香港カーブ
香港啓徳空港は、南南東から北北西に伸びる滑走路が1本。無論両端から着陸できるのですが、この地域の風は南風が吹くこと多い。通常飛行機の着陸の際には抵抗を大きくするために風に向かって着陸をする。南風の場合は北から着陸することになるのだが、空港の北側は、山が連なっており、北側から徐々に降下してくるのが不可能な地形だった。そこで、香港は障害物の無い西側から、空港の手前まであたかも、その先に滑走路があるように誘導電波に従って降下し、空港のわずか数キロ手前でその電波から抜け、パイロットの「目」によって滑走路に向かい、旋回を行う。
それが、高度300mと非常に低い高度で、マンションの立ち並ぶ街中で行うので迫力があったんだとか。マンションの洗濯物が手に届くのでは無いかと思うほどだと…
これが、通称香港カーブとか香港アプローチと呼ばれ長く親しまれてきた。
(大野城カーブや伊丹カーブのネーミングはここから来ている)
香港アプローチの始まり
香港アプローチの場合、水平飛行から着陸態勢に移る時、飛行機は一度香港上空を飛んでいる(日本からの場合)
着陸コースは、一度香港上空を通過しながら降下しUターンするように香港の九龍半島を目指す。ここからが香港アプローチ(カーブ)のショーの始まり
ビクトリア湾を眺めながら、香港島が見えると、すぐに油麻地周辺あたりで香港の街の上空を2千フィートの高度で進入する。
眼下にはビルが立ち並び、ネイザンロードもはっきり判る。夜だと夜景がいっそう綺麗に見える。
九広鉄道の線路をクロスししばらくすると、飛行機はILS誘導から離れパイロットが空港の位置を確認しながら、操縦管を操作しながら右旋回を開始する。
ここからがパイロットの腕にかかっている。
これぞ香港アプローチ
右に旋回し始めるのは、既に空港の5キロ手前からで眼下には九龍城の街並みが目に入る。
パイロットによって、このカーブを一気に曲がるか、少しずつ何段階に分けてカーブするかが違う。香港を拠点とするキャセイ航空(CX)のパイロット達は、カーブして空港の滑走路までの直線距離を稼ぐ為に、ギリギリまで直進し、カーブ角度を鋭くして一気に変針するパイロットが多い。
一方、余り香港アプローチの経験の無いパイロット(?)は、後者のパターンになりがち
この場合には、滑走路に降りる寸前まで機体が定まらなく(揺れる)なりがちで接地地点が遠くなり着陸滑走する距離が短くなってしまったり、しりもちをついてしまうことがある。
カーブが始まるのが、九龍仔公園の手前からで、この公園の陸上競技場のトラックが眼下に見える筈
このトラックが良く見えるか見えないかでカーブの仕方が判ると言う。
トラック全体が見える様で有れば、その飛行機は相当バンク角をとっている。
左側の窓側の席と右側の席の高低差が相当ついている筈。
逆に,余りトラックが見えないと、接地までに2度はカーブする羽目になる。九龍城の市街地上空が不安定で、空港の敷地寸前で再度,変針することもしばしばあると…
何はともあれ、接地してエンジンが逆噴射をすると「G」がかかる。
ここは、成田空港以上に過密空港なので、スピードを落としたら直ぐに誘導路へ曲がるように指示されることが多いからなのだ。
香港は駐機場が狭く急停止や急カーブすることもしばしばあったそうだ。
今は無きカイタック…
一度見ておきたかった
前回のプリンセス・ジュリアナに引き続き、今回はカイタックの凄さを語ります
香港啓徳(カイタック)空港は、今は無き空港なのだが、1998年チェックラップ新空港が開港しするまで香港の空の玄関口として使命を果たした空港だ
多くの旅人が降り立ち旅立った空港がここカイタック
香港に向かう飛行機から見た香港の夜景
そして光の洪水煌く街を眺めているとネオンに誘われるように滑走路を目指してカーブする
これを人は香港アプローチや香港カーブと呼び、香港の名物となった
しかし、パイロットからは世界で最も着陸が難しい空港と言われる程、技量を必要とし
ここに着陸するパイロットに特別手当を支給した航空会社もあったと言われている
そんなスリリングな着陸をする空港が他にあるだろうか?
