忍者ブログ
practice_of_presentation
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チャリティーをした著名人の似顔絵を二頭身でかわいい感じにかけるだけ描きました。

拍手[0回]

PR
10027ebi

 私は、管直人の顔を37種類書きました。

 

拍手[0回]

1099msk


オタクのコミュニケーション能力について調べていく中で、
オタクに対する意見・視点は2通りのパターンがあることに気が付いた。



<オタクの生態>

●オタク反対派の意見

社会とのコミュニケーションシーンで落伍した者、アイデンティティーの確立・自己実現感を従来の正攻法(現実世界)で十分に得られなかった者が、非現実世界で「趣味」を媒介にしてコミュニケーションを図る。


●オタク擁護派
仮想現実世界(オタク文化)に対する自分なりの表現・解釈をする。
また、仮想現実世界を現実世界とは別個の世界観を持つものとして、
そこにリアリティーを感じる。
つまり

1、「仮想現実的な趣味を通じたコミュニケーションであり
2、自分の中で、『もう一人の自分』を作り、他人と接する。






上記の意見をまとめると、
反対派は正面からオタクという存在は、
社会から逃げ出し、非現実世界でしか自分を表現できない者と
批判・揶揄し、
擁護派の意見は、オタク世界に対してある種の可能性、または期待を抱いている。


ここからは、オタク擁護派の「オタク世界に対するある種の可能性、または期待」とはいったい何なのかを詳しく調べてこう。
なぜなら、反対派の意見をまとめていても、そこには「オタクが嫌いだ」という偏見ゆえの結論しか出てこないからだ。



まずはオタクのコミックマーケットの役割について知る必要がある。

コミックマーケットとは・・・


「一、非営利目的」
「二、アマチュア主義である」
「三、表現を通じてのコミュニケーションの場である」
「四、作品と参加者が基盤となっている」


「一、非営利目的」について。これは、コミケが、サークル参加者が同人誌などを売って儲けるためのイベントである以前に、参加者同士が表現を通じてのコミュニケーションをする場だからである。実際、行列ができるような一部のサークルは除き、サークル参加者が同人誌を売っても、たいした収入にはならないという。それは、自費出版であるため、同人誌の印刷代がかさんでしまうからである。それでも、毎回のように参加者が増えていることから、それだけこの場に需要があるといえる。

「二、アマチュア主義である」について。参加者の大部分はアマチュアである。もしもあるアマチュア漫画家が、漫画によって表現をしたい場合、商業誌では限界がある。作品の質が低ければ載せることすらできないからである。コミケはそのような人にも表現の場を与えることができる。また、コミケには、プロとして商業誌で活動している人が参加していた、もしくは現在もしていることも珍しくない。なぜらなば、商業誌では、表現に制限がかかるため、自分のしたい表現をするには、コミケのような場が適しているからである。

「三、表現を通じてのコミュニケーションの場である」について。コミケにおけるコミュニケーションの媒介は、参加者それぞれの独自の表現である。同人誌、評論、自作ゲーム、コスプレなど、自分の得意な手段で行う。

「四、作品と参加者が基盤となっている」について。コミケというのは、もともと、自分の表現を発表する場を作るというコンセプトのもとに作られたものだから、作品と参加者がそこにいて初めて成り立つ。コミケは言わば器に過ぎない。実際に運営しているのは会社(有限会社コミケット)ではあるが、スタッフはボランティアであり、表現の場を提供するためだけに存在するといってもいい。

 つまり、参加者の考え方や、作品の内容が変われば、おのずからコミケも姿を変えていく。コミケを観察することは、「オタク文化」を観察するために適していることだといえる。


コミケがオタクにとってどのような役割を果たすか分かったところで本題

▼「オタク的のコミュニケーションの分析」である。


まず一般的にコミュニケーションとは
発信者→概念→規則対(文字・絵)→メッセージ→何らかの手段→受信者
の経路(図式)で成り立つ。
これをオタクで表現すると
発信者(作者)→趣味(概念)→漫画・コスプレ→「~が好き」→コミケ→買い手(受信者)となり
オタク達の趣味を通してのコミュニケーションが成り立つ。


「オタク的コミュニケーション」の二つ目の柱、「『もう一人の自分』を作る」とは、どういうことか。これは、「演じる」と言い換えてもいいかもしれない。つまり別の自分を演じるのである。
コミケにおけるコスプレは、仮装であるだけに「演じる」というのを視覚的に理解しやすい。あるキャラクターを、自分の解釈したように演じている。もしくは、そのキャラクターが好きだという自分自身を、演じることにより表現している。また、コスプレをしない場合も、初対面の人同士が交流する際、「~が好きな自分」という日常とは別の自分を表面に出して、お互いに話をしたり、創作物の売り買いをしているように見える。


上記でオタク的コミュニケーションの2つの定義を一般的コミュニケーションの経路を用いて述べた。


しかし私にはどうも疑問でならないことがある。それは、
「オタク」と「非オタク(ファン)」の違いは、
「趣味が仮想現実的」なだけなのか?

「ファン」と「オタク」の具体的な区別な何か?



そもそも、「オタク」が世間から「ネクラ」とか「社会に不適合」とか思われるのは、彼らが「仮想現実世界」に没入しているからである。では「仮想現実世界」との関わり方についても追及する必要があるのではないか?


ここまで来たのなら、とことんオタクのオタクになってやろうではないか!!!!!!!!


そこで、アニメに対する関わり方の違いを、例にとった。


例)アニメはテレビから送られてくる一方向的な伝達(オリジナル)である。これに対する反応の違いは?


「ファン」・・・オリジナルを楽しむが、そこまで。

「オタク」・・・オリジナルから与えられた情報をもとに想像力を働かせ、自分なりの表現・解釈をもって反応しようとする。


このように、オタクとファンの圧倒的な違いは、「のめりこみ方」にある。
この「のめりこみ方」を説明するのに最適な「オタク用語」がある。
それが「萌え」である。
「萌え」とは簡単に言えば「仮想現実のキャラクターに対する、好きという感情」である。恋愛感情をおぼえるということは、そのキャラクターに対し、何らかのリアリティを感じているのではないかと私は考える。つまり、「萌え」とは、「仮想現実世界のキャラクターに対する、好きという感情」であると同時に、「そのキャラクターのリアリティを認識すること」であると言える。
しかし「リアリティを感じる」という言葉が私にとってどうも曖昧である。なので、「コミュニケーションをとろうとする」と言い換えても良い。しかし、これはコミュニケーションと言えるのか。コミュニケーションの相手となる他者の存在が不明瞭であるし、キャラクターは現実には存在していない。オタクが会話を求めても、相手は何の反応も返すわけではないから、重要なコミュニケーションの役割さえ果たしていない。よって、これは、コミュニケーションではない。

だが、「コミュニケーションしようとする」行為ではある。そして最もそれに表れる現象が「萌え」なのではないだろうか。「萌え」は恋愛に似たものであるが、永遠の片思いである。しかし、この永遠の片思いを打破する方法が存在する。それが、パロディだ。これによって作られた「キャラもの」は、キャラクターに対する作者の願望を表現したものである。よって、このようなモノを読む、または描くことにより、キャラクターと「コミュニケーションが取れたことにする」ことが可能となる。
つまり、二次元の世界である種の青春をはかない味わうのだ。



これで、オタクの仮想現実世界との関わり方も解決した。


では以上を踏まえて、「オタク的コミュニケーション」の定義を述べると


1、「仮想現実世界に対する自分なりの表現・解釈をする」
2、「仮想現実世界を現実世界とは別個の世界観を持つものとして、そこにもリアリティを感じる」

という結論にいたる。


今回オタクについて調べ、論じていく中で
私の中のオタクに対する考え方・見方が180°変わった。
恥ずかしい話だが、オタクを調べていく過程で
1度も見たことがなかったニコ動をよく見るようになり(今までニコ動はオタクのたまり場でしかないと思っていた)、
初音ミク(グラビアかなんかが歌を出して、以上に人気があるのかと思っていた)がボーカロイドだったことを知り
ニコ動で好きな歌ができた。(DE*CO27 の 弱虫モンブラン)
確実に今回の課題で私は新たな世界の魅力をわずかながら知った。
いつの間にか、毎日毎日オタクのことを考えているせいか、オタクに愛着が湧いてきた。
過去の私をこうしてみると、ただオタクのことをよく知りもしないで頭ごなしに批判しているだけだったと気づいた。


