忍者ブログ
practice_of_presentation
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10091orahi

土日にスポーツ用品を見に行きました。
右手と左手の値段の違いを見に行きました。

野球グローブ
左48,000円 20%offで税込39,991円
右45,000円 10%offで税込42、520円


バッティンググローブ メーカーはミズノ。
左3000円
右2700円 


のみでした。
他のバッティンググローブは値段の変化なし。

左利きグローブのみ割引してありました。


ゴルフのグローブやクラブは変化なし。
左はおいてなくて、左利きの人は店で注文するため値段の変化がないそうです。

右利きと左利きの道具の値段の差があったのはこれだけでした。


今度はホームセンターのハンズマンに行きます。

これ以外でみつけた左利きのアイテム
・野球のヘルメット
・サポーター
・アウトドア用品(フライ返しなど)

拍手[0回]

PR
10-46ryo-t

金庸小説、というか歴史系小説にはキャラ数が多いのが特徴。

とりあえず、一番好きな作品の始めからちょい役でも拾い上げ、図式化の材料にします!!

内容は後ほど・・・

すみません。
今(5:10)、ようやく一冊終えました。

とりあえず、一冊で登場した姓だけでもあるキャラを下に書いていきます。
出てきた順です。

・程英 ・陸無双 ・李莫愁 ・武三通 ・何沅君 ・陸展元 ・陸立鼎 ・何根
・陸二娘 ・洪凌波 ・武三娘 ・一灯大師 ・武敦儒 ・武修文 ・黄蓉 ・郭芙
・柯鎮悪 ・郭靖 ・黄薬師 ・洪七公 ・梅超風 ・江南六怪 ・楊過 ・楊康
・穆念慈 ・欧陽鋒 ・王処一 ・欧陽克 ・陳玄風 ・魯有脚 ・郭嘯天 
・楊鉄心 ・李萍 ・包惜弱 ・丘処機 ・馬鈺 ・王重陽 ・小龍女 ・尹志平
・霊智上人 ・郝大通 ・鹿清篤 ・趙志敬 ・馮 ・衛 ・張良 ・赤松子
・張子房 ・林朝英 ・朝英の侍女 ・ジンギスカ−ン ・クドゥ王子 ・ジュチ
・トゥルイ ・ダルパ ・劉処玄 ・孫不二 ・程瑶迦 ・崔志方 ・孫ばあや
・張志光 ・譚処端 ・皮清玄 ・韓 ・陳 ・申志凡 ・姫清虚

以上66キャラです。
一巻だけでこの人数。。。

とりあえず一つ。

拍手[0回]

1011130075monkichi
先週休んでました。

魔界戦記ディスガイア2

このゲームに色んなものを費やしてはや二カ月

結構色んなものを失い、色んなことを改めて実感しました。

まず数少ない友人を失いました。

このゲームを初めて一カ月弱たったある日、いつも一緒に登校している同じ寮の友人が登校前に連絡しても返事がないので仕方なく置いていくことにしました。

PSP片手に登校して教室につくと友人がすでに学校にいました。

常に一緒にいて、愛想笑いもしなくていいような関係だった友人と若干距離ができました。

ただでさえ片手で収まるほどの数少ない友人がいなくなりました。

まあ遊んでいても自分の世界に入り込んでクソゲーばっかりしている自分なんで仕方ないです。

そして時間です。

ただいまプレイ時間百時間弱です。
これだけ時間があればバイトで計算しても70万くらいは稼げます。
70万ですよ70万。
ゲームソフト140本は買えますね。


時は金なり。

完全にほぼすべての時間を娯楽に使った悲しい男の末路です。

そして知識

暇な授業があればレベル上げしてました。
てゆうか基本授業って退屈なもんです。
半年間で僕の頭脳にはいったであろう知識がほぼすべてクソゲーにきえました。

そしてお金

このゲームに実はハマりかけている僕は、ゲームのBGMとるためにケータイサイトに登録してしまいました。

このゲームの音楽はドツボでした。



これらで改めて友達少ないことやバイトしたら生活楽になるとか色々考えました。

これからはゲームにばっかりお金使うのは控えようと思います。

そして最高レベルが1400となった今、レベル4000の裏ボス
超魔王バールに詰まっています。

暇な時はずっとレベル上げです。

拍手[0回]

10-017 tanaka
動画にしようかと考えましたが急遽変更しました。
ただダジャレを言うだけでは単調すぎてつまらないと思ったので先週のダジャレを用いてローマ字で発音練習風にしてみようかと考えました。
すごくくだらないですが・・・
`←はアクセントです。
分かりにくくすいません(*_*;