まさに魅惑の都市香港にふさわしい光景だと思う
あのギィーーーンって音がたまらない
使えないようで使えるコーヒーカスについて色々と検証しているうちに、おや?そう言えばこんなコーヒーカスが一体世界でどれだけ生み出されているんだ?……とふと疑問に感じたんで調べてみた。
まずはコーヒーが世界でどれだけ生産されているかに着目してみた。すると、俺の節穴のような目にとんでもねぇ数字が飛び込んで来た。
2007年のデータだが、どうやら世界は1年の間に1億2800万袋(1袋60kg)ものコーヒーを生産しているという…。
あぼーん…(゚ □゚ )
まぁ言葉が出なかったなぁwww
さらに消費量について調べてみた。すると2005年のデータには全世界の消費量は1億1900万袋(1袋60kg)もの量のコーヒーを消費していることが解った。
因みに日本は約800万袋消費してるらしい。
と言うことは…?
つまり日本は1年に4億8000万kgもコーヒーを消費しているわけだww
それと同時に、すべてがそうでは無いだろうか…極端に考えると大体そのくらいの量のカスを生み出しているってことだなww
じゃあ今度は1人辺りどれだけ消費しているかを説明しよう。
2004年のデータにはアメリカは4,26kg、ドイツは7,39kg、オーストリアは7,69kg、多い国でフィンランドでは11,99kgも消費してるらしい。因みに日本は3,35kg。
飲み過ぎだよコーヒー厨がww
このままだとコーヒーの利尿作用で皆トイレに籠りそうだww
コーヒーには覚醒作用、血圧上昇作用、利尿作用等の様々な効果がある。
肥料としての成分も申し分無いようだ。大体、水分65%炭素18,8%窒素0,73%炭素26%リン酸0,81%カリ0,15%の割合でカスに成分が含まれている。
コーヒーカスを調べると結構再利用について出てきた。どれも同じようなものばっか…。農業に利用するという話もある。
…が、ぶっちゃけ再利用のことを考えるうちに、わざわざ乾燥させて…滅多にやりもしないガーデニングのために自分で溜めたりするかww?
まぁ当然だろうが、コーヒー消費量載っていても、カスの再利用量は載っていない。
手間が掛かるし、そういう点を考慮したらやはりカスでしかないのか…ww
あと、ガーデニングの件だが…取り合えずは続けてみようと思う。
先の質問で一回のカスでどれだけコーヒーを淹れれるかとありましたが、コーヒーのダイエット効果の実証と並行して挑戦してみようと思いますww
「がんばりました」は小学生だな。
それを客観的に示す事。
お互いのものを見比べてほしい。
日記にしか見えないんじゃないか?
いい子ちゃんクラブにならないように気をつけろ。
見た感じ、いい子ちゃんたちのワイワイブログだな。
日記に対して励まし合いの書き込み。
ダサイ。その一言。
どのへんが執拗なのかということを考えろ。
せっかくやりたい事がやれるんだ。
変質っぷりを味わい尽くせ。
執拗の客観性を示せ。
それはもちろん自分にしか出せない事だ。
動きながら考えろ。
考えを投影してフィードバックを残せ。そして刷新。
もちろんわかっている前提で言っている。
まだ始まったばかりでお互い満足はしていないだろう。
今月末には満足できる執拗なデータが提示される事を期待している。
今日は一週間分のフィードバックを自分たちで発言してもらおうかな。
ぜんぜん書き込んでませんでした すいません<(_ _)>
とりあえずママチャリがないと始まらないんで買いました、
26インチのギアなし7900円チャリです、乗った感想としてはやっぱりギアがないのであまり加速できなくて自転車をとばすのが楽しい自分としてはいまいちーな感じです
それとは別にもう一台チャリをゲットしました。
友達が川から引き上げてきたものです。
奇跡的にタイヤもパンクしておらず、よくわからない草とかもついていたりしましたが走れないこともない、という壊れ具合だったのでとりあえず走行テストとして毎年やっている川下りのコース22キロを往復、計44キロを走ってきてみました。
使ってみるとハンドルとタイヤが曲がっていてぜんぜんまっすぐ走れず蛇行運転になってしまい、草が付いているのとキコキコ鳴るのもあってすれ違う人に変な目で見られとても気まずかったです。
かかった時間は約一時間程度でした。
行きのときは追い風が吹いていたのでかなりスピードが出たのですが、帰りは当然、反対の向かい風でスピードも出ずかなり疲れました
次はママチャリでMTB(マウンテンバイク)のトリックに挑戦するか、ツール・ド・フランス、一区間の距離に挑戦をやっていこうと思います