最後に、
オタクは時代の最先端を常に歩んできた。
パソコン通信時代にインターネットに夢中の集団をオタクだと揶揄したが、どうだろう、現代ではインターネットは社会では欠かせないマストアイテムになり、
子供が夢中になるゲームを大人になってもやめられない者たちをオタクだと揶揄した。が、今では世界のゲーム市場に日本が君臨しているではないか。結局のところ、オタクを作り出したのは高度化してしまった日本ではないだろうか。



拍手[0回]



YouTubeでおながか痛くなった原発くんを見て、原発くんに会いに行こうと思った

夜更かししそうだな…

収穫は期待出来ないが、とりあえず行動に出る★

4:50家を出た。


拍手[0回]

現在の政府の在り方をみていきます

3/11
東北地方太平洋沖地震緊急災害対策本部
福島第一原子力発電所事故に係る原子力災害対策本部
福島第一原子力発電所事故に係る原子力災害現地対策本部
3/12
福島第一原子力発電所事故に係る原子力災害対策本部
福島第一及び第二原子力発電所事故に係る原子力災害対策本部
福島第一原子力発電所事故に係る原子力災害現地対策本部
福島第一及び第二原子力発電所事故に係る原子力災害現地対策本部
3/13
電力供給緊急対策本部
3/15
福島原子力発電所事故対策統合本部
震災ボランティア連携室
各党・政府震災対策合同会議
3/17
被災者生活支援特別対策本部
被災者向けの住宅供給促進等に関する検討会議
被災者等就労支援雇用創出推進会議
被災地の復旧に関する検討会議
災害廃棄物の処理等の円滑化に関する検討会議
災害廃棄物の処理等に係わる法的問題に関する検討会議
3/22
被災者生活支援各府省連絡会議

3/29
原子力被災者生活支援チーム
3/31
被災地などにおける安全・安心の確保対策ワーキングチーム
4/3
社会的包摂推進室
4/7
被災地復興に関する法律等準備室
4/11
東日本大震災復興構想会議
原子力発電所事故による経済被害対応本部
原子力発電所事故による経済被害対応室
原子力損害賠償紛争審査室
5/9
被災者生活支援特別対策本部
被災者生活支援チーム
原子力発電所事故による経済被害対応本部
原発事故経済被害対応チーム
原子力発電所事故対策統合本部
政府・東京電力統合対策室
電力需給緊急対策本部
電力需給に関する検討会合
5/17
被災者生活支援各府省連絡会議
東日本大震災各府省連絡会議

拍手[0回]


10-0021 AKIT

クリームパン生活

何故クリームパン生活にしたのかは、先週も言ったように…震災の影響でもし加工食品が1つしかなかったら。というテーマでやった。それに好きなパンで過ごすより…あまり好きではない(ぶっちゃけ嫌い)な物で挑もうと思った。これを通して日記をつける

 

59日  クリームパン生活1日目

 

 今日からクリームパン生活をする。期間は527日までだ。ルールはとても簡単。1日の食事はクリームパンのみ。クリームパン以外の物は食べない!!早速コンビニに行き、今日1日の食事をする。家族からは絶対無理だといわれたが、必ずやってみせる(^^)/

 

510日 クリームパン生活2日目

 

 朝からきちんとクリームパンを食べる。………んっ?歯に違和感が…。虫歯ができたみたいだ(;△;)一応歯医者には木曜に行くことに決めた。親戚のおばさんに「クリームパン生活をしている」ということを伝えると…「身体、壊すよ」と言われた。その一言がとても怖かった。

 

511日 クリームパン生活3日目

 

 今日は、バイトで休憩中にクリームパンを大量購入する。正直やめたいのが本音だ…。バイトの先輩から「クリームパン好きなんですね。」と言われた。んなこたぁない!!!!正直クリームパンは嫌いですよ…。そんなむしゃくしゃした気持ちで家に帰って壁を殴る。その後、親に叱られた

 

512日 クリームパン生活4日目

 

 今日は、歯医者に行った。歯科医からここ最近何を食べたかを聞かれた。4日間クリームパンしか食べてないと言うと…「世界記録に挑戦かね」と言われた。どう考えても違うだろ…とか考えているうちに治療終了…。最後に「頑張ってね」と応援された。初めて応援された!!!

 

513日 クリームパン生活5日目

 

 今日の夜は、家族と外食へ。もちろんクリームパンなんてメニュー表に載っているはずがなく、食べられるものもない。とりあえず水だけ飲んでみる。そんな自分の姿を見ている家族は平気で食事している。ちょっとぐらいは同情してくれてもいいじゃんと思う。…?ファミレスに来ているのに水しか飲んでない自分を店員はどんな気持ちで見ていたんだろう…。変な目で見られるけど気にしない…。店を出るときに子どもからも「あのお兄ちゃん何で水しか飲んでなかったの?」とか言われていたのを聞いた。

 

514日 クリームパン生活6日目

 

 今日は朝からクリームパンを買うために、買い出しへGO!!!!…すると偶然にも友達に会う。昼にはその友達と食事へ向かうが、事前にクリームパン生活のことを伝える。友達の希望によりジョイフルへと行くが…昨日の夕食を再現するかのようにまた店員からの冷たい目…(-_-;)友達は天国、僕は地獄…。帰り際に友達が「かわいそうやな…」と言い飴をくれた。クリームパン生活初の同情…。それと「持つべきものは友」という言葉を強く実感する。

 

515日 クリームパン生活の7日目

 

 今日は一日中だらだらした。なんだか怠いし気分も悪い。クリームパンしか食べてないから栄養が偏っているのは一目瞭然。あほな自分自身でもわかる。しかも栄養が偏っているせいか口内炎もできる(>_<)ドラックストアへ行こう…。

 

516日 クリームパン生活8日目

 

 クリームパンを食べている時に、違和感…。なんか舌がビリビリする…?身体が拒否反応でも起こしているのか( ̄□ ̄;)!!!!とりあえず、悪化しつつある口内炎を治すための薬を買いにドラックストアへ行く。栄養バランスが悪い食生活を送ったりストレスを溜めたりすると口内炎が出来やすくなるらしい。口内炎の出来やすい環境がばっちり整っていますよ~!!…なんて心の中で叫んでみる。栄養が偏っているから、今日からクリームパン+野菜ジュースでやって行こうと決心。考えが単純な僕…。野菜ジュースを大量購入する。

 

517日 クリームパン生活9日目

 

 まだ歯の治療が終わってなかったので、学校終わりに歯医者へ行く。先生から「まだクリームパン生活やっているの?」と聞かれた。覚えてくれていた事にちょっぴり感激(^^)治療が終わると前回同様「頑張ってね」と言われた。

 

518日 クリームパン生活10日目

 

 相変わらず口内炎が痛い…。薬飲んでもクリームパン生活で栄養偏っているから意味ないんじゃ…と冷静に考える僕。やっぱりきついので今日はほとんど寝た。

 

519日 クリームパン生活11日目

 

今日クリームパンを食べている時に何か固いものが…。まさかと思い。急いで固いものを取り出すと、一昨日治療したはずの銀歯が取れた。やっと歯の治療が終わったと思ったのに…また明日行かなきゃ…。

 

520日 クリームパン生活12日目

 

 昨日の取れた銀歯を持って歯医者に行く。クリームパンを食べていて銀歯が取れたことを報告。先生からは「クリームパンで~!!」と笑われた。どうやら治療が長引くらしい…。また来週の火曜日に来てねと言われた。予想外の出費が多すぎる。

 

521日 クリームパン生活13日目

 

 今日はバイトで朝帰り。帰りがけにクリームパンを買う。さすがにクリームパン生活を13日目も突入したので、個人的にクリームパンはセブンイレブンのクリームパンがお気に入りになってきた。ついでに野菜生活も大量購入。しかし、大量購入した野菜生活の半分以上を家族にとられた…。なんかショック…。