ウランを売らん  (urannwo`urann)
猫が寝転んだ (`nekoga`neko`ronnda)
餅をついてる人は子持ち(motiwo`tuiteruhitoha`komoti)
ファンタのファンだ(`huaanntanohu`annda)      
脅迫状が来て今日吐く(kixyouhakuzixyouga`kitekixyou`haku)     
KARAのCDの中身が空だ(`karanocdnonakamiga`karada)   
DOCOMOの携帯ショップが何処もない(docomono`keitai`shopga`dokomonai) 
蘭がランランと咲いている(`rannga`ran`ranto`saiteiru)   
羽が跳ねる(`hanega`haneru)
鷹が高く空を飛ぶ(takaga`takaku`sorawotobu)       
角度を書くぞ(kakudowo`kakuzo)         
教会が境界線にあった (kixyou`kaigakixyoukai`sennniatta)    
雲が曇っている(`kumoga`kumotte`iru)        
水がみずしい(mizuga`mizu`mizu`sii)
ようかんをよう噛んだ(よく噛んだ) (`youkannwo`youkannda)
家計簿を書けい!(kakeibowoka`kei!)         
食器が割れてショッキング(sixyokkigawaretesixyokkinn`gu)     
姫の悲鳴(`himeno`himei)          
秋は飽きた(akihaa`kita)          
秋涼は終了した (sixyuu`ri`xyouhasixyuurixyousi`ta)       
秋刀魚を三枚(sann`mawosann`mai)         
そうだ!ソーダを飲もう(souda!ns`oudawono`mou)    
民家をちゃんと見んか (minnkawo`minnka)    
鏡に鏡餅が映る(`ka`ga`mi`nikagamimotigau`tu`ru)        
草が腐る(kusagaku`saru)           
宛名を当てな(ate`nawoa`tena)         
内心、内申書が気になる(nai`sinnnaisinnsixyo`ga`kininaru)     
課題が過大に多い(`kadai`ga`kadaini`ooi)       
コンドルが混んどる (konndoruga`konn`doru)     
楽寝は楽ね(`rakuneha`rakune)          
催しで模様替えをする(moyo`osidemo`yougaewosuru)     
クエン酸が食えん (kuennsanngaku`enn)     
洋ナシに用無し(`yonasini`yo`nasi)        
口が朽ちる(`kutiga`kuti`ru)         
箱を運ぶ(hakowoha`kobu)           
苔につまずいてこける (ko`kenituma`zuite`kokeru)    
傷があったのに気付いた(kizuga`attanoni`kizuita)    
声のトーンを超える (ko`enoto=nnwo`koeru)     
金属に菌が繁殖する (ki`nnzokuni`kinngahannsi`xyokusu`ru)    
林でハヤシライスを食べる(haya`sidehayasi`rai`suwota`berRu)   
革を乾かす (`kawawokawa`kasu)         
SEIKOの時計が成功した (sei`kounotoke`igasei`kousita) 
玉が溜まる(tamaga`tomaru)          
部屋の隅に墨が付いた(heyano`suminisumi`gatuita)     
道徳の問題をどう解く? (dou`tokuno`monn`daidou`toku?)   
爽快だね!そーかい?(sou`kaida`ne!so`ukai?)    
松が伸びてくるのを待つ(ma`tu`gano`bitekurunowo`enn`takusumatu)  
父さんの会社が倒産した(tousannnokai`sixyagatou`sann`sita)    
ルーズリーフの管理がルーズ(ru-zu`ri-hu`no`kann`rigaru-zu)  
風呂場で風呂敷を洗う(huro`badehurosi`kiwoa`rau)     
今日洗濯するか明日するか選択する(kix`yousenn`takusurukaa`sitasenntakusurukasenn`takusu`ru)
@マークにあっとする(@`marku`ni`attousu`ru)     
アイスを愛す(a`isuwoa`isu)         
くじ引きにくじけない(kuzibi`kinikuzi`ke`nai)     
井戸掃除に挑む(`idosouzini`idomu)        
マジックペンでマジックする (mazikkupe`ndemazi`kkuwosu`ru) 
ボウルの中にボール(bou`runo`nakani`bo-ll)      
自分の席で咳をする(zi`bunnnose`kidese`kiwosu`ru)      
屋台をやりたい(ya`taiwota`ritai)        
鉄造りを手伝う(te`tuzuku`riwo`tetuda`u)        
頼んだ紺の服が来ん(tanonn`dakonn`nohukuga`konn)      
屋上にいて苦情が来る(okuzix`youniitekuzix`yougakuru)     
靴下が靴の下にある (kutu`sitagaku`tunisi`tani`aru)     
ボートでボーっとする(boo`todeboo`tosu`ru)    
桜が錯乱する (saku`ragasa`kurann`su`ru)         
敵に的中する(te`kinite`kitixyuu`suru)         
ケンタッキーにタッキーが居た(kenn`takiini`takkiga`ita) 
箱の中身、中見えるよ (ha`konona`kami`mieru`yo)    
虹が滲んだ(`niziganizi`nnda)          
青色のうちわをあおる(a`oironouti`wawoa`oru)     
蜂が8の字に飛ぶ(`hati`ga`hati`nozini`natte`tobu)       
フクロウが袋を持っている(huku`rou`gahukuro`womotte`iru)   
シルクハットを被ってハッとする(si`rukuha`ttowoka`butte`hattosu`ru)
館長さんがカンチョウさiれる(kann`tixyousannga`kanntix`yousare`ru 
回答は赤で書いとう?(kai`touhaa`kadekai`tou?)     
メロンにメロメロン(`meronnni`mero`meronn)      
あの木が気になる(anokigaki`nina`ru)       
空を目線からそらす(`sora`wome`senn`karasora`su)      
息をしているから生きられる(i`kiwosite`irukara`iki`rare`ru)  
ブロック塀でブロックされる(bu`rokku`beideburokkusa`reru)  
張りのある針だ(ha`rinoa`ruha`rida)       
次は息継ぎ(tugi`haiki`tugi)          
スイカ柄のSUICA(カード)(sui`kaga`ranosuicakard) 
つぼにツボッた(tuboni`tubo`tta)        
浜にハマった(hamaniha`matta)         
帽子のツバに唾をつける(bou`sinotu`banitu`bawotu`keru)    
ツマ刺身と一緒に入っている大根の細いやつよ)が喉に詰まる
(tuma`gano`donitu`maru)
雨の日にアメを買う(ame`nohinia`mewokau) 
ヒトデが人手で賑わっている(hitode`gahito`denigi`watte`iru) 
サンドイッチを三度買う(sanndo`ittiwo`sanndo`kau)   
機能付きの時計を昨日買った(ki`noutukinoto`keiwoki`nouka`tta) 