先日、アカチャンホンポでエプロンを購入しました。
購入する前のやり取りをボイスレコーダーで録っておいたのでその一部始終を…
長くなるので、飛ばし飛ばし見てくれるとうれしいです。k=自分です。
k すみません。
店員 はい。
k えっとですねえ、赤ちゃんのーあのーエプロンで、ポケットが付い ている物を探しているんですけど、
店員 はい。こちらにございます。
k 一番大きいものって、 会話が、遮られる。
店員 はい。こちらですね。
袖はあった方がいいですかね。
k あっどちらでも大丈夫です。
店員 お子様は男の子ですか。
k 男の子です。はい。
店員 お子様は何歳ですか。
k 5歳です。(嘘です)(^v^)
店員 結構大きいですねえ。
k はい。大きいので、一番大きい物があればいいかなぁ。
と思って来たんですけど。
(嘘をついたためテンパってました。)
店員 一応、対象年齢が3歳までまんですよね。
k \(゜ロ\)(/ロ゜)/
はい。
店員 ですので、こちらには置いておりません。
k やばい。
買えない。(心の声)
店員 すみません。
k すみません。
実は、今回学校の課題で自分がこれを着なきゃいけなくなったんで すよね。
店員 あっ。
k で、
店員 これ着るんですか?(冷ややかな目)
k それでもいけるようなやつないですかね。
店員 でしたら、たぶんひものついたやつしか駄目ですね。
一応、試着してみますか。
ガさっ 袋を破る音。
k 大丈夫なんですか?
店員 はい。どういったデザインのものにしましょうか?
k そうですね。赤ちゃんっぽいやつでお願いします。でも特に大きい やつであればなんでも、
ありがとうございます。
店員 じゃあこちらがお勧めですね。たぶんこのタイプじゃないと入らな いと思います。
ひもでかけるタイプのものを勧められる。
子供っぽさを出すならですね、こちらのピンクとかお勧めですね。
k はい。
えっ。ピンクって女の子使用じゃないの?(心の声)
店員 どうぞ。
k あっ。
一応、このタイプには決めることにします。
どの色が似合うか友達に選んでもらうことにします。
ありがとうございます。
店員 はい。何かまたあればおよびください。
k ありがとうございます。
とまぁ、こんな感じです。
結局迷った末ピンクを購入。
商品がこちらで、
装着画像がこちら。
これから、このエプロンを使って食べ残しを集めていきたいと思います。
結構シュールな感じですが、温かく見守ってくれたらうれしいです。
最後まで読んでくれた方、もしいましたら本当にありがとうございます。
ちなみに、今日の夜食はufoです。
このあと装着しておいしくいただきます。
こんにちは。
この間言われた通り外食してきました。
が、
動画のup方法がイマイチわからず、貼り付けれませんでした。
すみません。
最終発表までに撮影したものをきちんと貼り付けようと思っています。
本当に申し訳ないです。
6月12日(日)
この日思い立ったのが、完全に調理して味を消そうと考えました。それぐらいまずかったんです。
僕の好きな食べ物、かつ、簡単に調理可能なメニューの一つにオムライスがあります。
オムライスの中にキャットフードを入れれば、ケチャップに味を消されておいしくなるのでは?
そう思いました(゜_゜>)
そして調理を開始しました!
米を入れます。
ケチャップを入れます。
ブツの投入!
混ぜ混ぜします。
一応もう一度ケチャップを入れました。
混ぜ混ぜします。
炒めている時、やはりニオイがして心配でした。
ご飯を皿に載せます。
後は卵を乗せるだけ(゜レ゜)!
そして完成。
一口食べて感想は、生臭い…
魚の血液の臭味が口いっぱいに広がって飲み込みたくなかったです…
結局全部食べましたが、一番きつかったのが、最後の一口でした。
今まで吐きそうになりながら食べて、最後の最後に限界が来ました。味を消すのに精いっぱいで
スプーン一杯にマヨネーズとかケチャップをかけて食べてましたが、本当に味が消えないんです。
臭いんです…
結構鬱になります
6月13日(月)
この日は休憩。
毎日したら下手すると拒食症になってしまう。
6月14日(火)
今日は新しいものを食べようと思い、違うものを用意しました。
[ヘルシーステップ プラス1 ビーフ&野菜]
犬用の餌です。
猫は生臭いし、変な味がするからビーフと野菜の入ってる食べやすそうなものにしました。
缶を開けて広がってきた臭いは、猫缶より遥かにましな、というよりこれはもしかしたらイケるのでは!?