 

522日 クリームパン生活14日目

 

 クリームパン生活も終盤に突入だ。夜にトライアルに行くと、クリームパンがとても安い\(o)!!!ということで、クリームパンを大量購入。ついでに野菜生活も購入した。今度こそ野菜生活を取られないように死守せねば…(^´)クリームパンと野菜生活を大量購入した。

523日 クリームパン生活15

 

 今日からクリームパン生活は3週間目になる。2日目の「身体、壊すよ」の言葉が蘇る。あながち間違ってはないと思う。今日も夕食は家族と外食へ。ここでも変な目で見られるけど、慣れたようだ。

 

524日 クリームパン生活16

 

今日は、また歯医者に行った。行くたびにクリームパン生活のことを聞く先生。なんだか楽しそうにきいてくる。僕は全然楽しくないけど。「先生…代わりにやってくださいよ~」って冗談(90%本気)で言ってみたけど「嫌だよ~」って本気で返された。ですよね~…(^^;)帰りがけにおなじみの「頑張ってね」の一言をくれた。

 

525日 クリームパン生活17日目

 

 クリームパン生活のストレスから壁を殴る。当然親に叱られる。このやり取りいつかもしたような…なんて考えながら気分晴らしに散歩してみる。すると近所でBBQをしているのを発見…いい香りがする!!!!食べたいが…周りから不審者に見えるかもしれないので今日は帰宅した。

 

526日 クリームパン生活18日目

 

 今日はクリームパンをあまり食べなかった。もうここ10年分ぐらいのクリームパンを食べたんじゃないだろうか…。明日で一応終わりだが…今までのことを考えるとよく頑張ったものだ。2日目からくじけそうにはなったが…。クリームパン生活が終わった日には何を食べよう…。

 

拍手[0回]


まず、中間発表で調べた水の総量を出します。被災地にいる人の人数はおよそ13万6000人です。全員分の水に換算すると、27万2000㍑になります。一人一日2㍑の水を消費すると考えて、被災地に届いた水の総量は、14905600㍑です。

14905600/272000=54.8

一人あたり54.8本(109.6㍑)になります。
おおよそ27日分です。しかし、今まで調べた水の総量は、全体から見てほんの一部でしかありませんが、復興までは長い道のりです。全体の水を足しても尽きる日はそう長くはないと思います。

ここまでが中間発表です。

今回調べてきた事は、水の経緯です。まず注目したのはロシアでした。遥々海を越えたところからなぜロシアは被災地に水を無償で送ってくれたのか気になり、調べてみようと思いました。

2011年4月27日 読売新聞
東京の放射線量はモスクワの半分。ロシア政府高官が日本観光解禁の理由をこう説明した。それもそのはず、モスクワは他の都市にはないほど「高濃度の放射線にまみれた町」だ。だが、その原因は25年前のチェルノブイリ原発事故の後遺症によるものではない。実は、ソ連時代に地価などに投棄された物資から未だに放射能が出てるからなのだ~…1950~60年代のソ連初期、モスクワの市内や近郊に次々にできた原発や核兵器などの開発機関が、処理済みの核廃棄物を地中などに“不法投棄”していた為だ。当時は、「処理基準が今までとは比べ物にならないほど軽かった」ため、「その辺に穴を掘って、トラックで廃棄物を投棄したり、鉱石を砕いて鉄道の敷石や建築材に再利用するなどしていた」という。
モスクワ川沿岸などでは過去10年間に「核のゴミ」が503個6万㎥発見され、大雨などによる地表への露出が懸念されている。
検出された放射能の量は少量で、健康に被害を及ぼすほどではないが、住民の中には、「体調不良を訴え、後になって気がつくと、有毒化学物質の病棟に隔離されている」ケースがあったという。

この記事を見て感じたことは、もしかしたら、日本に無償で提供されている水の中にはもしかしたら、放射線物質に汚染されているかもしれないという事。
ロシアから無償で提供してる水です。良かったら飲んでください。って言われて飲めるかっていわれたら、僕は飲めないです。入ってなかったら大変失礼な事ですが、知ってしまった以上は怖くて飲めません。入ってることも入ってないことも全くわからない水は怖いと思います。
そのほかにも水とは関係ないですが記事を見つけました。

【3月20日 AFP】ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領は18日、東北地方太平洋沖地震と津波の支援だけでなく、シベリアや極東地方で受け入れ、再就職をあっせんする用意があると表明した。
安全保障問題の会合し出席したメドベージェフ大統領は、日本の被災地の支援だけでなく、ロシアに移住してもいいと言う日本人に再就職のあっせんを行う用意があると述べ、「必要であれば、シベリアや極東の人口過疎地で日本の潜在的労働力を活用する事を検討しても良いかもしれない」と語った。
これに先だちロシアの有力議員が政府に対し、日本人の永住受け入れについて積極的に日本政府と対話を始めるよう求めていた。
ロシア自由民主党のウラジーミル・ジリノフスキー党首は13日、日本人全員がロシアに移住したいと考えているかもしれないと述べ、「(ロシアには)広大な土地があり、そこでは特に日本人の腕と頭脳が活用されうる」と語っていた。

この他にも、ロシアの広い土地で日本の子供達を思い切りあそばせようとか書いてるものもありました。
書いてる事を見て率直に言うと、気持ち悪かったです。
今被災した人たちは家族を失い、家を失い、仕事も、お金もなくなってしまって、ショックを受けているのにいきなり外国に行って、知らない土地でロシア語も勉強した事もない人たちが、何ゆえわざわざ寒い土地で働くのか。広い土地と日本人の腕と頭脳はどう繋がっているのか。見当もつかない。
ロシアに行けば日本には帰ってこれるのか、だいいち、全員がロシアに住みたいとは、誰から聞いたのか。
水をもらい、ロシアの土地を借りて、仕事もさせてもらって、そんなことすれば内容が良かろうと悪かろうと、受けた恩は大きいと思います。
返す借りは大きいです。一体どうするのか、日本政府の動きがきになります。


最後に伊藤園です。
伊藤園は3月11日に発生した地震からわずか3日で60万本の飲料を提供しました。プール2500杯分です。
中間で発表したろ過装置は1時間に500㍑で24時間で12000㍑。3日で36000㍑です。

少なく見積もって伊藤園の飲料が全て500mlだとしたら、300000㍑です。
300000-36000=264000
25mプール704杯分も伊藤園が多くろ過装置より提供しています。
何より驚いたのが、他の企業は発表、手配をしてからの行動に対し、伊藤園は地震が起こってからすぐに行動した事です。

NEWSポストセブン 2011.04.03

同社広報部の担当者は語る。「被災地にある営業所だけではなく、東北地方の営業拠点から可能な限り支援物資を提供しました。全て各営業所が独自に判断して、飲料を配布して回りました。とにかく非常事態なので飲物の種類を限定せず、倉庫にあるものをどんどん支援物資として運び出しました。」その後、交通事情がある程度整ってからは本社からも追加支援。トータル100万本を越える飲料を提供。「工場や倉庫にある飲料は、販売物というだけでなく、非常時には救援物資に変わるものだという認識でいます。昔から、“非常時には即座に飲料水、生活水として近隣に配布するように”という意識が全社員に浸透しているんです。今回の震災での対応は当然の事であって、ボランティアとは考えておりません」

と言っています。
飲料も義援金も沢山の企業が寄付していますが、伊藤園の取り組む姿勢はどこよりも素晴らしいと思いました。

拍手[0回]

1011130005 hotoke

枝野官房長官の会見をみて日に日に生まれるデマを探しました。

しかし枝野さんもかなり慎重に言葉を選んで発言しているようで、正直デマと断言できるものはありませんでした。

避難の必要はありません⇒避難指示がでた
福島原発は爆発はありません⇒3基も爆発した
海に流した放射能汚染水は低濃度です⇒実は高濃度だった
福島原発は放射能漏れはありません⇒放射能は漏れていた
メルトダウンはしておりません⇒3月に既ににメルトダウンをしていた
福島原発は安定化に向かっている⇒その後、レベル7になった
チェルノブイリに較べて漏れた放射能は10分の1です⇒最近チェルノブイリをはるかに超える汚染が各地で発覚。
各地の放射能測定値が低め⇒実は倍以上高いところが最近次々に発覚。 