拍手[0回]

vsバルセロナ
ダウンロード(pdf)
vsインテル
ダウンロード(pdf)
vsユベントス
ダウンロード(pdf)
vs ACミラン
ダウンロード(pdf)
vsバルセロナ
ダウンロード(pdf)

一応作ったんですけどなんか見にくいので
今度はチームで色を変えてボールを追っていこうと思います。

拍手[2回]

10-039yam

この前の授業で、聴き方に問題がある。それじゃただの変人だ。という指摘があったので、自分の事を名乗ってから聞く事にしました。改めて考えてみると当たり前のことだったかも知れない。そのかいあってかこの前より断られる人数が少なかった気がした。ポケットの中に入っていたのはケータイ、サイフ、小銭入れ、カギ、ハンカチなどでした。この前もそうだったが、なかなか人に声をかける事が出来ず、声をかけるまでに時間がかかり、自分の中で葛藤があって発狂しそうになった。

拍手[0回]

10-001 tama


デュエリスト・オタクのファッション

7/9

ギガ天神店 B2

なぜかカードコーナー付近になると
独特な臭いが発生する。




男性・中学生
3人組
みんなハイウエストな着こなし


男性・社会人?学生?
茶髪パーマ
ボーダーのTシャツ
黒のベスト
くるぶし丈のデニム
黒ぶちめがね


7/11
ホビーステーション天神

男性・学生
黒髪
ぽっちゃり
黒ぶちメガネ
だぼめのポロシャツ(ボーダー)
だぼめのデニム
黒の革バッグ
紺色のクロックス
パステルカラーのタオル

男性・学生
黒髪
白いだぼめのTシャツ
迷彩柄の太めのパンツ
黒いバック

男性・学生
デュエリスト
黒髪
青い麻布のシャツ
インナーに白の七分丈Tシャツスキニー
ナイキの赤と青のスニーカー

男性・学生
黒髪
白と黒のチェックシャツ
黒のデニム
黒のトートバック
(文字が蛍光ピンク)

ゲーマーズ博多

やっぱり受け付けない臭い

男性・学生
黒髪
ぽっちゃり
パステルカラーのタオル
黒いタンクトップ
迷彩柄のショートパンツ
黒いリュック
黒いななめがけバック
黒いサンダル

男性・学生
黒髪
黒ぶちメガネ
黒いシャツ
黒いスキニー
黒い靴(革かエナメル)
茶色い合革のななめがけバック
男性・学生
だぼめのよれよれの白いTシャツ
くるぶしまでの太めのパンツ
青いエナメルバック

男性・社会人
黒髪(7:3)
スーツ
白いカッターシャツ
グレーのパンツ
カーキのバッグ(ヒモ長め)

男性・中学生
黒髪
白と黒のだぼめのチェックシャツ
黒のうすめのスキニー
ななめがけバック

男性・学生?
黒髪
カーキのぴちっとしたシャツ
カーキのパンツ
サトシみたいな赤いリュック(ひも短め)

男性・30代
白と黒の細めのボーダーのだぼめのTシャツ
だぼめのデニム


7/12

リーブル天神
(7/31に潰れるショッパーズの中のため)

お客さんが一人だけでした。

臭いはなかったです。


黒髪
シルバーのめがね
黒と白紙七分丈のTシャツ
黒のスウェット
黒のリュック(高め)
白のスニーカー




メロンブックス天神店

そこそこきれいだった。
あまり臭わない。

カップル
彼氏・学生 
黒髪
白いだぼめのTシャツ
だぼめの太めのデニム
ナイキの蛍光紫のスニーカー
黒いバッグ

彼女・学生
黒髪
薄いピンクのシフォンワンピース
白いミュール
茶色のリボンのななめがけバッグ

男性・高校生?
黒髪
だぼめの白黒のチェックシャツ
カーキのパンツ
黒いサンダル
黒いスクールバッグ
イヤホン

女性・学生
黒髪ひとつ結び
シルバーのめがね
ストライプの水色ワンピ
カーキのショ―パン

男性・20代後半?学生?
紺色のポロシャツ
黒のパンツ
黒い靴



とらのあな天神店

きれいでなにも臭わなかった。

男性・学生
黒髪
白黒チェックシャツ
インナーにピンク
黒のくるぶし丈のパンツ
黒い靴




女性・社会人
黒髪さらさらロングのストレート
白シャツ
水色のストライプのスカート
白パンプス7cmくらいのヒール
茶色のバック

カップル
彼氏・学生
黒髪
白いTシャツ
薄めの水色デニム

彼女・学生
茶髪ショート
カーキのシャツ
スキニー
白黒の市松模様のリュック

男性・30~40代
白いTシャツちょっとよれよれ
白い太めのパンツ
黒いリュック
黒い靴

男性・学生
黒髪
黒い帽子
黒い上着
黒いパンツ
黒い靴




ブックオフ野多目店

ブックオフは古本屋の独特な臭いと
私があまり好きではない臭いが混じりあっていた。



遊戯王カードコーナーが一番人が多かった。

このしゃがみようがおもしろかった(笑)