そんな匂いがしました。
そして生で一口いただきました。
まずくはなかったけれど、食感が嫌でした。
アレを例えるなら、ゼリーがぬるくなって冷えたときよりも張りが無くなってデルデルになった感じがするものを食べた、そんな感じがしました。
餌の周りにジェルといいますか、ゼリーといいますか、そんなのが付いてたからですね。
とりあえず、中身が缶の形のままで取り出せなかったので、箸で混ぜて皿に取り出しました。
中にはグリーンピースやコーンが入っていて、確かに野菜入りでした。
味は最初に書いた通り、まずいわけではないので、直接何も入れないでフライパンで焼いて食べることにしました。その時のニオイはソーセージの匂いがして、もしかしたらウマいかもしれないと、テンションあがってました(゜レ゜)
お皿に載せて、食べました。
第一声が確か「うびぇおあ」だった気がします。
だまされたって感じでした。いや、だまされました。
中に入ってるものは、ビーフ&野菜だけでなく、ざらついたものも入ってました。
あれは、クリアクリーンの歯磨き粉の中に入ってる粒みたいなのが入ってました。
餌の中に入ってる粒はそれより硬かったし、量が多い。
皆さんは[クリアクリーン ビーフ&野菜]があったら買いますか?
僕はミントだけでも十分だと思いますけどね…
とりあえず飲み込めませんでした。
もう餌は考えようですね、今度はジャーキーとかに挑戦します。
皆さんお待たせしましたー。たくさんのコメントありがとうございます!
こちらもいろいろ画像とかアップしたいんですけど、携帯で撮ってるからやり方わからなくて今回はできません…(-"-)わかったらすぐにアップするのでよろしくお願いします。
先週の課題発表の日にさっそくキャットフード買いました!(ミスターマックス)
どれも同じと思って安いやつ買ってバイトに行って家に帰りついて食べようと思ったんですが、初日は勇気が出なくて食べれませんでした…
6月4日(土)
朝と昼まで決心がつかず、かと言って食べないわけにもいかず、何も口にしないまま夜が来ました。
あの日は山場でしたね…
そろそろ食べないと怠け者になってしまうので食べることにしました。猫缶開けた時は本当に衝撃でしたよ!
僕の想像ではツナ缶みたいなやつだと思ってたのに、中身は超グロテスク\(゜ロ\)(/ロ゜)/
色は茶色なんですけど、缶を開けた瞬間に広がる芳醇な魚の血のニオイ…
「俺…これ食べるのか…?」
一応、生で味見しました。
味薄かったです。
いやこれならいけると思い、思い切ってサラダに載のせて食べようとサラダを作りました。このときはドレッシングかけたら味消えてくれるだろうと思ってました。ドレッシングはゴマドレです。
まず見た目はどう見てもミスマッチ…
食欲が無くなるニオイと鮮やかな野菜の上にのっている茶色い不気味な物体…
ドレッシングをかけて食べました!
ヒジョーにまずかった…
一応、キャットフードは加熱しましたけど、加熱した時のニオイもくさかった…
あれはうちで飼ってるカメの餌のニオイがしました(T_T)
こんなの食べ続けるなんて、カスとしか言い表わせないと思いますね。
とりあえず「ギャングキング」を10巻まで読み終えました。
予想外に9・10巻で感動して泣いてしまいました。← 笑
私が感動しいなのも1つありますが、なかなか深いいセリフが3つあったのでそのままupします。
--------------------------------------------------------
ワシはたまにスッゴク淋しくなる時がある!
人間は・・・自分以外の人間の心の中を 一生知ることができないまま死んでいくんじゃ!・・・ちゅーことは親友や彼氏彼女・・・いや家族でさえも その心の中を確かめることはできんちゅーことや!
ワイはそのことを考えついたとき・・・メチャクチャ淋しくなった・・・人間は本当に死ぬまで一人ぼっちなんだと・・・
だからワイは強さとは 一人で生きていける人間のことなんじゃと思っとった・・・そのために強くなろうとして 強くなればなるほど・・・今度は一人で生きていくことに 限界を感じるようになっていった・・・
「人間は死ぬまで一人ぼっちだという事実」と・・・
「人間は一人では生きていけないという事実」・・・・・
大事なんは・・・「人間は一人では生きていけないという事実」の方じゃと思う。
8巻 マッスルくんの言葉
-----------------------------------------------------------
おまえにも家族とか仲間とか・・・大切な人たちがいるだろ?