こんなものしか出ませんでした・・・

枝野さんはだいたい断言せず、どちらの可能性もあるようなことを臭わせるような発言をしているように思いました。とくに気になったのが「現時点では」という言葉です。
この言葉によって後々「その時はそうだった」などの答えができて、嘘をついた訳ではなく、その時から状況が変わったから言っていることも変わるという感じに私は否定できませんでした。



拍手[0回]

 

 先週のプレゼンから得たアドバイスを活かして今度は症状が出た時間を記録しつつ、さらにそれをマーキングしてがまんし、最終的に体のどの部位が残るかやってみました。写真はないが、わかるようになんらかの方法でマーキングはしてあります。


一日目 5月23日(月)

午前9時04分39秒

ビンボーゆすり発生。左足にテーピングまたはガン〇ムマーカーでバツ印をつけて一切行為を禁じた。
                                            …ド畜生がっ!!開始4分で早速だよ。

午前11時23分40秒

ペン先を噛みだす。今からペンを噛む行為を禁じる。さすがに口にマーキングは目立つので頭で覚えておこうと思う。

午前11時23分40秒

ペンを噛めなくなって寂しいのか、爪を噛みだした。もちろん今後禁止とした。

2日目5月24日(火)

午前9時11分46秒

ゆすりの代わりなのか、両足の指をそわそわさせる。両足の親指にマーキングをして禁止した。

午前9時47分17秒

椅子の背もたれに体をこすりつける。壁もしくはものに体をこすりつける行為を禁止した。一応腰にマーキングはしてある。

午後13時30分42秒

猛烈に手の指を使って下手なリズムを刻みだした。今から指遊び禁止。両方の人差し指と中指にマーキング。

午後14時20分44秒

空いてるほうの足でビンボーゆすりしてしまう。今から両足ビンボー禁止。これで両足にマーキングをしたことになる。

午後19時10分36秒

なかなか映らないアナログテレビにキレて叩き出す。今から左の拳にテーピングして八つ当たりを禁じる。

3日目 5月25日(水)

午前10時42分36秒

気違いのごとく猛烈に頭をかき乱す。頭をかく行為を禁じた。これも頭で覚えておこうと思う。

午後22時09分56秒

壁の代わりに床に横たわって体をくねり出す。腹にマーキングして地面に寝転がってくねる行為を禁じた。

4日目 5月26日(木)

午前10時35分33秒

頭の代わりなのか猛烈に鼻をかきだした。鼻かきを禁じた。

午後18時26分23秒

首の頸動脈辺りを指で突きだす。首にマーキングをして禁止した。

午後20時18分45秒

自分の足に殴りつける。殴った右手にマーキングして禁止した。てか自傷行為しちゃだめ!

午後23時44分06秒

自分の腕を殴りつける。両腕にマーキングして行為を禁じた。自 傷 行 為 禁 止!!!



 結果として、マーキングされた部位は以下のとおりになった。

上から、頭・鼻・首・両腕・両手・人差し指と中指・腹・腰・太もも・両足の親指……となりました。

 さて、最終的に残った部位ですが……胸と背中とケツ以外はほぼ全滅といったところかな?
他でとくに目立ったものはないと思う。

ちなみにマーキングしたあと、どうしても症状が出そうなときは自傷行為とは別に殴って治めていたんだが…何回かそれでビンボーを治めていたら、喝が入りすぎて足がK.O.寸前のボクサーのようにガクガクになっちまったZE☆

みんなはマネすんなよなww

拍手[0回]

東日本大震災・・・日本に大打撃を与えたこの災害は(個人的に)枝野官房長官の会見なしには語れません。(色々な意味で)
 
つい最近、福島原発のメルトダウンが公式に発表され、過去の会見での発表が誤報として価値の無いものに変化しています。そうした中で今回、私は、会見情報の正否による価値ではなく、その他の観点から価値を見いだすとこはできないかと考え、数値的(値段)な価値を追ってみることにしました。

ということで、首相官邸においての枝野氏の公式会見記録を使用しました。



そして今回は会見の価値を数値化するために、クリック単価を用いてみることにしました。

※クリック単価とは通常、インターネット上での広告掲載やメール、テキスト等から収益に大きな影響を与えるキーワードの値段(クリック単価)のことであり、サイトへのアクセスを獲得するのにかかるコストのこと。日経ビジネスでは「キャッシング(3,517円)」や「融資(2,345円)」といった単語のクリック単価が高くなっている。


 本来、収益性を見いだす場合に用いられるものを、今回の官房長官会見といった収益とはあまり関係がない事柄から、キーワードの値段(クリック単価)を用い、半ば強引に価格的な会見価値を追うことにしました。

 以下は、枝野氏が述べた会見から最も多く用いられた単語を順に5つずつ(ここでは枝野ワード)と、その単語のクリック単価を表示。
※太文字はNew Word

[3月11日の会見]
構成単語数:407 
総単語数:1147
枝野ワード:対応・・・20回(1.74%)¥275
      原子力・・・16回(1.39%)¥172
      皆さん・・・14回(1.22%)¥0
      対策・・・12回(10.5%)¥745
      緊急・・・10回(0.87%)¥484
[3月12日の会見]
構成単語数:977 
総単語数:4219
枝野ワード:皆さん・・・32回(0.76%)¥0
      原子力・・・31回(0.73%)¥172
      お願い・・・29回(0.69%)¥249
        ・・・27回(0.64%)¥0
        ・・・27回(0.64%)¥0
[3月13日の会見]
構成単語数:859 
総単語数:3657
枝野ワード:状況・・・29回(0.79%)¥0
      第・・・27回(0.74%)¥0
      ・・・24回(0.66%)¥406
      時・・・22回(0.60%)¥390
      避難・・・18回(0.49%)¥486
[3月14日の会見]
構成単語数:707 
総単語数:2437
枝野ワード:停電・・・32回(1.31%)¥354
      計画・・・28回(1.15%)¥101
      皆さん・・・21回(0.86%)¥0
      状況・・・18回(0.74%)¥0
      号機・・・17回(0.70%)¥131
[3月15日の会見]
構成単語数:521 
総単語数:1633
枝野ワード:状況・・・18回(1.10%)¥0
      炉・・・・17回(1.04%)¥406
      ・・・・13回(0.80%)¥0
      皆さん・・・10回(0.61%)¥0
      対応・・・10回(0.61%)¥275
[3月16日の会見]
構成単語数:430 
総単語数:1183
枝野ワード:地域・・・17回(1.44%)¥211
      数値・・・16回(1.35%)¥198
      皆さん・・・13回(1.10%)¥0
      状況・・・11回(0.93%)¥0
      報告・・・11回(0.93%)¥0
[3月17日の会見]
構成単語数:453
総単語数:1714
枝野ワード:皆さん・・・24回(1.40%)¥0
      長官・・・16回(0.93%)¥0
      大臣・・・15回(0.88%)¥218
      総理・・・15回(0.88%)¥131
      本部・・・14回(0.82%)¥261
[3月18日の会見]
構成単語数:242
総単語数:466
枝野ワード:号・・・5回(1.07%)¥0
      炉・・・5回(1.07%)¥406
      報告・・・5回(1.07%)¥0
      状況・・・5回(1.07%)¥0
      影響・・・5回(1.07%)¥173
[3月19日の会見]
構成単語数:347
総単語数:807
枝野ワード:注水・・・9回(1.12%)¥0
      状況・・・8回(0.99%)¥0
      号機・・・8回(0.99%)¥131
      報告・・・7回(0.87%)¥0
      原子力・・・7回(0.87%)¥172
[3月20日の会見]
構成単語数:273
総単語数:543
枝野ワード:数値・・・6回(1.10%)¥207
      情報・・・4回(0.74%)¥452
      必要・・・4回(0.74%)¥0
      本日・・・4回(0.74%)¥216
      状況・・・4回(0.74%)¥0
[3月21日の会見]
構成単語数:406
総単語数:1088
枝野ワード:出荷・・・11回(1.01%)¥351
      制限・・・10回(0.92%)¥391
      対策・・・9回(0.83%)¥730
      原子力・・・9回(0.83%)¥172
      地域・・・8回(0.74%)¥223
[3月22日の会見]
構成単語数:154
総単語数:289
枝野ワード:被災・・・7回(2.24%)¥312
      生活・・・6回(2.08%)¥1007
      支援・・・6回(2.08%)¥291
      対策・・・5回(1.73%)¥745
       ・・・5回(1.73%)¥0
[3月23日の会見]
構成単語数:378
総単語数:1059
枝野ワード:指示・・・14回(1.32%)¥100
      出荷・・・12回(1.13%)¥353
      制限・・・9回(0.85%)¥395
      放射・・・9回(0.85%)¥515
      原子力・・・9回(0.85%)¥172
[3月25日の会見]
構成単語数:301
総単語数:572
枝野ワード:避難・・・10回(1.75%)¥51
      皆さん・・・6回(1.05%)¥0
      需給・・・6回(1.05%)¥0
      指示・・・6回(1.05%)¥100
      状況・・・5回(0.87%)¥0
[3月28日の会見]
構成単語数:160
総単語数:287
枝野ワード:地域・・・6回(2.09%)¥211
      皆さん・・・6回(2.09%)¥0
      安全・・・4回(1.39%)¥547
      避難・・・3回(1.05%)¥51
      報告・・・3回(1.05%)¥0
[3月31日の会見]
構成単語数:179
総単語数:315
枝野ワード:被災・・・8回(2.54%)¥312
      生活・・・7回(2.22%)¥1007
      支援・・・7回(2.22%)¥292
      避難・・・5回(1.59%)¥51
      被害・・・5回(1.59%)¥345