7/14

イエローサブマリンマジッカーズ福岡店

全然臭くない。

男性・学生
白ポロシャツ
白黒チェックの七分丈パンツ
黒いサンダル

男性・学生
白シャツ
黒の七分丈パンツ
グレーのサンダル

男性・学生
白黒チェックシャツ
インナーに白ロンT
濃いめのデニムロールアップ
黒のスニーカー



ファイヤーボール福岡本店

遊戯王の大会が行われていたので
大変賑わっていた。

入ったときはかなりアウェイだと思ったけど
カードをゆっくり探す用のソファーがあったり
みんな自分の世界に入り込んで集中しているので
なかなか居やすい空間だった。
トレーディングカードしか売っていないのに
全然臭いと思わなかった。

男性・学生
黒髪坊主
白Tシャツ
黒ベスト細めのデニム

男性・社会人
スーツ
黒髪
なかなかのハイウエスト

男性・学生?
黒髪
青いシャツ襟がチェック
黒のスウェット
黒いスニーカー

男性・学生
黒髪
紺色のロンT
紺色デニム
白スニーカー

男性・学生
黒髪
白Tシャツ
黒ぶちめがね

男性・学生
黒髪
白いポロシャツ

遊戯王の大会に来ている人たちから
たまたま聞こえてきた会話

「山本かよ死んだ~あははは」

デュエリストか店員さんの笑いかた

「うぉっほっほっほっほ」

ソファーでカードを一生懸命みてた
男の子が立ち上がり
私の方を見て
また見られました。

大会に来ているデュエリストたちは
みんなすごく楽しそうだった。

すごくいきいきしてるように見えた。



私が見つけたオタクファッションの共通点!

・黒髪がすき
(とくに短髪がすき)

・髪はつやつやてかてかがすき

・若干昭和な髪形がすき?

・めがねがすき
(黒ぶちかシルバーより)

・トップスはだぼめゆるめがすき
(背が高い、低い、太っている、痩せている関係なしに)

・パンツは細めがすき
(薄いデニムや黒が人気)

・靴をスニーカーではずすのがすき
(黒いくつやサンダルも人気)

・黒のバックがすき
(リュック、ななめがけ、トートバック)
(合皮のつやつやもすき)

・リュックのひもはたるませないのがすき
(みんなリュックの位置が高い)

・チェック柄がすき
(大きめな柄がすき、白黒もすき)

・迷彩柄もすきかも

・とにかく『黒』がすき!
(黒でそろえたい)

・パステルカラーのタオルがすき(ちょっとぽっちゃりめの人)

ちょっとおしゃれな人がいても
リュックの位置がやっぱり高い。

先生のコメントであったように
女子の雑誌的な雰囲気の紙面を
臭いとか、カードとか
デュエリストやオタクのファッションについて
作っていこうと思います。


私が行ってきた店 (売っている商品)

天神地区

・メロンブックス(同人誌などたくさん)
・GeeStore(コスプレ用品)
・とらのあな(同人誌などたくさん)
・トイコレクター(トレーディングカード)
・ファイヤーボール(トレーディングカード)
・イエローサブマリンマジッカーズ(トレーディングカード)
・ミント福岡店(トレーディングカード)
・アニメイト(トレーディングカードなどたくさん)
・ギガ天神(トレーディングカードなどたくさん)
・ホビーステーション(トレーディングカード)
・まんだらけ大名店(トレーディングカードなどたくさん)

博多駅地区

・アニブロゲーマーズ博多(トレーディングカードなどたくさん)

南区

・ブックオフプラス野多目(トレーディングカードなど古本屋さん)


飯塚地区

・A-BOOK(トレーディングカードなどレンタルDVDや本)
・ファミコンハウス穂波(ゲームや漫画など)
・ファミコンハウス柏の森(遊戯王カードなど)
・G-プロジェクト(トレーディングカード)

これらの行ってきた場所の臭いの度合いの地図を
作ってまたアップします。

先生に図の統一感がないと言われたので
臭い店は赤、臭くない店は青と分けました。


天神地区

ホビーステーション天神

hobi.JPG



















博多駅地区

アニブロゲーマーズ博多

gemashakata.JPG






















飯塚地区

A-BOOK飯塚

0c4997dd.jpeg























ファミコンハウス穂波

c9d2baac.jpeg






















G-プロジェクト

gpuro.JPG



























拍手[0回]

10-022mio

7/11(月)

今まで+らひつほなしげぎきてちゆへくだれやせ





形にするとは・・・?