その人達の死ぬところを想像しろ!
人はいつか死ぬ・・・おまえも・・・おまえのその大切な人達も・・・
明日死ぬかもしれないし 今どこかで事故にあって死んでるかもしれない・・・そんなことあるわけないと思うか?
事故にあって死んだ人達が その日の朝目が覚めて 今日まさか自分が死ぬなんて 誰が想像する?
事故を起こした奴だってそうだ・・・事故りたくて事故ってる奴なんか一人もいない・・・だからって日常の死を恐れてたらなにもできねぇし それはしょうがねぇことだ・・・そしておまえが今 生きている間に どれだけのことを想いを込めて行動に移してあげられるか・・・そのために一番嫌なことを必死になって想像して悲しんで苦しむんだ・・・
そして悲しんで苦しんだ分・・・その大切な人達を もっと大切にするパワーにかえろ!!
10巻 竜針さんの言葉
-------------------------------------------------------
本当に強ぇヤローってのはなぁ!必ず相手に逃げ道作ってやるもんなんだ!!---中略---
俺達ゃ不良(バカ)気取ってワルそうな格好して 毎日カッコつけていきてるよなぁ! けど本当にカッコつけれんのはっ・・・不良(バカ)のフリしてる奴だけだ!!ただの不良(バカ)は・・・カッコワリィだけだろうがぁーーーーーー!!
10巻 和彫りのジミーの言葉
--------------------------------------------------------
長ったらしく、読みにくくてすいません(TωT)
漫画を数値化していくのは難しいと思ったのでセリフだけ書きました。
ビーチのすぐ上を飛行機が飛ぶプリンセス・ジュリアナ空港
ビーチの真上スレスレをジャンボジェット機が着陸する、カリブ海に浮かぶセント・マーチン島のプリンセス・ジュリアナ空港はテレビでもたびたび取り上げられる有名な空港なので、一度は見たことがあるかもしれない
横からでも凄い光景ですが、真下から見上げたアングルはさらにド迫力だろう
楽しそうなのか、拷問なのかという近さですが、実際に現場に行ってみないと爆音や風圧は想像もつきません
普段は飛ぶことが当たり前と麻痺していますが、こんな大きな鉄の塊がよく飛ぶものだと感心してしまいます
嘘みたいな光景…鳥肌モノ
飛行機のジェット噴射で人が吹き飛ぶ
ほど滑走路からビーチが近い
不意打ちで近づくと、シャレになりませんが…
一生のうちに一度は行きたい!
まず、乳歯の寿命は10くらい。永久歯の寿命は女性で平均53,7歳男性で56,3歳全体の平均で55歳くらい。日本人の平均寿命は女性86.44歳、男性79.59歳。という事は13歳で永久歯が生えそろったら60歳後半にははがなくなる事になる。
永久歯は約72ヶ月(約6年)かけて28本生え変わる、72ヶ月かけて生え変わり約660ヶ月(約55年)で寿命がくる。生え変わるのにかかった時間で寿命の年数を割ると約9倍になる。親知らずは約10年かけて生えてくる、なので寿命が90年あるかといえばデータは無いですが、人間の歯は奥歯の方が寿命が短いので、上の計算が正しければ親知らずは長い時間かけて生えてくる割に寿命が短いのでは?
さすがに300個は無理かもしれない・・・
でもやれるところまでやってみます。
因みに最後の方までいくとダジャレじゃなくなりそう(-.-;)
後たまに意味がわからないのが幾つかあるのでそこは敢えてスルーでよろしくお願いします(-_-;)
一覧↓
アルミ缶の上にあるミカン
このイカ、食べたイカ?
北京でペキンと骨が折れた...
車が来るまで待とう
布団が吹っ飛んだ!←(古)(;一∇一)
嵐のライブに行こうとしたら急に嵐が吹いてきた
傘が何か重なってる
ねぇ、髪に紙クズがついてるよ(・・)/~~~(>_<)
最新のソフト「ブラック」を借りれたのでこれも調べてみたいと思います。
が先に初代のポケモンのリメイク版である「ファイアレッド」から研究を開始します。
初期ポケモンはとりあえずゼニガメで
まず序盤に捕まえられるカスであるポッポとコラッタをモンスターボールでゲット!!