[4月1日の会見]
構成単語数:226
総単語数:459
枝野ワード:大臣・・・10回(2.18%)¥218
      発言・・・6回(1.31%)¥0
      交付・・・5回(1.09%)¥0
      閣僚・・・4回(0.87%)¥0
      議員・・・4回(0.87%)¥0
[4月3日の会見]
構成単語数:179
総単語数:320
枝野ワード:調査・・・・・5回(1.56%)¥729
      お子さん・・・5回(1.56%)¥0
      被曝・・・・・4回(1.25%)¥248
      甲状腺・・・・4回(1.25%)¥178
      地域・・・・・3回(0.94%)¥237
[4月4日の会見]
構成単語数:525
総単語数:1581
枝野ワード:原子力・・・13回(0.82%)¥172
       ・・・13回(0.82%)¥329
      規制・・・13回(0.82%)¥305
      安全・・・12回(0.76%)¥0
      放射・・・12回(0.76%)¥549
[4月5日の会見]
構成単語数:264
総単語数:564
枝野ワード:被災・・・・9回(1.60%)¥319
      政府・・・・9回(1.60%)¥191
      情報・・・・5回(0.89%)¥470
      義援金・・・5回(0.89%)¥206
      壁新聞・・・4回(0.71%)¥0
[4月6日の会見]
構成単語数:185
総単語数:338
枝野ワード:水 ・・・・8回(2.37%)¥80
      皆さん・・・5回(1.48%)¥0
      会合・・・・4回(1.18%)¥166
      被災・・・・4回(1.18%)¥306
      諸国・・・・4回(1.18%)¥80
[4月7日の会見]
構成単語数:117
総単語数:184
枝野ワード:配分・・・・6回(3.26%)¥0
      義援金・・・6回(3.26%)¥205
      被災・・・・4回(2.17%)¥313
      皆さん・・・4回(2.17%)¥0
      委員・・・・3回(1.63%)¥0
[4月8日の会見]
構成単語数:651
総単語数:1786
枝野ワード:決定・・・13回(0.73%)¥35
      大臣・・・11回(0.62%)¥218
      報告・・・10回(0.56%)¥0
      交付・・・9回(0.50%)¥0
      行政・・・9回(0.50%)¥263
[4月11日の会見]
構成単語数:659
総単語数:1971
枝野ワード:避難・・・25回(1.42%)¥51
      復興・・・21回(1.07%)¥229
      地域・・・20回(1.01%)¥215
      原子力・・・19回(0.96%)¥172
      区域・・・18回(0.91%)¥0
[4月12日の会見]
構成単語数:182
総単語数:472
枝野ワード:負傷・・・9回(1.91%)¥0
      作業・・・8回(1.69%)¥126
      地震・・・6回(1.27%)¥215
      大臣・・・5回(1.06%)¥166
      福島・・・5回(1.06%)¥294
[4月14日の会見]
構成単語数:72
総単語数:113
枝野ワード:復興・・・4回(3.54%)¥232
      会議・・・4回(3.54%)¥456
      政府・・・3回(2.26%)¥193
      提言・・・2回(1.17%)¥0
      諮問・・・2回(1.77%)¥0
[4月15日の会見]
構成単語数:386
総単語数:877
枝野ワード:報告・・・10回(1.14%)¥0
      供給・・・8回(0.91%)¥60
      発電・・・7回(0.80%)¥291
      本部・・・7回(0.80%)¥274
      原子力・・・7回(0.80%)¥172
[4月18日の会見]
構成単語数:126
総単語数:210
枝野ワード:経済・・・5回(2.38%)¥202
      産業・・・5回(2.38%)¥168
      官房・・・3回(1.43%)¥0
      露地・・・3回(1.43%)¥196
      電力・・・3回(1.43%)¥559
[4月19日の会見]
構成単語数:43
総単語数:53
枝野ワード:概要・・・2回(3.77%)¥0
      閣議・・・2回(3.77%)¥0
      財務・・・2回(3.77%)¥250
      法律・・・2回(3.77%)¥248
      大臣・・・2回(3.77%)¥216
[4月20日の会見]
構成単語数:185
総単語数:395
枝野ワード:地域・・・8回(2.03%)¥285
      福島・・・8回(2.03%)¥301
      雇用・・・6回(1.52%)¥262
      避難・・・5回(1.27%)¥0
      保険・・・5回(1.27%)¥602
[4月21日の会見]
構成単語数:406
総単語数:1088
枝野ワード:出荷・・・11回(1.01%)¥358
      制限・・・10回(0.92%)¥396
      対策・・・9回(0.83%)¥711
      指示・・・9回(0.83%)¥100
      原子力・・・9回(0.83%)¥172
[4月22日の会見]
構成単語数:510
総単語数:1377
枝野ワード:区域・・・28回(2.03%)¥0
      避難・・・22回(1.60%)¥51
      地域・・・14回(1.02%)¥219
      計画・・・12回(0.87%)¥101
      原子力・・・12回(0.87%)¥172
[4月25日の会見]
構成単語数:221
総単語数:439
枝野ワード:被災・・・6回(1.37%)¥312
      設定・・・5回(1.14%)¥874
      農林・・・5回(1.14%)¥0
      出荷・・・4回(0.91%)¥357
      フェア・・・4回(0.91%)¥1236
[4月26日の会見]
構成単語数:200
総単語数:409
枝野ワード: ・・・10回(2.44%)¥198
      キャンペーン・・・6回(1.47%)¥0
      行幸・・・6回(1.47%)¥169
      復興・・・6回(1.47%)¥0
      アクション・・・5回(1.22%)¥0
[4月27日の会見]
構成単語数:174
総単語数:315
枝野ワード:被害・・・・5回(1.59%)¥355
      福島・・・・5回(1.59%)¥305
      出荷・・・・4回(1.27%)¥342
      審査・・・・4回(1.27%)¥356
      県知事・・・4回(1.27%)¥251
[4月28日の会見]
構成単語数:323
総単語数:793
枝野ワード:大臣・・・17回(2.14%)¥218
      指針・・・10回(1.26%)¥0
      賠償・・・10回(1.26%)¥169
      損害・・・10回(1.26%)¥0
      実施・・・9回(1.13%)¥0
[4月30日の会見]
構成単語数:79
総単語数:114
枝野ワード:官房・・・4回(3.51%)¥0
      宮城・・・4回(3.51%)¥447
      県 ・・・3回(2.63%)¥211
      視察・・・3回(2.63%)¥0
      参与・・・3回(2.63%)¥0

