practice_of_presentation
浮いたデザインの店舗を探していたところ
わた惣のおばちゃん(店長さん)に捕まってしまい
長話…もとい、素晴らしいアドバイスを頂いたので
少し揺らいでしまったが、今回はわた惣の店長さんの
意見を採用することにした。
ギリギリまで迷っていたため、急造仕様でデータ不足なのを
先に断っておく。
わた惣の店長さんの意見
・せっかくデザインを学んでいるのだから空き店舗を用い、デザイン教室を開いてほしい。
・小さな子供連れのお母さん、お父さんを集客してほしい。
・大学生が持つ若い力を商店街で爆発させてほしい。
・客層は子連れの親子だけでなく、自分たちくらいの若い子たちでもよい。
・ポスターを自作してわた惣など商店街の店舗などを通して告知してもよい。
・デザイン教室の教材は、簡単なものでもよい。
・空き店舗は飯塚市中心市街地活性化協議会に頼めば無料で貸し出しできる。(学生だから)
以上の意見を頂いた。
自分が考える教材内容の例は以下の通りである。
・色紙を用いた切り絵ユニットコンポジション
・二色の色紙を用いた立体構成
このように授業でならった内容を簡易化しようと思う。
なお店舗は人通りの多そうな商店街北側入り口か、中央部を利用させていただこうと思う。
PR
私が、飯塚商店街を盛り上げるために必要なものは、まず店の広告などで貼っている紙や旗などを変えることや商品を綺麗に陳列することだと思います。
それだけでは、人が集まらないと思うのでリニューアル祭りみたいなのを開催するべきだと思います。
例えば、この画像だと[ぜんざい]とでかい看板で目立っている旗があるのに、焼きもち入り300円やコーヒー、しょうが紅茶などの雑な紙がぺたぺたと貼ってありました。自分が考えた工夫としてはぜんざいと書いてある旗に貼ってある紙をとって店の前に残します。そして、店の入り口に見えるように商品名の書いてある板のようなものを取り付けると見やすくて見栄えのいいものになると思います。
そして今までの祭りでは、楽器を持って仮装行列が練り歩いたり、飯塚山笠といった祭りで一トン近い山笠を猛スピードで駆け巡るなどの祭りがありました。
しかし、どれも少し年配の方々が楽しむような祭りばかりだと思ったので、
まず飯塚商店街のお店の商品を綺麗に陳列したり、お店の看板などの配置などを変えてみて
リニューアル祭りというものを開催すると若い人も集まると思います。
そのときには、売れ残ってしまった商品などで低単価でも売りたいと思う商品などを集めてバザーを催すのもいいと思います。
それだけでは、人が集まらないと思うのでリニューアル祭りみたいなのを開催するべきだと思います。
例えば、この画像だと[ぜんざい]とでかい看板で目立っている旗があるのに、焼きもち入り300円やコーヒー、しょうが紅茶などの雑な紙がぺたぺたと貼ってありました。自分が考えた工夫としてはぜんざいと書いてある旗に貼ってある紙をとって店の前に残します。そして、店の入り口に見えるように商品名の書いてある板のようなものを取り付けると見やすくて見栄えのいいものになると思います。
そして今までの祭りでは、楽器を持って仮装行列が練り歩いたり、飯塚山笠といった祭りで一トン近い山笠を猛スピードで駆け巡るなどの祭りがありました。
しかし、どれも少し年配の方々が楽しむような祭りばかりだと思ったので、
まず飯塚商店街のお店の商品を綺麗に陳列したり、お店の看板などの配置などを変えてみて
リニューアル祭りというものを開催すると若い人も集まると思います。
そのときには、売れ残ってしまった商品などで低単価でも売りたいと思う商品などを集めてバザーを催すのもいいと思います。
私が商店街の活性化をする時に重要になると思うのは、やはり若い人を呼び込むことだと思う。
飯塚には九工大と近大があり、どちらも男子学生が多いことからこの男子学生を商店街に呼び込みたいと思っている。
そこで思いついたのが、飲食店のプロデュースだ。
一つ目の案はデカ盛りメニューを作ることだ。
ボリュームのあるメニューなどで話題を作り、とりあえず来店してもらい、リピーターの確保というのに繋げたい。
これは、まず試験的に一日限定◯食などで開始し、好評であればレギュラーメニューに加えるというやり方がいいと思う。
また一店舗だけでなく飲食店の何店舗かで合同でやって、大学や近隣の高校などにも協力してもらい、チラシの学内掲示やツイッターによる宣伝も行えば確実に人は来ると思う。
二つ目は学割だ。
飲食店での学割はあまりないので、これも話題になると思う。
学生証提示で無料で量が1.5倍などのサービスをして、学生を呼び込むというような感じで行ったら良いと思う。
久々に飯塚商店街に出向いてアーケードを歩いてみたが、改めて距離が結構あると思った。
そう考えてみると商店街のアーケード全体を使ってもっとイベントを行ったらいいのではないかと思った。
例えば、商店街全体を使って借り物競争やリレー等を行う運動会や、夜の商店街を暗くして全体をお化け屋敷風にして数か所にスタンプのチェックポイントを設け、ゴールした際にスタンプの数に応じて割引券等の景品をプレゼントする肝試しスタンプラリーのイベントを行うなどだ。こうしたイベントを行うことで若者を呼び込み、イベントの中で商店街のいいところを再発見してもらえるのではないかと考えた。
上のものとは別に考えた企画だが、それはフラッシュモブを行うことだ。
フラッシュモブの企画をすることをSNS等で告知し参加者を募る。それから、事前に参加者が集合して合同練習やフラッシュモブをいつどのように行うか等の詳細を内密に取り決め、実際に行動に移す。フラッシュモブの内容は事前の準備に手間やコストがあまりかからないようにし、なるべく難しくない、参加へのハードルが低いものにしたいと考えている。参加型の企画となるので、若者を呼び込んで盛り上げることができるのではないかと考えた。
そう考えてみると商店街のアーケード全体を使ってもっとイベントを行ったらいいのではないかと思った。
例えば、商店街全体を使って借り物競争やリレー等を行う運動会や、夜の商店街を暗くして全体をお化け屋敷風にして数か所にスタンプのチェックポイントを設け、ゴールした際にスタンプの数に応じて割引券等の景品をプレゼントする肝試しスタンプラリーのイベントを行うなどだ。こうしたイベントを行うことで若者を呼び込み、イベントの中で商店街のいいところを再発見してもらえるのではないかと考えた。
上のものとは別に考えた企画だが、それはフラッシュモブを行うことだ。
フラッシュモブの企画をすることをSNS等で告知し参加者を募る。それから、事前に参加者が集合して合同練習やフラッシュモブをいつどのように行うか等の詳細を内密に取り決め、実際に行動に移す。フラッシュモブの内容は事前の準備に手間やコストがあまりかからないようにし、なるべく難しくない、参加へのハードルが低いものにしたいと考えている。参加型の企画となるので、若者を呼び込んで盛り上げることができるのではないかと考えた。
書き込みルール
10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
アーカイブ
最古記事
(05/20)
(05/22)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
カウンター
アクセス解析
忍者アド