみたらいいのではないだろうか?

ということで商店街の周辺を中心に考えていきたい
例えば
・人の流れ
・目に見える場所になにがあるのか
・色と行動について
・行動心理学、行動経済学

商店街を変えなくても人の流れが商店街に向かえるようにできればいいのではないだろうか

どうすればいいか
・近くを通るひとの目的はなにか
・見えるものを何か変えればいいのではないか(ポスター、看板、色使い)
・音楽、耳から入る情報(音量)
・調査結果の表現方法

拍手[0回]

商店街といったら、連続して店舗が並び、食べ歩きながら帰ることができる。
そこで私たちが考えたのは、ビンゴ&割引券配布。それを告知するためにチラシなどを商店街の近くに掲示させてもらう。
ビンゴ、はその店で買い物をするとスタンプを一つ押す形式。
割引券配布は、例えばA店で500円以上の買い物をするとB店で使える割引券を配布する形式。

これをすることで食べ歩きが可能になると思う。

拍手[0回]

商店街で働く多くの人が
エプロンをつけてました

商店街みんなの
エプロンをつくります

拍手[0回]

久々に飯塚商店街に出向いてアーケードを歩いてみたが、改めて距離が結構あると思った。
そう考えてみると商店街のアーケード全体を使ってもっとイベントを行ったらいいのではないかと思った。
例えば、商店街全体を使って借り物競争やリレー等を行う運動会や、夜の商店街を暗くして全体をお化け屋敷風にして数か所にスタンプのチェックポイントを設け、ゴールした際にスタンプの数に応じて割引券等の景品をプレゼントする肝試しスタンプラリーのイベントを行うなどだ。こうしたイベントを行うことで若者を呼び込み、イベントの中で商店街のいいところを再発見してもらえるのではないかと考えた。

上のものとは別に考えた企画だが、それはフラッシュモブを行うことだ。
フラッシュモブの企画をすることをSNS等で告知し参加者を募る。それから、事前に参加者が集合して合同練習やフラッシュモブをいつどのように行うか等の詳細を内密に取り決め、実際に行動に移す。フラッシュモブの内容は事前の準備に手間やコストがあまりかからないようにし、なるべく難しくない、参加へのハードルが低いものにしたいと考えている。参加型の企画となるので、若者を呼び込んで盛り上げることができるのではないかと考えた。

拍手[0回]

商店街を歩き婦人服のお店「みどりや」を発見した。

このお店は一見普通の婦人服を並べているが、よく見ると、東南アジア系のゆったりした服も並べてあった。

そこでお店の方と話していて思ったことがある。
東南アジア系のレディースファッションは、男性でも着こなせそうな軽いものが多く、年代の若い方々にも表現次第で人気が出るかもしれない。つまり、商店街に何人かは来てくれるかも。

社長さんの服装はレディースがおおいことを先日発見した。
これは、社長さんだけでとどめるのはもったいない気がした。

拍手[0回]

私が考えた企画は、若者を中心に多くの人が集まる、お化け屋敷だ。
飯塚商店街の良いところは、歴史があり、昔のままの建物に、昔の味の特産品を残しているところだ。若い人達に、商店街に良いものが売っていることを知ってもらうためには、若者を引きつける何かが必要だと思ったのだ。そこで、文化祭などで必ず行列ができるお化け屋敷と考えた。
商店街には閉まってるシャッターがあったのでそれを利用する。
 それをきっかけに、商店街をアピール出来れば良いと思う。

拍手[0回]

ARTで満ちあふれた飯塚商店街!!!

小学校や幼稚園にお願いして絵を書いてもらったり作品を作ってもらう。
また、ARTイベントを開いてみんなで作成。

展示することによってまず家族が商店街に足を運ぶかな?

商店街の人の等身大を配置。
その等身大の人間に絵を描いてもらう。

大きな模造紙に絵を描いてもらい、それをテントみたいにして天井につり下げる。

ARTで空間を作る。
その空間の中に自習スペースを導入


まだまだいっぱい

拍手[0回]

商店街のおもちゃの店の二階に提灯の店がありました。
この提灯を使って、商店街を装飾して、商店街のイメージを変える。
そして、提灯コンテストのようなイベントを開く。

拍手[0回]


旦過市場にて。

お客と店員さんとの距離感がとても近く縁日に来たみたいでワクワクした。

拍手[0回]

商店街を歩くと私の好きなちりめんじゃこのお店が目に入った。
また歩くとまたちりめんじゃこが売っていた。
すると今度は漬けたままで売っているからしたかながあった。
商店街にはご飯のお供が結構たくさんあるのではないか?
商店街に人がいくには目的が必要であると考え、その目的がご飯のお供になるようの
ぶらりマップを作りたい

拍手[0回]

私は、商店街に先週の金曜日と昨日行っていました。各店舗の人と話してきました。

店舗を見ながらいくつか思いつきました。例えば・・・
一つ目
鞄屋さんに行ったら年輩の方と学生の物が一緒になっていたので学生のもで分けた方がよいと思った。

二つ目
一つ目のことを参考にして年代別のマップを作ること。

三つ目
店員さんの意識を変えること。

四つ目
駐車場をもう少し無料時間を長くすること。

五つ目
営業時間をもう少し長くする。18時半にはほとんど閉まってしまうので学生や仕事帰りの主婦に来てもらえるように後30分営業時間を延ばすとよいと思いました。

拍手[0回]



飯塚商店街を盛り上げる方法


新しいものを提案するのでなく、
今あるものをよりよくする。
誰も気づいていない新たな魅力を発見する。
をテーマに考えました。


本町商店街のポスター作成。
百縁市などのイベントの際に使う商品カゴのデザイン。
飯塚商店街ミシュランガイドの作成。

以上の三点を実行します。



拍手[0回]

人を増やすための方法として考えたものは、ポイントカード制です。
そのカードを商店街内全てで使えるようにしたら商店街全体にお客さんが増えると思います。
 また、ポイントカードといっても最新の機械を使ったりするのにはお金がかかるので500円につき1つの印(stump etc...)を押して溜まるとガラガラを回せるといった形にすれば、低コストでできると思う。
 こうすることによって少なからずカードを持つ人ができ、ポイントを貯めていくにつれ普段買わなかったものなども買うようになっていくと思う。

拍手[0回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]