[5月1日の会見]
構成単語数:81
総単語数:117
枝野ワード:制限・・・5回(4.27%)¥401
      出荷・・・5回(4.27%)¥338
      解除・・・4回(3.42%)¥0
      避難・・・3回(2.56%)¥51
      区域・・・3回(2.56%)¥0
[5月2日の会見]
構成単語数:208
総単語数:326
枝野ワード:総理・・・7回(2.15%)¥131
      避難・・・4回(1.23%)¥50
      閣議・・・4回(1.23%)¥0
      情報・・・3回(0.92%)¥432
      談話・・・3回(0.92%)¥133
[5月6日の会見]
構成単語数:228
総単語数:443
枝野ワード:本部・・・14回(3.16%)¥262
      対策・・・14回(3.16%)¥716
      組織・・・9回(2.03%)¥216
      整理・・・5回(1.13%)¥0
      政府・・・5回(1.13%)¥204
[5月9日の会見]
構成単語数:58
総単語数:88
枝野ワード: ・・・・4回(4.55%)¥542
      制限・・・・3回(3.41%)¥398
      出荷 ・・・・3回(3.41%)¥348
      福島 ・・・・3回(3.41%)¥310
      タケノコ・・・2回(2.27%)¥282
[5月10日の会見]
構成単語数:218
総単語数:452
枝野ワード:大臣・・・13回(2.88%)¥211
      人事・・・10回(2.21%)¥456
      幹部・・・6回(1.33%)¥261
      閣僚・・・5回(1.11%)¥0
      懇談・・・5回(1.11%)¥0
[5月11日の会見]
構成単語数:228
総単語数:438
枝野ワード:皆さん・・・7回(1.60%)¥0
       ・・・・6回(1.37%)¥117
      国会・・・・6回(1.37%)¥138
      改正・・・・5回(1.14%)¥0
      内閣・・・・4回(0.91%)¥205
[5月12日の会見]
構成単語数:313
総単語数:632
枝野ワード:情報・・・11回(1.58%)¥438
      事業・・・8回(1.27%)¥289
      再建・・・8回(1.27%)¥91
       ・・・7回(1.11%)¥205
      予定・・・7回(0.95%)¥284
[5月13日の会見]
構成単語数:302
総単語数:541
枝野ワード:対策・・・12回(2.22%)¥716
      電力・・・9回(1.66%)¥262
      需給・・・5回(0.92%)¥0
      大臣・・・5回(0.92%)¥211
      閣僚・・・4回(0.74%)¥0
[5月16日の会見]
構成単語数:75
総単語数:94
枝野ワード:制限・・・・3回(3.19%)¥403
      解除・・・・3回(3.19%)¥0
      出荷・・・・3回(3.19%)¥340
      第 ・・・・2回(2.13%)¥0
      原子力・・・2回(2.13%)¥171
[5月17日の会見]
構成単語数:212
総単語数:396
枝野ワード:報告・・・・8回(2.02%)¥0
      大臣・・・・8回(2.02%)¥207
      事故・・・・6回(1.52%)¥265
      調査・・・・6回(1.52%)¥765
      IAEA ・・・6回(1.52%)¥0
[5月18日の会見]
構成単語数:156
総単語数:307
枝野ワード:予定・・・・・9回(2.93%)¥281
       ・・・・・5回(1.63%)¥132
      サミット・・・5回(1.63%)¥130
      総理・・・・・5回(1.63%)¥131
      訪問・・・・・5回(1.63%)¥372
[5月20日の会見]
構成単語数:194
総単語数:355
枝野ワード:大臣・・・6回(1.69%)¥281
      法律・・・5回(1.41%)¥132
      条約・・・5回(1.41%)¥130
       ・・・4回(1.13%)¥131
      会議・・・4回(1.13%)¥372
[5月23日の会見]
構成単語数:184
総単語数:361
枝野ワード:注水・・・7回(1.94%)¥0
      試験・・・6回(1.66%)¥448
      避難・・・5回(1.39%)¥51
      認識・・・5回(1.39%)¥153
      政府・・・4回(1.11%)¥207
[5月25日の会見]
構成単語数:173
総単語数:308
枝野ワード:制限・・・6回(1.95%)¥417
       ・・・4回(1.30%)¥259
      需要・・・4回(1.30%)¥125
      使用・・・4回(1.30%)¥0
      実施・・・4回(1.30%)¥0



また、クリック単価を単語単体でみていくと

1.フェア・・・¥1236   6.調査・・・¥792
2.生活 ・・・¥1007  7.保険・・・¥602
3.設定 ・・・¥874    8.電力・・・¥559
4.条約 ・・・¥765    9.安全・・・¥547
5.対策 ・・・¥745   10.市 ・・・¥542

ここでは4月25日の会見での「フェア」という単語が最も高い値を示すという結果に・・・

会見を日付別にみてみると、3月22日の公式会見が、クリック単価の高い単語が多く用いられた会見だったようです。

-おまけ-
メルトダウン・・・¥173   

拍手[0回]

先週のおさらい。

バックシャンとは?

=後姿美人。後姿だけが美しく、前から見たら残念な女性を指す。

→顔が見えない状態で、いい男いい女を探してみる。

東日本大震災の写真の中から、美しいと思う部位(背中・手)を抜き出してみた。
老若男女問わず。赤ん坊からお年寄りまで。
顔の表情は見えない状態でも感情が伝わってくるものを選んだ。




祈りの手












思い出と手





親と子






働く手





















働く背中










別れる手



拍手[0回]

今回、東日本大震災が起こり東北地方はすごく大きな被害にあいました。私は震災のニュースを見て生活に使う水が不足しているということを知り、「水」「節水」について興味を持ちました。
通常私たちは、1日に一人平均で314リットルもの生活用水を使っているのです。(国土交通省資料による)
びっくりしました。 2リットル入りのミネラルウォーターのペットボトルをずらっと160本分並べたところを想像してみて下さい。
それだけのすごい水の量を毎日まいにち、わたし達ひとりひとりで使っているのです。

ではいったいどんなことにそれだけの水を使っているんでしょうか?

統計資料によって多少の違いがありましたが、全体の水の使用量の25%程度がお風呂でした。 その次がやはり25%程度で炊事、洗たくも25%より少ないくらい。
この3つで全体の75%程度の水を使っています。

だから、「お風呂」、「炊事」、「洗たく」を重点的に節約すれば良い訳です。

中でも私は、「お風呂」に着目しました。私が使う生活水の中でも一番多く水を使っており、
今回を機にお風呂、洗顔、歯磨き、の3つで節水に挑戦しました!

・1日目
頭 6リットル
体 10リットル
歯磨き 500ミリリットル
洗顔 800ミリリットル
合計 17.3リットル

普段使ってる水の量と比べると、断然節水はできた。しかし頭と体の部分はまだ節水できそうだ。

・2日目
頭 6リットル
体 0 ボディーペーパー 5枚
歯磨き 500ミリリットル
洗顔 600ミリリットル
合計 7.1リットル

2日目は1日目の反省を生かし、体はボディーペーパーで拭くことにした。 工夫して10リットル分節水に成功!

・3日目
頭 6リットル
体 0 ボディーペーパー 5枚
歯磨き 500ミリリットル
洗顔 500ミリリットル
合計 7リットル

やはり、頭には最低6リットルは必要だということが分かった。
他はもう少し節水できそう‥

・4日目
頭 6リットル
体 0 ボディーペーパー 5枚
歯磨き 300ミリリットル
洗顔 300ミリリットル
合計 6.6リットル

だいぶ節水生活に慣れてきた。
洗顔の時、コットンパフを使うことで少し節水できた。

・5日目
頭 6リットル
体 0 ボディーペーパー 4枚
歯磨き 300ミリリットル
洗顔 300ミリリットル
合計 6.6リットル

もう限界だ。この6.6リットルという数字が自分の最低使用量だということが分かった。
節水を初めた1日目と比べると、10.3リットルも節水ができた。

今まで節水とか正直気にしたことがなかったけど、今回節水生活をしてみて節水について興味を持ちました。
そして、限られた水の量で生活することによって被災した方たちの大変さがほんの少し分かったような気がします。


拍手[0回]



YouTubeでおながか痛くなった原発くんを見て、原発くんに会いに行こうと思った

夜更かししそうだな…

収穫は期待出来ないが、とりあえず行動に出る★

4:50家を出た。


拍手[0回]

10-0103 ( ̄ー ̄)

そうだ、原発に行こう!!