カスポケモンを捕まえるボールはやはりカスボールということでモンスターボールのみの使用でいきたいと思います。
現段階でのパーティ
LV5ゼニガメ(ライバルに負けたためレベルあがらず)
LV5コラッタ
LV5ポッポ
レベルを同じにして能力を比べてみた。
・ゼニガメ
攻10
防11
特攻11
特防12
早さ9
計53
・コラッタ
12
8
8
9
12
計49
・ポッポ
9
10
8
8
10
計45
現段階でポッポは最下位となった
個人的には攻撃と素早さが高いコラッタが好きかも
ワザを見てみると
・カメ
たいあたり
しっぽをふる(敵の防御下げ)
・コラッタ
同じ
・ポッポ
たいあたり
すなかけ(敵の命中下げ)
たいあたり
威力35
命中95
ポッポのすなかけは地味に使えるかもしれない・・・・
6/10
報告
最初はカス1匹のみでやるつもりでしたが、メモに書いたことなどの理由からモンスターボールで捕まえるどころでもなく、他のソフトをやれなくなりそうなのでパーティを組んでやっていきたいと思います
コクーンLV24
トランセルLV14
コラッタLV11
ゼニガメ(ケンゴ)は戦力外
強すぎます
6/8
1つ目のバッジをゲットするためタケシに挑みます
そのときのメンバー
・コクーンLV13
どくばり
かたくなる
いとをはく
で挑みました。
戦闘中の画像もいくつかありましたがハプニングがあったので後ではります。
タケシはイシツブテとイワークを使ってきます
・イシツブテ
たいあたり
まるくなる
どろあそび
・イワーク
たいあたり
しめつける
がんせきふうじ
すなかけ
まずイシツブテですが毒状態にできるとわりといけます。
どくばりでのダメージはおよそ4
毒のダメージはおよそ4から5
問題はイワークでがんせきふうじという厄介なワザをもっています。このわざはいわタイプのワザでコクーンにたいして効果抜群です。1発で半分以上削られます。
また、イワークへのどくばりダメージはおよそ2
なので最初のどくばりで毒状態にしがんせきふうじに対してはきずぐすりを連打して時間を稼ぎつつ毒殺
という手を使いようやく勝利
ここまでのプレイ時間が約4時間
このあとハナダシティに向かいますが一人一人のトレーナーが強く、毎回ポケモンセンターに行く必要があり時間がかかりハナダシティについたときのプレイ時間は7時間を超えていました・・・・
そして今ハナダ上部の敵を倒しジムリーダー戦をひかえたところまでです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カスなポケモンでこの先普通に戦うと絶対勝てない
実はポケモンは緻密な戦略と最上級の運がなければクリアできないゲームなのではないか
多くの負けパターンの中にまぎれている勝ちパターンを見つけられるかがkey
福岡空港には一本の滑走路しかありません
滑走路は風向き・天候・機体のサイズ・運航状況によって飛行機の離着陸をする方向を変えます
管制官にはこれに運航ダイヤ・高度・進度・速度・空港での駐機場や誘導路での飛行機の状況など他にも様々な事態に処理する技術・能力を要求される仕事です 国家公務員デス☆
ちなみに一般的に運航ダイヤに関して間違いをしやすい問題があり、出発時刻とは飛行機がエプロン(駐機場)にあるボーディングブリッジ(乗降橋)から離れた時点で出発とみなされ、逆に飛行機とボーディングブリッジが接続された時点で到着となる
飛行機が飛んで出発、降りて到着ではないんです
…となると出発したはいいが、まだ飛んでない!
と言う経験はないでしょうか?
その理由には上空で着陸機がアプローチをしているから
燃料の少ない着陸機は離陸を待つ機を押さえてランディングを行うし
また、空港が混んでいる時は燃料の少ない順優先して着陸するので更に離陸機は待たされるケースがあります
これはあくまで空港の状況次第なので一概には言えません
羽田空港の様に滑走路が4本もあれば管制コントロールは難しいですが、処理能力に優れます
しかし、福岡空港の管制コントロールが取り易くても処理能力に無理があるということ
つまり、今の福岡空港には空港の規模を上回る発着回数でありピーク時には2分に1本の割合で離発着している現状
2分に1本って電車じゃあるまいし…
話が膨らみ過ぎるので本題へ
福岡空港には北側(箱崎方面)と南側(大野城方面)の二方向から離発着が出来ます
北側を16番滑走路、南側を34番滑走路と言うのですが
最近34からのアプローチがなかなか無く市街地を飛ぶ飛行機を見れないので天神で飛行機を見れません
どうしようかなぁ
10-069 jun
コーヒーのカスは使い捨てられるだけのカスじゃないことを証明したく、検証を行おうと思う。
6月5日~6月7日までの記録(?)