・音声にする
・空間にする
・立体にする etc...

ひらがなとは・・・?
漢字を崩したもの。あ→安 い→似 etc...
新聞塗りつぶしたひらがなを全部漢字に置き換えてみる?

塗りつぶした文字ごとにトレーシングペーパーに印刷したら
透けてみえたりしないかな?

塗りつぶした色を成分で分けてみる
シアンが○%、マゼンダが○%、イエローが○%、黒が○%。

ひらがなを塗りつぶすにあたってキーボードを何回たたいたのかを計算してみる。
ショートカットキーとか使ってるからシフトとかが多いのかな?

以上メモ書き。

そういえば、なんでまた32面を塗りつぶし始めたかっていうと
この間までやって完成した1面のレイヤーをうっかりひとつにまとめて保存してしまったから。
一応、悔しい記録として残しておく。

拍手[0回]

shim


みたいよね。もうオスティナカスだけをやり続ける時期ではない。
今はその行為にパラノイアしつつ、楽園、王道楽土を建設してもらう時期だ。
前も言ったようにオスティナカスりながらパラノイアパラダイスるのはウルトラD以上の、いわば心身ともにこれのみに時間を費やすか、楽園を築く事を最優先課題にしてカスりながら他の重要課題もカスの一部として内包してしまうか。
そのやり方に気づけば、「なーんだこの世界って意外と全ての事が楽しめるのね」となるかもしれない。一人で悩んでいても始まらない。人と交わってこい。臭いを嗅ぎ、聞き耳を立て、つぶさに観察し、そして呟くのだ。
エセデジタルな暴走が本当にできるのか、ハイパーアナログでアナクロ二スティックな行為から人間のエナジーのやり取りを代替抽出できるか。
「ゆとり世代」故のマイゆとりであれば、いとも簡単に顔の無い多数派に打ち砕かれるだろう。
そしてゆとりジェネレーションと言ったとしても、これまた言葉の通じない大多数派に絡めとられてしまうだろう。
閾値を超える事はなかなかできないが、周りからどう見られるか不安なんてスタンスじゃ、パラダイスは制作側の意図的操作にはまりこむだけ。
さて、どうするか。戦争はよくない!とか、原発反対!っていう流れ、もしくはシラケしかないという虚無も骨抜きにされたファッションを纏っていては、到底パラダイスは生まれないよね。
いい感じに動けて来たとは思うから、今週見せろ。
パラダイスの青写真を吟味したい。

拍手[0回]

久しぶりにアップします。
といってもこの1カ月地味な作業ばかりでした。

8日目 作業時間1時間 人数1人

この日は新たに材料を求めての旅で、近所から車で7分位の所に新しい穴場を見つけた。
そこは建て壊しの作業中でコンパネなどを残しておくから後日きなさいと言われた。

仕事中だったから、写真は失礼と思い撮っていない。


この日の成果は、作業している人の中に元屋根の職人のお兄さんがいて、ガレージのことを話すと簡単な屋根の作り方を教えてくれた。

〜簡易屋根の作り方〜お兄さんの台詞そのまま

ここの現場ででたコンパネ使いいや。屋根になる部分にコンパネ打ち込むやろ、んでナフコでルーフィングっての売ってるから。知ってるやろ?
だいたい1500〜4000円くらいやから。
それを下から順番にタッカーってでかいホッチキスみたいので止めていくんよ。
だいたいそれを二重くらいしたら絶対雨漏りせんから。
隙間わコーキングせないかんよ。


とのことだった。

後日とりにいったコンパネはこちら。



残念なことに使えるコンパネは一枚しかなかった。写真を撮り忘れたがお風呂場のオシャレな照明ももらった。

コンパネをもらった結果、コスト的なことを考えると残念だがお兄さんの方法は却下で。


9日目 時間5時間 人数1人

この日はコンパネをとりにいった後の作業になる。

作業内容は土砂の移動作業。、、、と土砂を運ぶための一輪車造り。

なぜ一輪車をつくるかというと、

コスト削減&家と隣の家の敷地までの間隔が狭いためハンドメイドするしかなかったからである。

まず準備。



なぜこんな重装備かというと、一輪車に使われるのはこちら!



HONDA DUOのフレーム

こいつをぶった切って一輪車にする。

使用するのは最近手に入れたこやつ。



ディスクグラインダー お値段2980円なり。 
           これとブロック切断用のダイアモンドカッター900円

を購入。

作業開始。

まずは通路を通れるようにするため、ハンドルをカット。




そしてお尻をカット。



一人のため作業風景はとれなかった。

そして出来たのがこいつ。


この日は雨の中こいつにあらかじめ買っていた土嚢袋、50枚いり800円
を積んで土砂を移動させた。



一人での土砂運搬は疲れすぎて、移動した土砂のしゃしんは撮っていない。

個数にして8袋分。

粘土層なので雨を吸ってとにかく重い。

まだ量にして10分の1
も運べていないかもしれない、、、、 続く。


10日目 時間2時間 人数2人

この日は朝バイトが終わり友達と、前アップした玄関横の瓦礫撤去。

撤去後の写真。



家の右奥の影にもこれが続く。

40Lのポリバケツで移動させた。



だいたい10往復程度で移動完了。
この日はこれで終わり。


11日目 時間6時間 人数2人


この日が今までの中で一番きつかった。

残りの土砂の移動作業。

友人も気合いをいれてつなぎ持参。



この間作った一輪車。土嚢を作って運ぶのはめんどくさい。何かいい案がないだろうかとして、さらに改良を加えられ作られたものがこれ。



友達が命名

その名も ケロベ改!!!