拍手[0回]

shim

段ボール生活おつかれさん。
もしかして最後の夜を楽しんでいる頃か?

それにしてもまだupしてる人がすくないな。

みんなせっかくだから精一杯楽しもうぜ。
これくらいやってもいいんじゃないか?

パクリのオンパレード。それもかなりシニカルに。
曲だけにしようとおもったけど大盤振る舞いだ。
景気付けにぱぁーっと。

ダサク作って、本気で遊んでいるところはカッコいい。

自分たちのおかれた状況を楽しめ。
今しかできない事をできている人は幸せだ。

他人がやった事をフォローすることはやろうとおもえばできる。
だれもやらないことをやるのは勇気がいる。
でもやってしまえば意外とできるもんだ。

ひとまず明日だな。
シベリア行きにならないことを切に願う(笑)

拍手[0回]

地震都市伝説の真偽について


・原発から100キロ圏内にいる人、特に子供にはヨウ素剤を飲ませるか、とろろ昆布があれば食べさせた方がいい、イソジンを飲んだほうがいい
A偽⇒、放射線医学総合研究所は「根拠はなく、飲んではいけない」と呼びかけている。
IDメディアニュースより

・ポケモンの作者が地震と津波で死んだ
A偽⇒中国人ファンがデマを広めた。他にワンピースの作者や犬夜叉の作者など多くの作者が死んだことにされていた。

・漫画ワンピース作者の尾田栄一郎さんが被災地へ15億円寄付した。
A真⇒ミクシーのニュースよりちなみにPanasonicの5倍

・茨城でクジラ50頭が打ち上げられていた、NZでクジラ107頭が打ち上げられていた
A真⇒ユーチューブの動画により

・東日本大震災の時にディズニーランドのアトラクション内に泊まれた
真⇒ニュースより

・1冊の「週刊少年ジャンプ」が、雑誌の最新号が届かない仙台市にある書店で、 100人以上の子どもたちに「立ち読み」されている
A真⇒ミクシーのニュースにより

・福島県大熊町の病院の医師・看護師が患者を見捨てて逃げていた
A不明?

・東日本大震災の被災地では、ボランティアに行った若い女性がアチコチで強姦等の犯罪がおきている
偽⇒裏で何があるかわからないが、、宮城や仙台から他地域へ拡大していったらチェーンメールの可能性が極めて高い。

・ナイフを持った外国人グループが盗みをしている
A偽⇒ツイッターでの噂から広まった。

・東日本大震災が2ちゃんねるで予言されていた
A不明⇒前回の中間発表の時に言った人工地震の都市伝説を信じている人で、たまたま2011年3月11日の日に18となる日に地震がおこるという書き込みをしていて偶然当たった。

・放射性物質にはヒマワリが効く
A真⇒30年以上かかる土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。
植物学者が研究報告

・トルコが日本に100億円の援助
A偽⇒トルコが日本に100億円の援助をするという情報があちこちに独り歩きしているが、これまでソースが一切提示されていない。

・防衛省・自衛隊が救援物資を募集?というチェーンメール
A偽⇒個人が勝手に行動を起こすわけがない。



真偽を調べていて感じたことは、都市伝説は本当にある真実が人から人へ伝わるにつれて話がおかしくなるケースが多いと思った。
また外国から広まってきた情報などもありネットを通して話が大きくなったりしている。
ツイッターでの書き込みやチェーンメールが元に広まったのも多かった。ありもしない情報を回し見た人から注目されるためにしたのではないかと思う。





拍手[0回]

私は、一日の出来事を漢字で表し、そのことに対して追求していこうと思いました。

東日本大震災後色々な事件が起きてきました。
私は新聞をまったく見ない人ですがこれをきっかけに気にかけ見るようになりました。
地震での災害が起きたことによって、原発での事故がおき、1号機、2号機、3号機がメルトダウンし、それが起きたことによって電力不足が懸念されました。九州でも15%節電ということが発表されました。また原子力発電の利用の賛否として、事故前と比べ賛成意見が52%、反対意見が18%に比べ事故後には賛成が34%反対が42%という結果に変わりました。

最近では電力不足が懸念されています。地震前の電力は5200万KWが震災地震後は3100KWまで低減しここ23日には、3750KWまで回復しています。
なぜ、電力不足かというと日本には54基の原発があるが今は、32基が止まったままであるという。
世間一般的にみたら「脱原発」と見間違う光景になると思う。電力不足、
電力不足と表上はこのようにマスコミや、政府が宣伝しているが、しかし現実ではそうでないのが事実だ。
夏の予想ピーク需要である火力発電を稼動させることにり原発による電力供給分はカバーできるのが事実だ。なぜマスコミや事実を発表しないかというと何よりも既存の火力発電にて夏のピーク電力をカバー可能ということが明らかになれば脱原発の声が一気に高まる為である。

もう一つの理由として、莫大な損害補償を抱える東電の救済目的である。
東電の賠償スキームにて電気料金の値上げが謳われているが電力不足がうそとなれば電気料金値上げの理由が根底から崩れるのである。即ち電力の利用者の国民に本来東電が負担すべき賠償を負担させるべくマスコミを使って電力不足を虚構を演出している。
私達は今の情報社会の中で目に見えるものだけを信じては生きていけないと感じた。
このようにやってきたことを漢字で表すと
”表” ”裏”

拍手[0回]

とりあえず一周間PCと格闘した結果、
短い動画が一つだけ出来上がりましたので、さっきアップしてきました。
しかし、六分という短さに加え、クオリティの低さは壊滅的です。
正直ただのプレイ動画です。
ソフトから変換からものすごく苦労したのにこのクオリティです。
需要があれば(多分ないですが)また続編をだすかもです。
アップするのがこれほど疲れるとは思いませんでした。
続編を出すときにはもっとクオリティをあげたいと思います。
自分でもかなり恥ずかしいですがリンク貼っておきます。


www.nicovideo.jp/watch/sm14565508

拍手[1回]

10-0093shiro
行ってきました
いや
帰ってきました

じょじょにあげていきます

拍手[0回]

10-001 tama



キノコを育てる環境が閉鎖的だったので
開放的にしました。

あと、恥ずかしさを投げ捨て、
きもいと思われてもいいので(笑)
でも楽しくやりました!

金子先生が前のppのブログに
upしていた「ドコノコノキノコ」
キノコつながりってだけで
踊ってみました。

upのしかたが分からないので
分かったらあげます。


あのこのように
30分も踊る体力がありませんでした。
今起き上がれない状態です。
なめてかかってました。
体力の衰えを感じました。

拍手[6回]

 前回、放射冷却を利用して地面に穴を掘って冷蔵庫の代わりになる様な物を作ると言っていましたが、上手くいかなかったので自転車で自家発電することについて調べました。
 自転車で15Km/hで走行するとだいたい3w発電できるらしいです。
一般家庭の1日の平均消費電力が300kwなので1日過ごすには、1人で補うには、およそ11年間自転車をこぎ続けないといけない。
日本の年間消費電力はおよそ1083,142Gwhこれを日本の人口の15歳以上60歳未満の人が自転車で発電したとすると約565年かかる。
今回の震災の影響で停止した14基の原発の代わりに先ほどの人口で、原発1基あたり1時間で100万Kw発電するとしてその代わりに発電するとしたら6.4時間かかる。

拍手[0回]

さすがにもう断眠は出来ないと思いまして
今まで撮った写真を見ていたら、断眠開始前と断眠終了時では、なかなかの変化があったのでそれをまとめてはっつけていきます!
かなり恥ずかしいですが・・・


まずは、5月18日
二度目の断眠の1日目


5月18日




そして19日


5月19日




20日最終日



5月20日







そして問題の画像です
左が開始時。右が終了時。

断眠変化


クマは左の方があるように見えます。
でも右の目の下の黒さはハンパないですね
そして右の血の気のなさが "THE不健康!" って感じで怖いです。





・おまけ
GWに行った第一回断眠の時の開始直後と最終日の写真です





GW


自分でもこれ見て引きました。まさに生気ゼロです
普段より格段に変な顔してます。
このときは普通の会話は、全く噛み合いません。
そして何にも興味がなくなります。


正直断眠きついですけど、一番きついのが暇っていうことです。
そして朝の6~7時。急に眠気が襲ってきて寝そうになりました。。。
断眠中は基本的に全ての事に興味が持てませんでした。
ずっと人生ゲームをしていましたが、一人で面白いわけでもなく。
ただただ事務的にゴールを目指していました。
また、会話がままならないのは辛かったです。何度説明しても「何言ってるの?」と思われてしまう感じが面倒で、自分から話さなくなりました


断眠終わってからは、なぜか毎日10時間以上寝てしまいます。
夜の9時に寝て朝の10時まで寝たり・・・最近学校遅刻ばっかりです・・・

体が変なことになっていなければいいですが。
最近はっきり分かる影響が出てきました



前より滑舌が格段に悪くなりました!

拍手[3回]

描いてきましたがかなりヒドイことになっています・・・
第一話はあれで完結
第二話やっと出来た感じ
第三話はかなり短い内容で仕上がっています(゜_゜)
 

拍手[0回]

始まりました…(´Д`)
一応リアルタイムで書いていって、ちょっとずつまとめていきます!

とりあえず金曜は家で寝たけど、疲れが取れてません(笑)
まぁでも続けようと思います。

8:00頃帰宅。すでに雨により家崩壊…
8:30頃どしゃ降り。学校の中に避難。もう家はぐしゃぐしゃです…。

それからは製図室で友達と話し、0:05分になり、ppの部屋で寝ることに。

本当に家がなくなった(´Д`)どうしよう…
とりあえず明日家作ります。
でもどこに作ろう…(笑)まぁまた明日考えます。

Kazさん
そのためにはシートを買わないといけないです…( ;∀;)ふにゃふにゃになってしまうんで…

5/22
4:28寝ようと試みるも、イスじゃ寝れない&蚊がうるさい!
まだ段ボールのほうが寝やすいです(笑)意外と過ごしやすかったと気づきました(笑)
無くなって気づく大切さ。

7:30清掃のおじちゃんの物音で起きる。
身体が痛い(泣)肩と背中が凝り固まってました。

16:20バイト終わりに立ち寄る。なにこのゴミ(´Д`)
ホームレスが被災するってどういうこと?(笑)

23:00頃ようやく新しい家が8割完成。暗くて取れなかったので、とりあえず明日の朝
写真を載せたいと思います。

5/23
断眠のひとが来てます。
お酒の差し入れを持ってきてくれました!
宅飲みです(笑)

4:40雨により若干浸水。
蚊も出現。
5:03雨音、浸水、蚊によるストレスで耐えきれず、校舎ないに。

5/24
1:26今から学校で家造り。三件目です…( ;∀;)
今回は運べるマイハウス造りです(笑)
移動型ホームレスになるとは夢にも思いませんでした(´Д`)
人生なにが起こるか分かりません。

22:31家造りナウです!
昨日そのまま寝てしまってほとんど作ってませんでした…
今日は徹夜してでも完成させます!
23:09でかく造りすぎました…運ぶのしんどい…(´Д`)
まぁ長方形を作ってみようと思います。お腹空きました。

5/25
1:00夜食。クリームパンと水。
自販機コーナーって前は書店だったんだ(゜ロ゜)
2:36ようやく家が完成しましたー!
協力&アドバイスくれた人たちありがとうございます!
これでようやく安眠できます(笑)
今日はピロティ?で寝ます(^_^;)

6:10頃通行人の話し声にて起床。
話し声が遠ざかるまで中で待機し、聞こえなくなった瞬間に
中から出て、即効で家を造形室に持っていきました。

22:25部活の集まりが終わり、マイホームを外に運び出す。
さあ今日はどこに寝ようか…
23:39二号館の校舎の間で寝ます!
もう今日は寝よう…
段ボールハウス…意外と快適です(笑)
椅子で寝るよりか、寝やすいです。
今度から学校に泊まるときはこの家使おう(笑)

5/26
1:48友達が来て家を叩かれ起こされ、雨降ると伝えられたので
とりあえずピロティに避難。
ピロティって風ないし、虫もいないから結構快適です。
明日はほかの快適な場所を探してみます!

7:30起床。言われた通り雨が降ってました…
段ボールの中は暖かかったんですが、外に出ると寒かったです…(笑)

21:51バイトが終わり、ご飯を食べ、今から風呂に。
さて、今日はどこで寝よう…
雨がしのげて虫のいなさそうな、いいとこありますか?(笑)

1:01やはりピロティで落ち着く。
雨風しのげ、虫も来なく、一番落ち着きます。笑
住めば都。この言葉にスゴく賛同しますね。それではおやすみなさい。

5/27終わったー!!
6:50清掃のおばちゃんの物音&話し声で起床。マイホームを造形室に運ぶ途中、清掃のおばちゃんに会い
「おはようございまーす……(゜゜)」
めちゃくちゃ見られました。

寝てたら話しかけてもらえると思いましたが、意外とみんなスルーでした。誰にも話しかけられなかった…(泣)

まとめ
いろいろありました…。
最初は屋上に家を造りました。
辺り一面に殺虫剤をばらまき、虫除けスプレー、蚊取り線香を使い虫を寄せ付けませんでした。
しかし三日もたつと、殺虫剤、虫除けスプレーを使わなくなり、蜘蛛が出てもシカトできるようになりました。
ムカデが出現しても、特になんとも思わなくなりました。これが慣れです。慣れって怖いですね。(笑)
ちなみに目覚ましはカラスの鳴き声。カラスを50センチくらいから見れることってなかなかない。(笑)

そして中間発表→「あと一週間ね。」
嘘でしょ。

で、一週間プラスです。
しかし家が災害に合い、二軒目を作ることに。
1日で潰れる。

「じゃあ棺桶みたいなの作って、移動しながら寝てみて。」
嘘でしょ。

棺桶造りました。
縦幅1800の横幅900、高さ500の大きめの棺桶。
少し重くなりすぎ、運ぶのがしんどかったです。
その日はダンス部が3:00くらいまで練習していて、バレないことを祈りつつピロティで寝ました。
次の日は二号館間の有害物質処理室?の横で寝ました。→襲撃される。
めちゃくちゃビビりました。いきなり家の壁を叩かれ、写メを撮られ、雨降るよと言い、帰っていきました…嵐でした。
それから結局ピロティに行き、すぐに寝ました。
最終日もピロティです。一番住みやすかったです。笑

やってみて、正直スゴくストレスが溜まります。疲れも取れません。
あと、たぶんホームレスの臭いは汗とダンボールの臭いです。結構臭いがキツかったです。



もうしたくないです。






拍手[12回]

tetsuok
書込みルールは同じ。

画像のアップロードは上の
「ファイルアップロード」から

*アップロードできるファイルは、512KBまで。
画像形式:JPEG, GIF, PNG に関しては自動リサイズ機能が有効になります。
設定の[削除]をクリックすると、即時に削除されますのでご注意下さい。
ファイル情報の[記事を書く]をクリックすると、画像の表示先が挿入された状態で新しい記事を書くことができます。
アップロードするファイルの種類については制限を設けておりませんので、mp3やswf、lzh等のファイルもアップロードが出来ます。

だってさ。


総量は無制限だからガンガンup。ただちょっと手続きが必要。
適当に増量申請して対応すること。

試してみたらレスポンスいい感じ。

下の写真は400*400、ブログではこれ以上大きな画像でも表示は変わらないから、例えば横位置だったら400*300とかに直してからアップすること。



プロポーションとか結構いけてる


拍手[2回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]