これは針山を作るため、わざわざ作って飲んだコーヒー。
KEY COFFEE
スペシャルブレンド
使用量 … 4g
酸味 … ☆☆☆
苦味 … ☆☆☆
コク … ☆☆☆
口当たり … ややシャープ
このコーヒーかすを使い、いざ針山を作らんと6月5日に家の玄関に日干し。
……が、しかし本日6月7日に悲報が届きまして…。
どうやら寝ている間に雨が降りやがったらしく、乾いていたカスがパーになりました(泣)。
しかもその時の写真も撮り忘れ家の朽ち果てた花壇に蒔くことになり散々……。天は味方してくれなかったよ。orz
しかし、まだ俺はくじけない。
懲りずに今日家に帰ってから新しく買ったコーヒーを飲み、カスを生み出した。
ちょっと贅沢な珈琲屋
使用量 … 乾かしたカスを調べたら載せます。
酸味 … ☆☆☆
苦味 … ☆☆
コク … ☆☆☆
とりあえずはこのくらいww
何の進歩も無くごめんなさい。
明日はその新しく生み出したカスを、ガーデニングの肥料にしたいと思います。
種からは時間的に厳しいから、苗だな。あと鉢植えがいるな、うん。
なにか変化がありましたらその都度うpしたいと思います。ノシ。
今回は、前回友達から教えてもらった。漫画を買いました。
簡単に言えば……日本が舞台のメタルバンド……
嫌なのにメタルバンドの天才?
それがこの主人公
この主人公のメタルバンドになった時の顏
あ…ついでに2008年に映画化されています。(主演:松山ケンイチ)
正直、本当にありそうで……
しかも、結構汚い言葉を言っている(--;)
なんかメタル嫌いになりそうだ…
でも漫画は普通に面白いです。
最後に映画で松山ケンイチが実際に歌った「SATUGAI」をどうぞ
6/7
10-0021 kbk
最初にメタルバンドの数について調べてみた・・・
今日本にいる「メタルバンド」で調べてみると・・・
メタルバンドの数・・・・124組あることが分かった。
ほとんどの人が知っている日本で有名なバンド・・・
X-JAPANもその一つである。
次にアメリカにいる「メタルバンド」で調べてみると・・・
メタルバンドの数・・・・192組あることが分かった。
今回は日本のメタルバンドの中で印象に残った「歌」を紹介します。
「SEX MACHINEGUNS(セックス・マシンガンズ)」
このバンドは、1989年にバンドが結成した。そして1998年にメジャーデビューした。このバンドの一番印象に残る歌は「みかんのうた」である。面白いことに・・・このバンドは鹿児島の人で結成された。しかし歌詞の内容としては・・・なぜか愛媛のみかんをテーマに歌っている。鹿児島の人なのに、「愛媛の人よりも愛しているぞ」と宣伝してくるように思える・・・
ぜひ聞いてください・・・・
6/8
今回は、メタルについて調べた。
☆メタルとハードロックについて・・・
〇まずは、メタルの原点は……何を隠そう「ハードロック」である
従って、メタルとハードロックの間に厳密な境界線はない…
語源としては、もともと麻薬中毒者の究極状態を意味するスラングであるヘヴィメタルを音楽性を形容するために転用した説や「ロック(岩)よりもハード(硬い)」もしくは「ロック(岩)よりもヘヴィ(重い)」だからヘヴィメタルと言う説など、諸説ある。
☆メタルの世間について・・・
〇世間的にメタルは、長髪・革ジャンなどのファッションで、ギターもドラムもうるさくならして、歌詞も悪魔・地獄・死といった過激な内容の音楽、といったイメージで捉えられる。中には悪魔崇拝を公言するバンドもあるが…イメージなどでただ借用にしているバンドがある。そして「悪魔崇拝=メタル」では、ない
その他にクリスチャン・メタルと呼ばれるスタイルがあり、特にストライパーやインペリテリ等は歌詞やアルバムタイトル等に神への賛美と感謝、懺悔等をふんだんに取り入れている。
☆特徴
〇ヘヴィメタルでは、ギターソロが重視される場合が多い。特にギタリストが二人いる場合は、二人が交互にギターソロを弾くことがある。また、ドラムソロやベースソロも行われることも多く、歌よりも演奏で魅せるような曲も多い。こういった傾向から、速弾きなどのテクニカルな演奏を得意とするプレイヤーを多い。