ケロベロス改の略だが、よく考えるとケロベロスは3つ首の犬。

こいつはどう見ても1つ首。



もし名付けるならヘラクレス改だろw

だが面白かったのでケロベ改に決定。

改良といってもポリバケツを載せ角材をハンドルの場所に取り付けただけだが、驚くほど使用勝手があがった。使用方法はこちら。



ようは僕が一輪車自体を持ち上げ進ませ、友人が舵をとるというものだ。
何せバイク自体のハンドルがうまく固定できなかったためこの方法がベストと導きだされた。

最初は順調に思えた移動作業だが、運べど運べど量が減らない。



夜勤明けの肉体労働はかなり堪える。二人とも何度もふらついては土砂に自ら倒れこんだ。

いったいどれだけ往復しただろう。

午後2時30分。

そして終わりは迎えた。

ビフォー



アフター





移動完了。
バケツに入る土砂の重さは約60キロ。だいたい35往復ですべてを運び終えた。自分が前日は運んだものもあわせると38往復くらいだろうか。

60×38=2280

、、、約2トン。

何度挫折しそうになったことか。

最初の授業があったのが4月。3ヶ月かかりようやくガレージの基礎を作るとこりまで辿り着いた。

金子先生の、あの一言。

お前そのままガレージ造り続けちゃいなよ!

ラッキーと思ったのは最初の1カ月。あの一言がまさかここまでの惨事に繋がるとは、、、w

最近胸中に抱く不安。

はてはて、あと1ヶ月で終わるのか?



、、、ここまできたら引き下がれんっっっ!!!!!

絶対完成させてみせる!            続く


追記:えー自分の写真などはblogにアップする方法では、いまいち伝わりづらい&見   ててあまり面白くない所が多いので発表方法を変えようと思い、
   ただいまこの間より大きい模型を作成中&最終的な発表はFlushを使い発表す   ることにいました。Flushの中に今までの手書きの図面などを入れていこうと   思ってます。引き続き作業風景をアップするかは時間の都合上検討中で      す。


















拍手[0回]

10-043 ryo

今回は自分のモノではなく、友達の使わなくなったモノ(服、カバン、財布など)をリメイクしていこうと思います。

今製作途中なので、画像は載せません。
来週、再来週までに最低20人分くらいのリメイクしていこうと思ってます。

拍手[0回]

あれから15試合して、とりあえず5試合分のビデオを撮って、
前半の45分を、30秒ずつ点を打ったものを作ったのですが、
アップできずに今から帰ります。すいません。
ちなみにワクワクさんはいませんでした。

拍手[0回]

10-002 kengo

この間は、ダイアグラムをグロテスクにしろということで、食事で使用した紙ナプキンを採取することにしました。

 今日持参しているので見てください。

拍手[0回]

10-069jun

今回は、いつものように現場でどんなしぐさをしてるか記録しつつ、しぐさの一つ一つをスケッチしてみて、そのなかで共通点のようなものを見つけてみようと思います。


と言うことで、何人かスケッチした画像を載せます。同一人物で被った仕草は除く。

20代女性

14時29分
ストローでコーヒーを飲む。


14時32分
爪をいじり出す。


14時33分
頭を掻く。


14時33分
メイクを整える。



10代女性

14時52分
携帯を弄る。


15時04分
周りを気にしだす。


15時07分
髪を束ねる。


15時09分
メイクを整える。



30代男性

10時05分
携帯で会話をし出す。


10時08分
腕を掻く。


10時23分
背筋を伸ばす。



取り合えず、完成(?)したスケッチはこれだけ。

これを見て思ったのが、共通点見つからねぇ…ってことだろうかwww?

誰が助けて…。orz


拍手[0回]

ryo-t

とりあえず、先週の作品ピックアップでこれから進んでいきたいと思います。

なので、簡単な紹介から。。。



まず、第一部『射「周鳥」英雄伝』
これが、壮大な『射「周鳥」』三部作の始まり。
主題となるのは、「”義侠”の道」とは何か?
愚鈍で初めは弱い主人公、しかし素朴で、義理に厚い姿がカッコいい。



第二部『神「周鳥」侠侶』
金庸作品で全ての面で考えると、一番好きな作品。
主題となるのは、「究極の”愛”」とは何か?
主人公は、前作で売国奴となってしまった、人の忘れ形見。
世間から蔑まれ育った主人公が、この時代では禁止とされている、師匠と恋に落ち一途に互いに愛を貫く姿はカッコいいし、敵として出てくるキャラの生涯に泣ける。



第三部『倚天屠龍記』
前作までの繋がりが見えにくい、しかし前作までがあるからこそ、この作品が輝く金庸のストーリー構成のスゴさがわかる作品。
主題となるのは、「真の”英雄”、真の”正義”」とは何か?
武芸界で、正派、邪派と区別がついてしまった時代に正と邪の間に生まれた主人公。
正と邪、両方から尊敬を受け、次第に垣根を無くしていく様がカッコいい。

                 〜おまけ〜

家にあった中国関連品。



ブルー・スリー。
父親が好きで小さい頃から一緒に見ていた。
おそらく、中国好きの始まりはここから。



トンファーにヌンチャク。
おそらく、父のブルー・スリー好きが買わせたもの?
小さい頃よく遊んで怒られた記憶が。。。



ジェット・リー、画像は無いですがジャッキー・チェン。
この二人は本当に自分のヒーロー。
小さい頃は、ジャッキーのコミカルなアクションに魅了され、少し大きくなると深い内容が多いジェット・リーにも発展。



七剣下天山。
金庸からの派生で興味を持った、もう一人の武侠大家”梁羽生”の代表作。
映画も見たが、なかなかの面白さ。



時代小説と実用書?
これも金庸派生、金庸作品から歴史に興味を持ち買ったもの。
金庸作品に出てくる実在した人たちの生涯を知ると、また違った面白さが。



リウ・イーフェイのCD。
これは、前に挙げた『神「周鳥」侠侶』のドラマ版ヒロイン、リウ・イーフェイのCD。



二胡。
高二の頃から習っている中国の弦楽器。
音が奇麗で魅了された。(自分はまだまだです)



楽譜。
一応、二胡の楽譜。
数字で音階を表している。
1がド、2がレといった感じ。

大体こんな感じです。







拍手[0回]


先週ポケモンセンターへ行くことになったのですが土日はバイトもありいけませんでした。


なので今回は今後のプランを書いてみようと思います。



まず、今週の日曜日に博多シティとキャナルに行き、客が多い方を調べる



そして来週多い方へ行きサトシで子供達にバトルを挑む


という完ぺきな作戦で確実に攻めていこうと思います。





あと報告ですが手袋がなくなりました。
また買います。




拍手[0回]

ごめんなさい!今週は皆無です
来週は
リアルタイムを収集

うまい事図面に



理想はこんな感じ

拍手[0回]


先週から一週間授業や大事な事以外ではなるべく人と口で会話をしないようにして携帯電話で会話をするようになって分かったこと。

マイナス
・テンションが下がってまわりの雰囲気も悪くなる。
・逆にテンションが高いと話かけてくれなくなる。
・たぶん友達が減る。
・今まで自分の話に全く中身がなかったことに気付く。
・昼間、外で口を開かないと熱がこもってめっちゃ暑い。
・文章だけで人を笑かすのは難しい。
・会話に躍動感がなくなる。
・あまり親しくない人とコミュニケーションがとれない。

プラス
・人の話を聞くようになる。
・授業が楽しみになる。
・面倒くさいときは無視できる。


一週間やってみましたがやっぱりいざという時声がでてしまうし、口ぱくで結構通じてしまう。表情でも読み取られる。
なので、来週からはマスクをしてきます。


今日サトシ達と麻雀をしてみた。

あとでメールの送信BOXをみると自分の成績がすぐわかって便利だった。
でもメールだからツモが間に合わなかったり…

サトシは麻雀も強い。

拍手[0回]

10-101 alex

写真の撮り方に四苦八苦しつつ、

今週は忙しくて撮りに行けずで

写真は少しあるけど、

撮り方に問題がありな感じなので

とりあえず、いままであげた英語を

並べてみる

a-
about
addict
ahead
and
am
ambitious
as
at
attractive

b-
bang
bear
big
black
boundary
brand
bless
break

c-
California
care
Carlsbad
challenge
city
country
crazy
crown
cultural
culture

d-
dead
depertment
dominate
drug

e-
essence

f-
fate
fashion
for
formula
freedom
fun
future

g-
generational
genesis
genuine
give
go
god

h-
hand
happen
heart
hero
hole
horse
hybridize

i-
I
idea
is
it

j-

k-

l-
lead

m-
might
miracle
mold

n-
nature
never
new
New York
nostalgia

o-
of
open
optimism
out

p-
pleasure
police
probability
public

q-

r-

s-
Sandiego
scenery
school
science
scribble
see
shotput
soul
star
store
such
surf
survival
symbol

t-
take
the
there
therefore
transcend
truth
two

u-
underground
urban
up
us

v-

w-
wall
we
where
wide
will
work
world

x-

y-
you
young

z-

こうみると、英語自体はそんなに

難しいものは使われていない感じ。

つかみとしてある程度読める方が

いいからなのか。

拍手[0回]

皆さん山笠が始まりました(^ ^)

10日からは静から動へ

山が動きはじめます。

以前プレゼンでも見せた今年の人形

今年の表題は「鐵槌舞春風」
題材は百合若

人形師
亀田均さんによってえがかれた絵



先週土曜日に人形師亀田均さんの家へ
人形を取りに行きました。
完成された人形


人形をトラックに乗せ那珂川町から
博多の呉服町へ。

町内へつくとさっそ飾り付けへ
4時間くらいかかりました。
午前中に棒じめした山台と人形を
一つにするため山大工の方と当番町
副当番町で山笠を作っていきます。

この日は総勢72名
完成された山がこちら

表がこちら



見送りがこちら

ちなみに今年は山気小屋の場所が
狭いため一般人の方は見送りには
いけません。

恵比須流の山が見たい方はぜひ見に
来てください。

場所は呉服町もつ幸の隣の駐車場。

10日〜15日までが山が
動きだす期間です。

拍手[0回]

1099 senyu

日焼けしてもいいかなと思ったんですが、
親に話したら、普通に怒られたので(^^;)汗
TATOOシールに決定!!

只今、デザイン作成中です。
デザインは仕上がり次第アップします。


なので代わりに参考画像を・・・









和彫りか洋彫悩んでます。

拍手[0回]

10-005buddha

前回の指摘で定食のご飯などを単品で噛み記録しました。
1週間分ですが、少ない

総噛数



重量



値段



1噛あたりの値段




これらの結果を食べ物ごとにまとめました。







拍手[0回]

とりあえず先週UPしたグラフを変えました。
空いているところが間です。だれも話していないところです。

簡易裁判1
これはめちゃくちゃ短かったです。


簡易2
これも短かったです。
被告が耳が悪かったらしく、裁判長が何度も聞こえてるか確認していました。
<

地裁
会話の量はこれが一番多かったです。
検察が原告側の弁護人から質問されるのが多かったです。


裁判員裁判1
初の裁判員裁判でした。
部屋が広く、裁判の様子を撮影するカメラもありました。
これは会話が多いというよりも、一人の話す時間が長かったです。


裁判員裁判2
例のおばあちゃんと見た裁判です。
おばあちゃんに邪魔されながらも頑張りました。
いい人そうだったので、なにもいえませんでした。
これは病気で働けなくなったおじいちゃんが、心中しようとして家を燃やしたので、妻から起訴された裁判です。
妻、近隣の人に迷惑をかけたので、ちょっと重くなるかもしれないらしいです。



今回裁判を傍聴して、本当に裁判にかけられる人がカスなのか分からなくなってしまいました。
悪意があってやった訳ではないのに、起訴されたおじいちゃんはとても悲しく見えました。

裁判を楽しむ人は何を楽しんでるのか分かりません。。。

拍手[0回]



10-001 tama


遊戯王カードが売っている
お店の臭いや来ている人の観察をしました。



まんだらけ大名店

移転をして新しくなっていたので
とてもきれいで全く臭いがしませんでした。

お店にいた人

カップル1組

赤ちゃん連れの夫婦2組

普通の女の子4人

オタクっぽい女の子1人

ギャルっぽい女の子1人

普通の男の人1人

オタクっぽい男の人いっぱい

ニヤニヤしてる男の子1人

デュエリスト3人

みんなそれぞれ一点を集中して見つめていました。



ホビーステーション天神店

遊戯王カードコーナーで
足に腕をいれて変な格好で真剣に見てる男の子1人

日曜日に行ったので
遊戯王の大会が行われていました。

なのでデュエルスペースは全席満席でした。
24人

大会をみてる男の子1人

遊戯王カードのパックをみてる男の子3人
のうちちょっとぽっちゃりめの人から
漂う臭いのみしかしませんでした。





A-BOOK飯塚店

新しくなったみたいで一番きれいでした!

臭いは全くなかったです。

遊戯王カードコーナーに
小学生の男の子1人
はすぐに帰ってしまい、
カードコーナーをうろうろしていたのは
私だけでした。恥ずかしい。





ファミコンハウス穂波店

入った瞬間たばこの臭いでした。

ゲームコーナーからだと思います。

遊戯王カードのコーナーは
ちょっとしかなく
レアカードコーナーと中古ノーマルカードパックコーナーのみでした。

店には

カップル1組

ドンキーのゲームをしてる男の子1人

レアカードコーナーを必死にみてる私
(ゆうちゃんにE・HEROエアーマンを買ってきてほしいと頼まれたため)
店員さんに見られてとても恥ずかしい。






G-プロジェクト飯塚店

バスセンターの隣の店です。

やっぱり臭いです。おえっ

ゲーマーズ博多より臭いかもしれません。

平日でしたが遊戯王の大会が行われていました。
6人

お店の人1人とお店の人の友達らしき人が1人
そのお友達はお母さんから電話がかかってきていたそうです。
たまたま聞こえました。






ゲーマーズ博多店

店員さんは全くオタクっぽくない
普通の男の人でした。

来ている人はほとんど
同じ場所を見つめていました。

女の人の親子1組

普通の女の子1人

オタクっぽい男の人いっぱい

入口からレジ付近の臭いが強い











拍手[0回]

先週のアップしたマップがわかりずらかったので詳細に手書きでかきました。
これは太宰府市の都府楼前駅の近くの山菜マップです。

もっともっと材料をあつめて太宰府にはいろんな所に山菜がこんなにあるんだよっておもわせたいと思います。そして、一冊の本を作りだせればとおもいます。

拍手[1回]

書き込みルール 10-123hn
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/24 a13014an]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14022at]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 NONAME]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14036hornet]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a13014an]
[04/24 14030kaya]
[04/24 a14008ttt]
[04/24 a13014an]
[04/24 14095u-8]
[04/24 14036hornet]
[04/24 14030kaya]
[04/24 HY]
最新記事
(04/27)
2
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
(04/22)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]