さらに、低音域が重要視され、ギターやベースのチューニングを下げて通常より低い音が出せるようにしたり、アタック音の強いバスドラムを左右の足で継続的に踏みつづけるなどの特徴が見られる。ヘヴィメタルは音楽機材の進化と多様化に多大な影響を与えたとも言われている。
では、最後に「デトロイト・メタル・シティ」より、自分が好きなアーティストが歌うアレンジ
VAMPS - KYUKETSU [SATSUGAI VAMPS Ver.]をどうぞ
6/9
今回は、何故メタルが「カス(嫌い)」と呼ばれるようになったのか
調べてみた。
メタルは「汚い、バカっぽい、下品すぎる」などのイメージを持っている人は沢山いるだろう
何故ならば、そのような考えを持っているのは、ある漫画本で一気に広まった。
それは……「デトロイト・メタル・シティー(今後、DMC)」である。
この漫画は、皆さんも知っているように現在僕が読んでいる漫画本である。
この漫画本を書いた著作者「若杉公徳」さんである。
実際のところメタルの知識は、ほとんどと言っていいほどの皆無である。
しかし「この本のおかげでメタルのイメージが変わった。」とメタルファンも言っている。
中には激怒するほどの人もでてきた。
しかし、この本に限らず、世間からは「音はうるさい、見た目はおかしい」などのイメージは消えない……
正直、メタルはうるさくて、何を言っているのかわからない……ただ単に叫んでいるしか思えない……
好きな人はギターの技術がうまいかもしれえないが………
ついでにメタルの知識
メタルには様々な種類がある。
例えば……パワーメタル・ラップメタル・デスメタル・ブラックメタルなど
計39組ありました。
クローズⅡはケンカシーンが多かった(--)
だから美学の勉強にはあまりならなかったかも・・・笑
さて今日は、マンガ「ギャングキング」を読んでいます。
物語のなかでも特に目立つのが、刺青。
このマンガの主人公は刺青に対して、深い思い入れがある。
それは、幼いころ命を助けてくれた男の人の背中に
刺青があって、彼の中でその刺青はヒーローの証に思えたから・・・
あたしの中で刺青は、ヤクザとか極道とか
恐ろしいイメージしかなかったんだけど
このマンガを読んで、彫りものに対する考えが変わってきたかも・・
セリフのなかにも「彫りものは立派な芸術」ってあったし。
影響されすぎかな?笑
とりま、今週で全巻読みあさります!!
なんですけど、
まず蚊について知ってもらおうと思います。
まず、蚊の種類ですね。
蚊は、約2500種います
その中で今回育てるのは、ヤブカ・アカイエカのどちらかになります。
で、蚊巣の素を置いてみました!
はたしてここに卵を生んでくれるのか・・・
これを
『蚊巣』
と名付けます!!
蚊に関する質問なら何でもおませせヽ(^o^)丿
6/7日
ということで、質問に答えていきます。
コメントで答えたのは省いてます!
「飯塚の黄色い蚊ってなんの種類なん? 」10-022mio
A.これは僕の見る限り、『アカイエカ』ですね
チカイエカと見間違いそうですが、間違いないかと。
「蚊って手袋はめてるんだ(^w^)」10-089 KK
A.手袋してたら面白い!!
「巣の素の材料って水Only??」10-050echan
A.水道水onlyでございます。
「ガガンボって蚊なん?」10-027ebi
A.ガガンボは大蚊と言いますが、いわゆる蚊と違い刺さないです。
「ヤブカとアカイエカだけしか育てれんと?」10-001 tama
A.チカイエカもいけそうですが、家の近くでは見たことないので来るかな・・・って感じです
「育てた蚊が卵産むように瓶を用意したんだね」10091orahi
A.これなら持ち運びも自由だから学校にでも持っていけます!
で、今日の蚊巣
雨が降ったからかアワアワが内側にたくさん付いてました。
まだ、生物は確認できません・・・
6/8.9
全然変化なし。。。
水の汚れすらありません
6月中に蚊が発生するのか不安になってきた・・・
「雄の蚊って何食べるのー?」isisi
A.昆虫などと同じで花の蜜や草の汁です。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |